作ってみたぞ!

kki0767.png 
あさひ「へい、のんちゃん!
      というわけで、この私が
      手料理をこしらへてさしあげよう!

児玉「…何が『というわけで』だかは知らんが、
     その呼び方はやめてくれ…


えぇとですね…実を申しますと、
ワタクシけうけう、いわゆる手料理という奴を
作ってみたのでございますよ。
…なんて言うほど、大それた事じゃないですが。

先月のある記事で
自分は料理とか全然出来ない
という内容の嘆き節を綴ったところ
多くの方々から助言やら何やらを頂きまして、
そのうち…という事を考えていたんですが、
実は今週、両親が旅行で家を空けておりまして
「やるならこの時しかない!」という事で一発奮起(?)。
やっちゃいましたよ。

で、モノはというと…ただ焼くだけ、とかは味気ないので
まとさんからの意見を参考(?)に
ハンバーグ
に決定いたしました~~~!

長くなるので、本編は続きから。

もちろん、料理の事など何も知らない私が
当てずっぽうで作れるわけがない。
家にある料理の本をてきとーに選ぶ。

まず、タマネギをみじん切りに…
kkp0079.jpg
えーと、みじん切りってどうやるの?(これが私のレベル)
kkp0080.jpg
分からないから、てきとーにザクザク切る。
要は粉々(?)になってりゃいいんでしょ!
kkp0081.jpg
…ふぅ、これでいいだろう。目が痛い。
コンタクトレンズだと、痛くならないという話を聞いた事があるが、そんな事は関係ない。
これを「茶色になるまで炒める」との事だが、
強火?弱火?この本、何も書いてない。
常識だって事?俺は何も分からんから本を見ているのだが…
見よう見まね(?)でてきとーにやってみる。
kkp0082.jpg
こんな感じでいいのだろうか?
香ばしいかほりが漂ってくる。
これにスライスニンニクでも混ぜてしょうゆか何かをぶっかければ、
それだけでおかずになりそうな気がしてきたぞ!

…それはともかく。
kkp0083.jpg
パン粉を牛乳で「しとらせて(原文ママ)」、これに肉と卵と、
さっきのタマネギと塩コショウ。
実は分量てきとー男の料理にケチつけるなよ!
…即席めん作るときは、水の量をきっちり量ってるのはここだけの話(笑)。
kkp0084.jpg
タマネギ(真ん中のドス黒い物)、やはりやりすぎたか。
ともかく、これをこねる。
kkp0085.jpg 
にちゃぁ~…
うひゃぁ~~きもちわりぃ~~~!
ちなみに、言うまでもないがこの毛むくじゃらの腕は私のものだ。
うひゃぁ~~きもちわりぃ~~~(笑)!
kkp0086.jpg
こんなんで良いのだろうか?
何か、いくらこねてもゆるゆるのまま
全然固まらないんですが、そういうものなの?
それとも分量がてきとーなのが早くも仇に?
kkp0087.jpg
本だと4つに分ける事にしてるが、
めんどくさいので3つに。
…でかいよ。
ちなみに、黒い粒々は焦げたタマネギ。
kkp0088.jpg
焼く。
これに関しても、強火とか弱火とか何も書いてない。
どうすりゃいいんだ?!
とにかくてきとーに、焼く。
kkp0089.jpg
ひっくり返す。
…早くも危険な状態に(笑)。
えーとつまり、火が強すぎるって事?
ふむ、人は、こうやって学んでいくのだな? (偉そう
kkp0090.jpg
で、焼き上がった状態が、これだ!
なにこのカタマリ?
何だかギャルゲーにありがちな、料理音痴が作ったいわゆる
「この世のものとは思えない物体」
の様だ(笑…笑えねぇ)。
4つに分かれてるのは、中まで火が通っているか確認したため。
そしてやっぱり生焼けだったのでさらに焼いたら、こうなったと。
kkp0091.jpg
失敗の経験を活かすべく、潰して厚みを少なくした。
kkp0092.jpg
両面焼いたところで、(不安なので)割ってみる。
肉汁がじゅわぁ~~…
おお、ちょっといい感じじゃん!?
既に調子に乗っている…

これは明日の朝用にして、3枚目を焼きたてで食べる事に。

で、これが晩飯。
肉だけじゃアレなので、野菜を…
冷蔵庫にあった、きゅうりを丸ごとかじる事にした(笑)。
kkp0093.jpg
3枚目は割らなかったのだけれど、そのためちゃんと焼けているか不安で、
結局黒こげに(T_T)
でも、中身は無事だったので、まぁ良しとしよう。
初めてにしちゃ、上出来じゃん?
kkp0094.jpg
味は…悪くはないけど、かなり淡泊。
実は本では、別にソースを作ってからめる事になっているのだが、
めんどくさいハンバーグはプレーンが好きなのでオミットしたのだ。
もし次があるなら、生地に味付けとかした方がいいのかな?
それとも、焼く時に…まぁそれはその時に考えよう!

…と言った感じで、初ハンバーグの巻は終了しました。
思ったほど大変じゃなかったけど、
細かいところで色々…となるのは、しょうがないのかな。
これを糧に、次…があるかは正直何とも言えないけど、
いい経験にはなりました!という事にしておこう!

それでは、今回はこの辺で。サヨナラ~!


kki0768.jpg 
児玉「で…何だ、これ?
あさひ「え、えぇとね、
      ひき肉とたくあんとしおからとジャムとにぼしと大福と…
児玉「お前は剛◎武か?!
スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

コメント

No title

おおっ!
料理に挑戦とは!と読んでみましたが、
きゅうりで爆笑してしまいました。
コレどう見てもウケねらいにしか見えませんでした
もし、そんなつもりかったならごめんなさいです。

でも良い経験になったのではないのでしょうか?
いっきに何でも色々やってみるとかって
正直、自分が言われたとしても無理だと思うので
少しづつ出来る範囲で色々試してみるのは
良い事だと思います~
今後のけうけうさんのここぞという時の不思議な
行動力に期待しますw

初コメ返(嘘)

>まとさんへ
やっちゃいましたよ!
この程度なら、休みの日とかにやれるかな?
…とか思いつつ、親がいたら絶対やらない様な気が(←駄目ダメ
ま、もし次があるなら、同じ物ばっかだとつまんないので
別の物にするんじゃないかな?って感じですかね。

きゅうりに爆笑…
ゴメンナサイこれナチュラルです。
後になって、「これ、ネタになるんじゃ?」
とは思いましたが(^_^;)

どっひゃー><!

ど素人が、いきなりハンバーグって・・・
ハードルとかって言い表せるレベルじゃねぇっす><;
けうけうさん、恐るべし!

まぁ・・・見た目はアレですけど、
食えたのなら、細かい事は気にすんなですぅ^^!
最初にこんなハイレベルを経験したら、
他の料理は簡単で簡単で楽勝っすよ^^!
今後、
ハンバーグを作るかどうか分かりませんが、
味付けは市販のモノがありますし、
成型は真ん中を凹ますんですよ!
・・・と、作った事ないけど、
知識だけは豊富なので助言^^;

今度は母上に何か作って差し上げてみては^^?

初コメ返(嘘)2

>でぃー太さんへ
何なんでしょうかね?この、どうしようもない時にのみ
発揮される不思議な行動力は?
この力が普段から出ていれば、僕の人生…
えっと、何でしたっけ?

まぁ実際、本とにらめっこしながらなので、
よっぽどのすっとこどっこいでない限りは
相応の物が出来るんじゃないかと思うんですが…
そういえば真ん中を凹ませるって、書いてありました。
あのぐにゃらぐにゃらの生地じゃ、そんな事無理だったのれす…

ともかく、いずれ母親に何か…とは思います。

No title

私も過去にハンバーグを作って記事にしたことがありますのです
私の場合は玉ねぎは炒めないで肉と混ぜるときにスライスチーズとベーコンのみじん切りとソースを混ぜましたでありますのです

やっぱり男の料理はハンバーグですよね。

初コメ返(嘘)3

>キングハナアルキさんへ
おーー、そうなんですか!
タマネギは炒めないで…ほぅほぅ、ひとくちにハンバーグと言っても
色々あるんですねぇ。
文を見た感じじゃ、ハナアルキさんは
そこそこ(かなり?)できる方とお見受けしますが…

ハンバーグって「子供のおかず」みたいなイメージありますけど、
僕は好きです。面白い?ですしね。

うわあぁー!!

やっちまったぜーワオー…な感じですか?(←失礼)

しかし初めてがハンバーグ!!すげぇ(≧∀≦)!!
火加減を一切書いてないって…失敗の原因の半分位は本のせい、な気がします(>_<)
次回があれば、ビギナー向けの親切な本を見る事をオススメします☆
とにかくお疲れ様でした!!

そして朝日さん…器用なのはメカだけでしたか(笑)。児玉の運命やいかに?!

おおっ

絵に描いたような初料理紹介記事
ごちそうさまです(^^)〉

いやあ、マジでコメディマンガ読んでる様な
楽しいひとときを過ごさせて
…ってまたカタコメになってるしw

まとさんじゃないけどキュウリで吹きましたね(≧▽≦)

初回にいきなりハンバーグに挑戦、
食べられるものを作り上げるとは、
やはりけうけうさん、ただ者ではなかったw


マンガの方でもあさひさんがすげー料理を作り上げ
こだまっちがクールに驚くのかななんて思ったら
ストレートに来られてかえってwでした(^^)

料理も絵と同じで楽しく作っていけば
いつの間にかそれなりになってくるのではないでしょうか。
なんつって
次回はあるのか!?
料理万歳!

No title

男子たるものレシピも分量も適当でいいんですよ♪
常にサバイバーですから!
そして、黒コゲ・・・こ、これもサバイバーです!

こんにちわm(_ _)m

御母堂に料理を作って差し上げる計画、発動!!

僕の初めての料理は目玉焼きでした
最初がハンバーグってハードル高いっすよw
でも、ちゃんとまとまって焼けてるし、これは大成功ですよ!
あとは中にチーズ入れたり?
最後に上に目玉焼きのせたり?

No title

こんにちは。

うふふふ。
少し焦げちゃったみたいですが、生焼けより、体には、いいはず?
焼き加減さえクリアすれば、皿に緑の物も乗ってるし、完璧なハンバーグ定食です。
キュウリが皿に、丸々乗ってるあたり、デジャブを感じます(←主婦も使う技です(笑))

ハンバーグは、中に火を通すのが難しいので、表面に焦げ目を入れた後、電子レンジでチンするのが、簡単ですよ?
あとは、肉をフライパンに乗せたあと、氷を1つ、ハンバーグの真ん中に刺し込み、蓋をして、火を小さくして、氷がなくなるまで、そのまま焼く。氷がなくなる頃には、水が温められて、その熱で中までぬくくなるわけです。蒸し焼きみたいな感じですかねぇ。。。

何は、ともあれ、中まで火を通すというのが、絶対条件なので、少々黒くなっちゃっても、全て、まるっとOKなので、ございます。

初コメ返(嘘)4

>NENさんへ
そうです、ハンバーーーグ仮面です!
わおぉぉ(もそ)です。
…そういえば、最初の消し炭(笑)、「もそ」な物に似てる?
(他人置いてけぼりネタ…)

いやぁ~、思ってたよりあっさり(簡単に、ではなく)出来ちゃったので
正直「あれ??」なんですが、
火加減をマスターするにはまだまだ長い時間が必要だと思います。
ウチにある本、多分昭和40年代のだし…

あさひさんが誰かに手料理を振る舞う絵なんて、
想像できません(笑)!
こいつ、独り暮らししたら絶対「赤いきつね」とかで済ませるぞ!

>ヲタおやぢさんへ
にゃははは…事実を書いているだけなのに可笑しくなっちゃう、
そういう状況が何とも言えませんです。言ってるけど。

今回ハンバーグに挑戦したのは、まとさんの推薦(?)です。
あれがなけりゃ、魚肉ソーセージを焼くとかになってたかも(^_^;)

:楽しく作っていけばいつの間にかそれなりに…:
いい言葉ですね~、全く、その通りだと思います。
私の場合特に絵は、描く事を楽しんでるだけで
精進とは無縁ですけど、結構…というか。
まぁ料理に関しては、「楽しむ」にはまだ敷居が高いですけどね…

>アキヒサナウさんへ
ははは、そうですね。
焦げ目が付いた飯ごうご飯も、美味だと思えば美味!
何より、まずやってみる事が大事、ですよね?!

初コメ返(嘘)5

>はやさんへ
ひえ~~~!その話は「いつかは」ですんで…
現状じゃ、母はともかくオヤジに小馬鹿にされるのは必至!

ま、大成功かどうかはともかく、初めてにしては上出来でしょうね。
ただ、火加減については昔から下手クソなので、
納得できるレベルに登り詰めるのは容易ではないでしょお…

中にチーズ…うまそう!!

>AKIHIさんへ
主婦の方からの貴重なご意見、ありがとうございます。
そうか丸ごとキュウリOKですか。自信が出てきたぞ!(←おい

なるほど中まで火を通すのに、色々やり方があるんですね。
やはり日々キッチンに向かってる方のお話はいいです。
次回は…氷を試してみようかな?(次回は、未定(笑))

実はですね、ワタクシミデアムとかレアーとかはダメで
ガッツリ焼くのが好きなので、
黒くなるのはある意味避けられないんですけど、ね(^_^;)

No title

この記事にコメントしない手はないっ!
遅れちゃったけど…orz

素晴らしいです!
私は、実はハンバーグ作ったこと無いです(T_T)
家内に教えてもらおうと、手順を見ていたのですが、
最初、すごく分厚くてでかい塊をフライパンに入れたのですごく
不安になりましたが、そのうち、途中でフライパンに入った中身を
フライ返しで4つくらいに分割して平たくのしてフタを閉めて
蒸し焼きにしていました。
こんな曲芸みたいなことできなない(T_T)
きっと、私が独自に作ったら、よく焼かないと気がすまないので、
もっともっとこげてくすぶったハンバーグを作ることでしょう。。。
けうけう料理ショー、次のメニューはなんでしょう?(^^)

初コメ返(嘘)6

>とろろさんへ
わざわざ遡り…ご苦労様&ありがとうございます。

旅行から帰った母に聞いてみたところ、
やはり蓋をして蒸し焼き、という答えが返ってきました。

私も、じっくり焼く…つまりウェルダンが好きなので、
今回あの様な顛末になってしまったわけです。
そして今後同じ様な事をやったとしても、
やはり黒こげになっちゃうと思います…

ただし、次は…あってもだいぶ先でしょう。
ないかも知れません(駄目ダメ
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する