だんご焼き

今日は、地元でだんご焼きをやってました。
kki0600.jpg
(クリックで大きくなります)
正月飾りや、去年のダルマや御札等を持ち寄って燃やし、
その火でだんごを焼く
、というもので、
そのだんごを食べれば、一年間風邪をひかない…
という例の奴です。
まぁこういうのは、地域ごとに色々違いがあるんでしょうが。

さて、こんな事を書いてますが、
当の私は参加してません。仕事だもん。
そして親が言うには、来た人は少なかったとの事。

そりゃ、平日にやったって、人…特に子供は来やしない。
一応時間は夕方に設定されているので
私が子供の頃は学校終わってから行ったもんですが、
今の子供は塾とかで忙しいんでしょうよ。

こういう行事は、子供が参加してナンボでしょう?
融通を利かせて日曜日とかにすりゃいいものを、
そこは古い考えが席巻する村社会の悪い面ですよ。
行事そのものが廃れる前に、手を打った方がいいと思うんですがね…

ところで夜、親が焼いてきただんごを食べましたが、
既に風邪をひいている奴に向かって
「これで1年風邪ひかない」などと言うのはどうなのか?
ちなみに七草粥の時もそうでしたが(笑)。
スポンサーサイト



テーマ : 今日のイラスト - ジャンル : 日記

コメント

こんばんはですぅ☆

なにかの本で読んだことがあるのですが、日本の神様って、締めるときは締めるけど、イベント(祭事関連)においては、かなりフランクというか、懐の広さを示すもの、とありましたぁ。ですので、こういっては何なのですが、みんなが参加しやすい日に合わせても、きっとバチはあたらないと、思うのですよ~(汗)。


お祭りは、みんなでたのしみたいですよね☆

焼き返信

>つきみやぐらさんへ
こんばんは。名前がサイト名になってて、ちょっとビックリです(笑)。

バチが当たるかどうかはともかく、
多くの人が楽しんでこその年中行事ですから、
土曜日曜にした方がいいと思うんですがね…
イナカオヤジは「これは昔っから14日って決まってるんだ!」
とか言って聞かんのですよ。
困ったモンです。

No title

きっと、風邪ひいちゃった人は、だんごを食べる前だったので、
ひいちゃったんですよ(^^)

だんご、おいしかったですか?

No title

あれ~、これ、海老名では「どんど焼き」って呼んでますう(・・)♪
amyの時は、中学校の校庭でやりましたよ。枝にだんご刺して。だんごは、ピンクと白で。
味はまあ、だんごです。(^^)
でもなんで「どんど焼き」なのかは解らなかった…。
風邪、早くよくなるといいですね。
今日は、うちの父が腰を痛めちゃって、「あれ取って」「これやって」状態で、更新できませんでした。
家族に内緒で勝手に買った新車の、座席の高さが微妙に合わないらしいです。
ほら!もう!前の車だって、まだちゃんとしてたのに、思い付きで買うからですよーだ!(=ε=)

焼き返信2

>とろろさんへ
うわぁ~そうだったのかー!
七草も、風邪ひいた後だったしなー。
…もしそうなら、その効能は来年に持ち越してもらいたいものですが(笑)。

だんごは…まぁふつうです。

>Baby pink amyさんへ
あー、どんど焼きって言いますね。
何故「どんど」なのか…いわれはあるんでしょうが、
そんなウンチクよりも人をちゃんと集める努力の方が大事だと思うです。

うわ、お疲れ様です。家族に内緒で車…ウチの親父か(笑)?

No title

最近は建前なんかも少ないですからね~。
ウチもやりませんでしたが。
やれば、子供達が集まるようですが、
でも、もしかしたら、あんなことや、
こんなことを知らない子供達はいっぱい
いるんでしょうね~。

逆に変な情報に長けてそうですが♪

焼き返信3

>アキヒサナウさんへ
あう…もしかしたら、今時の子供は
…いや、「今時の子供の親」は
外で焼いた物はバイ菌がいっぱいだから食べちゃダメ
とか言うんでしょうか…だとしたらあんまりです。
こういうのは、体験しないと理解できないですからね。
変な情報(笑)に長けてても、ねぇ…
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する