LEDの罠
ここ数年のエコだの省エネだのの影響だか何だか、
販売店がやたら力を入れているのがLED電球ですね。
曰わく「長寿命」「低消費電力」
消費電力10分の1とか、寿命10倍とかの謳い文句が踊ってますが、
商品単価が高いので、正直イマイチお得感が低いのも事実です。
そもそも、「長寿命」「低消費電力」ってのは
以前は別の商品の謳い文句だったハズです。
それは電球型蛍光灯。
LED電球が出てきてからすっかり影が薄くなりましたが、
寿命や消費電力ではLEDに劣るものの
単価は比較にならない位安いので、場合によっては
こっちの方が具合が良かったりします。
まぁメーカーや販売店にしてみれば
単価の高いLEDの方を売りたいでしょうから
電球型蛍光灯には大人しくしてもらいたいのでしょうが…
ちょっとずるい感じがします。
…はは、実に「だからどうした」なお話ですね。
それではまた。
販売店がやたら力を入れているのがLED電球ですね。
曰わく「長寿命」「低消費電力」
消費電力10分の1とか、寿命10倍とかの謳い文句が踊ってますが、
商品単価が高いので、正直イマイチお得感が低いのも事実です。
そもそも、「長寿命」「低消費電力」ってのは
以前は別の商品の謳い文句だったハズです。
それは電球型蛍光灯。
LED電球が出てきてからすっかり影が薄くなりましたが、
寿命や消費電力ではLEDに劣るものの
単価は比較にならない位安いので、場合によっては
こっちの方が具合が良かったりします。
まぁメーカーや販売店にしてみれば
単価の高いLEDの方を売りたいでしょうから
電球型蛍光灯には大人しくしてもらいたいのでしょうが…
ちょっとずるい感じがします。
…はは、実に「だからどうした」なお話ですね。
それではまた。

スポンサーサイト
コメント
No title
No title
こんばんは。
LED電球、単価は高いが長寿命が売りなんですが、気になるのは「明るさ」ですかね。
最近のは分かりませんが、今まで白熱電球を使っていた人がLED電球に変えたら、やけに暗く感じたという話を聞いたことがあります。
ルーメンとかルクスとか言われても、いまいちピンときませんし・・・。
実物を見てから判断した方がいいでしょうね。
色んな会社が色んな製品を出していて、同じものでも差や長所は出てくるでしょうし。
LED電球、単価は高いが長寿命が売りなんですが、気になるのは「明るさ」ですかね。
最近のは分かりませんが、今まで白熱電球を使っていた人がLED電球に変えたら、やけに暗く感じたという話を聞いたことがあります。
ルーメンとかルクスとか言われても、いまいちピンときませんし・・・。
実物を見てから判断した方がいいでしょうね。
色んな会社が色んな製品を出していて、同じものでも差や長所は出てくるでしょうし。
コメ返の罠
>第4のペロリンガさんへ
こんばんはです。確かに数値上は
LEDの方が優れているでしょうそれは分かるんですが、
どうにもそれだけでは割り切れないものもあるんですよね。
ま、さすがに今から白熱電球買い足すのはどうかと思いますが、
まだ使える物を無理矢理破棄するのはもったいないと思いますね。
…とか言いつつ、実は1個使ってます(^_^;)
明るいけど暗い。そんな感じです。
>ゲシュペンストさんへ
どうもこんばんはです。
明るさ…やけに暗く感じた…何となく分かります。
LED電球って構造上根本が明るくならないので、
位置によっては物凄く暗く感じるんですよ。
更に、恐らく数値ではなく感覚の問題で、
熱光源とそうでない光は見え方が違うのかも知れませんし。
あと、個人的には「長寿命」には疑問符が…って、
こう、長々と話してもしょうがない気がするので
この辺で(^_^;)
こんばんはです。確かに数値上は
LEDの方が優れているでしょうそれは分かるんですが、
どうにもそれだけでは割り切れないものもあるんですよね。
ま、さすがに今から白熱電球買い足すのはどうかと思いますが、
まだ使える物を無理矢理破棄するのはもったいないと思いますね。
…とか言いつつ、実は1個使ってます(^_^;)
明るいけど暗い。そんな感じです。
>ゲシュペンストさんへ
どうもこんばんはです。
明るさ…やけに暗く感じた…何となく分かります。
LED電球って構造上根本が明るくならないので、
位置によっては物凄く暗く感じるんですよ。
更に、恐らく数値ではなく感覚の問題で、
熱光源とそうでない光は見え方が違うのかも知れませんし。
あと、個人的には「長寿命」には疑問符が…って、
こう、長々と話してもしょうがない気がするので
この辺で(^_^;)
No title
LED電球ですね。
消費電力が60Wとか70Wとかが、6Wとか7Wになっちゃうのでびっくりです。
交換の頻度が減るのでお徳だとわかっていても、数千円(?)すると、
ちょっと考えちゃいますね。
きっと、安くなると思いますので、じっくり価格とにらめっこして購入時期を考えたいと
思います。
LEDが出始めのころは、自作の機械の電源ランプに付けて、喜んでいましたが、
照明にまで使われるとは。
長生きはするものじゃのー
(ああ、じじくさー(^^); )
消費電力が60Wとか70Wとかが、6Wとか7Wになっちゃうのでびっくりです。
交換の頻度が減るのでお徳だとわかっていても、数千円(?)すると、
ちょっと考えちゃいますね。
きっと、安くなると思いますので、じっくり価格とにらめっこして購入時期を考えたいと
思います。
LEDが出始めのころは、自作の機械の電源ランプに付けて、喜んでいましたが、
照明にまで使われるとは。
長生きはするものじゃのー
(ああ、じじくさー(^^); )
コメ返の罠2
>とろろさんへ
LED…確かに、消費電力の低さには驚かされますが、
メインの照明は蛍光灯なので、白熱電球を使う箇所って
割とどうでもいい所が多い様な気がします。
そこに数千円の投資をするか?ってのは…微妙ですね~。
昔はLEDと言えば赤か緑がペヒョッと点灯するだけで
意味なく点いているだけで嬉しくなったりしましたが…
照明はどうなんでしょうね。まだ、待ちな気がしますね。
LED…確かに、消費電力の低さには驚かされますが、
メインの照明は蛍光灯なので、白熱電球を使う箇所って
割とどうでもいい所が多い様な気がします。
そこに数千円の投資をするか?ってのは…微妙ですね~。
昔はLEDと言えば赤か緑がペヒョッと点灯するだけで
意味なく点いているだけで嬉しくなったりしましたが…
照明はどうなんでしょうね。まだ、待ちな気がしますね。
No title
ニューマシンいいですね!
しかもBD!
じゃあ、今度劇場版Fateの上映会でも(マテ
ファミコン、赤い発光ダイオードといえばアイレムですね
ジッピーレース狂ったようにやってましたよw
しかもBD!
じゃあ、今度劇場版Fateの上映会でも(マテ
ファミコン、赤い発光ダイオードといえばアイレムですね
ジッピーレース狂ったようにやってましたよw
コメ返の罠3
>alchemistさんへ
じょ、上映会ですか?!
んじゃ、もちろんソフトは各自持ち寄り、
会場提供代としてワタクシが回収致しま…
というのは冗談ですが、
そういえば「残念」なのはTV版なんですか?
おぉお…ようやく絵に反応(T▽T)
何か、今やアイレムの発光ダイオードって
スペランカーとセットで小馬鹿にするネタ扱いですよね…
じょ、上映会ですか?!
んじゃ、もちろんソフトは各自持ち寄り、
会場提供代としてワタクシが回収致しま…
というのは冗談ですが、
そういえば「残念」なのはTV版なんですか?
おぉお…ようやく絵に反応(T▽T)
何か、今やアイレムの発光ダイオードって
スペランカーとセットで小馬鹿にするネタ扱いですよね…
コメントの投稿
« 無洗米 l Home l こんな画質で大丈夫か? »
でもこれを機会にLEDを一回使ってみるのも面白いかも知れませんね。