めいきんぐふたたび

いきなり、本日の絵です~。
kki0794.jpg 
あやめ「あっちょうちょだ!
     オオツムギクン、動かないで!
大継
「ほぎゃ~~~~~~!!!!
    なななにそいつ~~~~!!


…ええと、今回は何の脈絡もなく
マイイラストのメイキングなんぞをやってみます。
メイキング記事は過去に一度やってるので(過去記事
被る部分も多いですし、
そもそも人様に見せつける様なモンじゃない
どちらかと言えばみっともない部類に入るものなんですが、
(超我流で、てきとー連発)
ま、コイツの絵はこうやって作られてるんだな、程度に
軽く流してもらえればよろしいかと。

それでは続きへどうぞ~…

まず、紙に下描き。
kki0794a.png
いわゆる「雑絵」は下描きなしの一発勝負ですが、
通常の絵は紙に描いた物をスキャンします。
そうしないと、どうもキャンパスの大きさの感覚が掴めないのです。
また、絵そのものも上手く描けません。
以前の記事でも書きましたが、アタリをとったりする事はほとんどありません。
ちなみに紙は、B5のPPC用紙です。
kki0794b.jpg
取り込み。
ソフトは「イラストスタジオ」です。
かつてはペイントショッププロ(PSP…プレステポータブルではない)という
フォトショップもどきを使ってたんですが、
コイツがまた、動作が重いうえにペンタブとの相性が最悪
お絵描きには向かないので、
作画に使う事はほぼなくなりました。
(以前線画を200%で描いていたのは、この相性の悪さ故…当時はそこに気付いてなかった)
kki0794c.png
「線」レイヤーにGペンツールで線を引いていきます。
倍率は100%です(細かい部分は、200%にする事も)。
ベタ塗りに支障をきたす為、アンチエイリアスはオフにしてます。
kki0794d.jpg
時には、こうやって回転させながら線引き。
kki0794e.png
以前の記事でも触れてますが、
こういう「ドット欠け」に注意しながら描き描きします。
イラスタの特殊機能は、ほぼ使ってません。
kki0794f.png 
線画完成。
虫取り網くんの腕が下描きと違ってますが、良くある事です。
kki0794g.png
「線」レイヤーをコピーしたものを「色」に名称変更(「背景」は、下描きの事)
以前も書いてますが、パーツ毎にレイヤー分けなんて
面倒臭い事はしません。
kki0794h.png
バケツ(ベタ塗り)ツールで、色を置いていきます。
ちなみに、カラーチャートなんてご大層な物は作ってないので、
「この部分はだいたいこんな色…」ってな感じのフィーリング命です。
kki0794i.png
白目は、ミリペンツールで白い線を引いて
kki0794j.png
ベタ塗り。もちろんレイヤー分けなどしません。
kki0794k.png 
色塗り完了。
kki0794l.png
続いて「影」レイヤーを乗算で作ります。
kki0794m.png
影の塗り方は、以前の記事と同様
同じ色のエリアを範囲選択して…
kki0794n.png
影になる部分を線で区切って…
kki0794o.png
ベタ塗り。これをパーツ毎に繰り返しますが、
レイヤーはあくまで一つ。
kki0794p.png
目のハイライトや髪の毛のキューティクルは、「テカリ」レイヤー(笑)を作り
kki0794q.png
こんな感じで。かな~りテキトウです。
ちなみに、先に「色」レイヤーに直接描く事もあります。
kki0794r.png 
「影」と「テカリ」完了。
kki0794t.png
ほっくんの顔を青ざめさせます。
顔を選択して、「顔」レイヤーにグラデツールで。
これでメインの作画は終了。
kki0794u.png
ここで出てくるのが、イラスタの秘密兵器(?)「スムージング」。
線画にはアンチエイリアスをかけていないので、
拡大するとジャギーがジャギジャギですが…
kki0794v.png 
スムージングでスッキリ!
この機能、個人的にかなりありがたいです。
kki0794w.png
で、後は背景を描いて出来上がり。
最近は、「水彩筆」ツールでてきとーにわしゃわしゃと描く事が多いです。
てきとーだろうが、何も描いてなかったり写真を加工して貼り付けるよりは良かんべぇ(笑)。
ほっくんの裏は、どうせ見えないので描きません。
kki0794x.png 
そして完成。
あとは、気分次第でエフェクトを追加して
お絵描き終了です。
kki0794.jpg
さて…どんなモンでしょうかね?
多分、これを見たほとんどの人は
「なんじゃこれ?」だと思いますが…

まぁそれはともかく、
以前に比べて描き上げるスピードが早くなった背景には、
ペイントショッププロからイラストスタジオへソフトを変更したのが
実は大きかったりします。
…とか言いつつ、今回、作業時間計るの忘れてました~===(;^▽^)//

そ…それじゃ、今後ともよろしくです~~!
スポンサーサイト



テーマ : 今日のイラスト - ジャンル : 日記

コメント

No title

これ…虫取りじゃなくて、虫駆除ですね…(・・;)
だってだって、食べられちゃうんでしょ!?
ほほう。このような手順で…。
ん~amyも見習って…とりあえず、机掃除から…?
現在、卓上ちらかりMAXです!!あ~も~やだ~だれか掃除して~(殴!

コメ返再び

>Baby pink amyさんへ
虫駆除!?うひゃー!言われてみたらそうかも…
い、いや、あやめチャンは、そんなヒドイ事はしないハズですよっ!
きっと、虫取り網君のお腹は、虫かごの中と
繋がってるんです!今、そう決めました(^_^;)

…大丈夫。
私の部屋を見たら、みんなキレイに見えてきますよ…
って、これフォローになってないですね。

No title

おおっ。けうけうさんも色は1枚レイヤなんですね。
1色ごとに1レイヤと書いてある解説を読んだことがありますが、
そう聞くと、なぜか安心してしまいます。

私の線画でバケツ缶使ったら、閉じていない領域が多いので、
きっと全画面塗りつぶされちゃいます(>_<)

スムージング!
イラスタ、欲しくなりました。

コメ返再び2

>とろろさんへ
:バケツ缶使ったら…画面塗りつぶされちゃいます:
と…とろろさん!そのお話、どっかで見た記憶が…
ま、まぁそれはともかく(笑)、
CGの解説本なんかだと、大抵ガンガンレイヤー分けしてますね。
なんか自分みたいなやり方が、物凄くマヌケに思えてしょうがないんですが、
逆にそこまでしなきゃならない理由が分かりませんよねぇ。

スムージングはステキな機能ですが、
イラスタ自体はあんまり…
そういえば今の最新バージョンはいくつなんだろ?

はははは
オラも最近レイヤー数が激減中w
理由は


………めんどくさくなったから

で、結果があまり変わらないように感じたから


今はほほけうけうさんと同じような
感じで書いてます(^^)

コメ返再び3

>ヲタおやぢさんへ
うふふ…そうですよねぇ変わりませんよねぇ。
その道の達人に言わせれば
「修正が楽」とか言うのかもですが、
そんな事するほど目、肥えてないですしね(^皿^;)

…というわけで、ここに
少レイヤー軍団を結成!
(隊長はヲタさま、副隊長とろろさん…って、あれ?)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する