火災報知器
夜勤明けの休日が
こんなにもかったるくヤル気の起きないものなのかと
屈折した気持ちになっている状況ですが、
来週も夜勤である事に
憂鬱さが5倍くらいになっているけうけうです。
まぁそんな事はどうでも良くて、
火災報知器の設置が義務づけられる様になりましたね。
どうも我が家(実家)を含め
「あ~そういえばそうだっけね~」
な雰囲気が漂っているだけというのが現実の様な気もしますが、
私が根城を構えるアパートでは
今日、業者が来て各部屋に機器を設置して回ってました。
少し前から頻繁に来ていた
ウチに申し込めば格安で設置できます
な広告にさっさと乗っかってしまった人はどうなるんだろう…?
どうでもいいですが。
設置の諸費用は全て管理会社負担なのでそこはありがたいのですが、 ともかく、そんなわけで新たに設置された火災報知器が、これです。
事前の説明では、作業時間は15~30分かかるとの事でしたが、
実際には業者が来てから設置完了まで5分かかりませんでした。
ま、「設置」とか大袈裟に言っているものの実のところ
こんな感じで、壁にネジを打ってぶら下げるだけなんで、
よっぽど部屋が散らかっていない限り早く済むわけですが。
個人的には、吐息がタバコ臭の業者マンには
1分1秒でも早く退散して欲しかったので、
正直助かりましたがね。
それにしても…
設置場所は、こんな所。
ま、いかにも「義務だからしょうがないよね~」なやり方ですね。
全く困らないので一向に構いませんが(^_^;)
…というわけで、いつもの如くそれだけです。
あぅおー!目茶滅茶だるいです…ではまた。
大空「くッ…デーヴてめえ!
人がせっかく心配して来てみりゃあ…
デヴ「んぁ?白やんナニ
人ん家勝手に上がってるんだにょろ~…
悪ぃけどこのァメリカンドッ君は
あげないりょ~…
大空「いらねえよ…
…水蒸気には反応しない、ハズですが(^_^;)
こんなにもかったるくヤル気の起きないものなのかと
屈折した気持ちになっている状況ですが、
来週も夜勤である事に
憂鬱さが5倍くらいになっているけうけうです。
まぁそんな事はどうでも良くて、
火災報知器の設置が義務づけられる様になりましたね。
どうも我が家(実家)を含め
「あ~そういえばそうだっけね~」
な雰囲気が漂っているだけというのが現実の様な気もしますが、
私が根城を構えるアパートでは
今日、業者が来て各部屋に機器を設置して回ってました。
少し前から頻繁に来ていた
ウチに申し込めば格安で設置できます
な広告にさっさと乗っかってしまった人はどうなるんだろう…?
どうでもいいですが。
設置の諸費用は全て管理会社負担なのでそこはありがたいのですが、 ともかく、そんなわけで新たに設置された火災報知器が、これです。

事前の説明では、作業時間は15~30分かかるとの事でしたが、
実際には業者が来てから設置完了まで5分かかりませんでした。
ま、「設置」とか大袈裟に言っているものの実のところ

こんな感じで、壁にネジを打ってぶら下げるだけなんで、
よっぽど部屋が散らかっていない限り早く済むわけですが。
個人的には、吐息がタバコ臭の業者マンには
1分1秒でも早く退散して欲しかったので、
正直助かりましたがね。
それにしても…
設置場所は、こんな所。

ま、いかにも「義務だからしょうがないよね~」なやり方ですね。
全く困らないので一向に構いませんが(^_^;)
…というわけで、いつもの如くそれだけです。
あぅおー!目茶滅茶だるいです…ではまた。

大空「くッ…デーヴてめえ!
人がせっかく心配して来てみりゃあ…
デヴ「んぁ?白やんナニ
人ん家勝手に上がってるんだにょろ~…
悪ぃけどこのァメリカンドッ君は
あげないりょ~…
大空「いらねえよ…
…水蒸気には反応しない、ハズですが(^_^;)
スポンサーサイト
コメント
No title
炎のコメ返
>スミレさんへ
おー、スミレさんとこも付きましたか!
壁がポスターで埋まってる…す、すごいですね。
でもホント、あんな簡単に付いてるとは。
てっきり、天井に穴あけて埋め込むと思ってましたからね。
ちなみにテストで鳴らしてみたら結構な音が鳴り響きました。
デヴ…漢だぜ?!
おー、スミレさんとこも付きましたか!
壁がポスターで埋まってる…す、すごいですね。
でもホント、あんな簡単に付いてるとは。
てっきり、天井に穴あけて埋め込むと思ってましたからね。
ちなみにテストで鳴らしてみたら結構な音が鳴り響きました。
デヴ…漢だぜ?!
No title
ウチまだ付けてないや
これなら自分でも簡単に付けられそうですね
おいくらぐらいするんでせう?
これなら自分でも簡単に付けられそうですね
おいくらぐらいするんでせう?
おは!
オイラは・・・いつ設置したっけ^^?
2階の寝室3部屋と階段に設置されてあります。
4個・・・非常に痛かったです><;
確か、
3年または5年くらいでバッテリーが切れるんだよね。
たまにはテストしてみないと^^!
あ・・・
水蒸気には反応しないと思いますけど、
バルサン(水を入れて煙出すやつ)とかには思いっきり反応するので、
G退治の際には注意が必要です!
2階の寝室3部屋と階段に設置されてあります。
4個・・・非常に痛かったです><;
確か、
3年または5年くらいでバッテリーが切れるんだよね。
たまにはテストしてみないと^^!
あ・・・
水蒸気には反応しないと思いますけど、
バルサン(水を入れて煙出すやつ)とかには思いっきり反応するので、
G退治の際には注意が必要です!
炎のコメ返2
>キングハナアルキさんへ
あれまハナアルキさん家はまだでしたか。
しかしこの火災報知器って奴もよく分からん代物でして、
1000円ちょいから万額超えまで、まさにピンキリなのです。
ま、「付いてりゃいい」んであれば安いので十分だとは思いますけどね~。
(実は自分で設置しようとあれこれ画策してる最中、
管理会社から設置の話が来たという…)
>でぃー太さんへ
よく知らない…いや全然知らないんですけど、
もしかして何平方メートルにつき1個…とかあるんですか?
んな事言ったら、実家とかどうなるんだ…(゜д゜;=;゜д゜)
あ、ちなみに今回設置された奴は、バッテリー10年もつそうです。
多分その頃にはここにはいないでしょうが。
バルサンですか。あと、蚊取り線香とかはどうなんでしょうね??
あれまハナアルキさん家はまだでしたか。
しかしこの火災報知器って奴もよく分からん代物でして、
1000円ちょいから万額超えまで、まさにピンキリなのです。
ま、「付いてりゃいい」んであれば安いので十分だとは思いますけどね~。
(実は自分で設置しようとあれこれ画策してる最中、
管理会社から設置の話が来たという…)
>でぃー太さんへ
よく知らない…いや全然知らないんですけど、
もしかして何平方メートルにつき1個…とかあるんですか?
んな事言ったら、実家とかどうなるんだ…(゜д゜;=;゜д゜)
あ、ちなみに今回設置された奴は、バッテリー10年もつそうです。
多分その頃にはここにはいないでしょうが。
バルサンですか。あと、蚊取り線香とかはどうなんでしょうね??
ちす!
オイラが調べた情報では・・・(要確認^^;
寝室には必ず設置だったと思います。
で、
2階に寝室のある人は階段にも設置。
(↑これが必ずだったのかは不明)
余裕があれば台所にも設置を推奨。
こんな感じです。
けうけうさんの実家は平屋でしたよね。
だったら、
最低限ご両親の寝室だけでOK!
実家に帰る時は、
アパートの火災報知機を持参すれば問題ないと思います!
是非!
歩く火災報知機君になって下さい^^!
寝室には必ず設置だったと思います。
で、
2階に寝室のある人は階段にも設置。
(↑これが必ずだったのかは不明)
余裕があれば台所にも設置を推奨。
こんな感じです。
けうけうさんの実家は平屋でしたよね。
だったら、
最低限ご両親の寝室だけでOK!
実家に帰る時は、
アパートの火災報知機を持参すれば問題ないと思います!
是非!
歩く火災報知機君になって下さい^^!
No title
煙を感知してブザーを鳴らすだけとはいえ、随分簡単な仕掛けなんですね。
あとタバコ臭は父親がタバコを吸うので父親がお風呂に入ると私の洗濯物とかが臭くなるので嫌ですね。脱衣所はお風呂場のすぐ近くからどうこうできる問題ではないのでしょうがないですがね。
あとタバコ臭は父親がタバコを吸うので父親がお風呂に入ると私の洗濯物とかが臭くなるので嫌ですね。脱衣所はお風呂場のすぐ近くからどうこうできる問題ではないのでしょうがないですがね。
No title
火災報知器っていうと、そろぞれに電線がひっぱってあって、監視板につながっていて、
建物全域になり響く、っていうのを思い浮かべてしまいますが、最近のは、独立で
音がなる設置も簡単なのが主流みたいですね。電気量販店安売りのワゴンに
沢山積んであったのが印象的でした。
私が今いる部屋の天井には、前から感知器が付いていますけど、熱式なので、
炎が燃え盛るまでいかないとならないですね…(^^);;
建物全域になり響く、っていうのを思い浮かべてしまいますが、最近のは、独立で
音がなる設置も簡単なのが主流みたいですね。電気量販店安売りのワゴンに
沢山積んであったのが印象的でした。
私が今いる部屋の天井には、前から感知器が付いていますけど、熱式なので、
炎が燃え盛るまでいかないとならないですね…(^^);;
炎のコメ返3
>でぃー太さんへ
おお、わざわざご苦労様です。
なるほど、寝室に必ず…ですか。
僕はてっきりキッチンに設置するものとばかり(^_^;)
しかし理屈は分かりますが、階段にもって面倒ですね。
うぉう、臨時就寝人員にも報知器必要か?!
ヤバイっすね。もし乗っていた特急列車が
トンネル内で煙吹いた日にゃ…
いや、実家への道のりにトンネルないですけどね。
>第4のペロリンガさんへ
いやもうホントに、オモチャ?と言いたくなる様なシロモノで…
「義務化」なんて言うからにはコスト下げる必要があったのかもですが、
だったら地デジも何とかしろよと言いたいです。
親父タバコは、嫌煙派にとって家庭のガンですよね…
こればっかりは、何とかして下さいとしか言えないです。
>とろろさんへ
あぁ、そうそう、そうなんですよ。
だから、量販店のワゴン売りを見ても
「きっと設置にえらく手間がかかるんだろうな…」
とか考えてました。
それにしても、なんとも投げやり感が強いですね、アレは…
熱式なんですか。燃えさかるまで鳴らない…
それって…
おお、わざわざご苦労様です。
なるほど、寝室に必ず…ですか。
僕はてっきりキッチンに設置するものとばかり(^_^;)
しかし理屈は分かりますが、階段にもって面倒ですね。
うぉう、臨時就寝人員にも報知器必要か?!
ヤバイっすね。もし乗っていた特急列車が
トンネル内で煙吹いた日にゃ…
いや、実家への道のりにトンネルないですけどね。
>第4のペロリンガさんへ
いやもうホントに、オモチャ?と言いたくなる様なシロモノで…
「義務化」なんて言うからにはコスト下げる必要があったのかもですが、
だったら地デジも何とかしろよと言いたいです。
親父タバコは、嫌煙派にとって家庭のガンですよね…
こればっかりは、何とかして下さいとしか言えないです。
>とろろさんへ
あぁ、そうそう、そうなんですよ。
だから、量販店のワゴン売りを見ても
「きっと設置にえらく手間がかかるんだろうな…」
とか考えてました。
それにしても、なんとも投げやり感が強いですね、アレは…
熱式なんですか。燃えさかるまで鳴らない…
それって…
コメントの投稿
結構簡単に付けられていたのですね(知らなかった・・・)
親が言うには壁がポスターで埋まってるので業者さんどこに付けるか困ったらしいです(
デヴ吹きましたwww