それでも愚か者は行く…1

白状します。
パソコン、買いました。
ただし、こんなの。
kkp0167.jpg
写真だとちょっと分かりづらいんですが、
ディスプレイが10.1インチで光学ドライブもない、
いわゆるネットブックです。
そうは言ってもデュアルコア搭載(Celeronだけど)で、
OSはもちろんWindows7ですよ奥さん!
中古で3万円位だったので、手を出してみました。

ま、言うまでもないとは思いますが、
これはあくまでサブ機
こういうのを持っていれば
メイン機が突然動かなくなったりしても急場は凌げるし、
今の様に実家に帰っていてメイン機が使えない時でも
最低限の作業はできる
わけで、何かと都合がいいんですよ。
(台所にある親父のPCを使うのは、やっぱ気が引ける…)

更に先述の通りこれは7(セブン)、そのうえ何と64bitなのです。
なのでこれを使って、
そう遠くないうちに来るであろうメイン機の世代交代に備えて
7に慣れておく事ができるんです。
しかも64bitなので、コイツで
手持ちのソフトがちゃんと動くかどうかを試す事ができる
…というわけなんですね。

ただ、言ってる事は間違ってないとは思いますが、
それをわざわざこの時期にやるか?と言うと…

ま、それもひとつの有りようって事で(^_^;)

んで、その7ですが…
使いづれえ~~~~!!!!!!!!!
…何がどこにあるのか?とか
全然分かんないんですが…
慣れの問題、とかよく言うけれど、これはキビシイ。
3.1しか知らなかった私でも、XPはそんなに混乱しなかったのに…
こ、こんなのをメイン機にできるの?しなきゃいけないの?
はぁ…早くも疲れました。


ま、まぁそれはともかく、
さっそくこのマシンでお絵描きしてみました!
こんな事もあろうかと(嘘)用意しておいた(嘘)
秘密兵器(嘘)を使って…それがこれ!
kki1169a.png
…線がガクガクで、正直かなりヒドイ出来…
しょせんネットブックでお絵描きなんて無理なのか?!

と…なんか長くなりそうなので、詳細は次回におあずけ!
それじゃまたっ!
スポンサーサイト



テーマ : 今日のイラスト - ジャンル : 日記

コメント

No title

おー!
ハルカちゃん、今日は挑発的でいいにゃん!

って、PCの話でした~
AcerのAspire One?
でも、CeleronでAtomじゃないんですよね。
Acerのミニノートのデザイン、好きなんです。
うう、1台ほしい~
(スミマセン。もう病気…)

愚か者のコメ返

>とろろさんへ
よりによって描き慣れない格好を描こうとするから、
無駄に時間かかりました(T_T)…はふ~ん。

あ、それはともかくPCですね。
そう、acerのASPIRE ONEです(さすが!)。
ほぼ同じ性能の国産のが5万5千位だったので、
これはお得かな~?なんて安直に考えたんですが、
取説が全然説明になってなくて、
そこはやっぱ舶来品なのね~…って感じです。
こうなると、とろろさんみたいに
簡単なキット系モデルでも…とか考えちゃう私も、
やっぱり病気です(~_~;)

No title

ついに、けうけうさんも7でありますのですか・・・
7の超絶的な扱いづらさをついに体験されたのでありますのですね
これから一週間ぐらいは扱いづらさにフンガ~ってなることうけ合いでありますのです

でも、64bitとはウラヤマシイ・・・私のは32bit
ところで、64bitと32bitではどう違うのでせう?

おぉ!

世の中はウルトラ7の時代なのですね?

我が家では、
先日購入した息子Ⅰバイオが7搭載でしたね。
次回のビデオチャット参加の際には使う予定のPCですが、
そんなに使いにくいのか?
息子に使い方を聞くとか・・・やだな・・・
今度こっそり練習しておこう^^;

愚か者のコメ返2

>キングハナアルキさんへ
はい、ついに私も7デビューです。
何でエクスプローラー、あんなに使いづらいんでしょうか?
変えりゃいいってモンじゃないでしょう。
古い物すべてが悪というわけではないって、
セイラさんも言ってたのに…
ま、まぁ現時点ではサブ機なので、当分は
フンガー言わずに済みそうではありますが…

32bitと64bitの、分かり易い違いはメモリの認識量ですね。
32bitだと3Gまでしか認識しないのですが、
64bitだとかな~り余裕がある様です。
ただし、64bitは非対応のプログラムも多く、
互換性の面で問題が…というのが
シロウトレベルでの差、です。

>でぃー太さんへ
いや、時代はワイルド7でドブさらいです(ナンノコッチャ)。
…はともかく、でぃー太さんはビスタでしたよね?
だったら、そんなに違わないんじゃないでしょうか?
7って、7と言いつつver.6.1だし(ビスタが6.0)。
もっとも、ビスタについては無知ですが。

そういえばこのマシンもWEBカメラ内蔵してるんですが、
どうやって使う(呼び出す)のかすら分かりません…
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する