真実は写らない

まだ手はおかしいものの、昨日ほどじゃないので
本日のお絵描き! 無駄に気合い入ってます。
kki0555.jpg
…シチュエーション全く不明。
なんとなく描いたらこうなりました。ミニスカ+スパッツも悪くない(笑)。

お題は続きからです。

日曜日の記事(→ここ)でネタにした、
大人の科学の付録、二眼レフカメラで写真を撮ってこようと、
わざわざフィルムまで買ってきたんですが…

組み立てをミスったのか
元々部品にガタがあったのか

フィルムにスプロケットが噛み合わず
フィルム送りがうまくいかない罠…

わくわくして準備してくれば、これだ。
思えばこういう時、
うまくいった事なんてありゃしない。
いつも期待とをあっさり奪い取られる…

というわけで、二眼レフの写真公開は不可能です。
まぁ元々そんなモンどうでもいいという人には、
文字通りどうでもいいのでしょうが…

ただ、ちょっと悔しいので、代わりに
数年前、親父の二眼レフ(本物)を借りて撮った写真をUPしてみます。
kkp0042.jpg
kki0043.jpg
興味ない人は気にもしないでしょうが、なぜ画像が正方形かというと、
二眼レフという物は基本的にフォーマットが正方形なんです。
また、何せ電子部品なんて物には無縁のシロモノですから、
ピント合わせも露出も、全部手動です。
私は露出計なんて御大層な物は所持してないので、
露出は勘で合わせてます(よくやるよ…)。
無茶苦茶面倒ですが、だからこそ上手くいった時の嬉しさは格別です。

ま、それだけです。サヨウナラ~(´へ`)/~~
スポンサーサイト



テーマ : 今日のイラスト - ジャンル : 日記

コメント

No title

あややや…残念でしたね…。でも、がっかりすることもあれば、その後に、きっと良いことがありますよ。
良いこと~起きろ~o(=o=)念!念!
小田急線だ!けうけうさんは、いろいろとスゴイ裏技を持ってますね…。

写らないコメ返

>Baby pink amyさんへ
良い事…あればいいです。あれば…
もう、ダメな事の方が多いので、あきらめが先に行く
癖がついちゃってる様で…イカンイカン。

2枚目の写真…電車は小田急ですが路線は
箱根登山線です。どうでもいいですが。

No title

書いている事、半分も理解してないのですけど
大変そうですね。
写真はそういう風に写るものなのかどうも
分かりませんが、レトロな感じがアジが
あって良いかと思いました。

付録の方は残念でしたね。
自分なら頭にきて破壊していたかもしれません。

写らないコメ返2

>まとさんへ
あぁアレですよ、ああいう物は
「面倒な事を楽しむ」類の物ですからね…
私は基本的には便利優先ですけど、たまには。

写真は…多分あんなモンです。
偉そうな事言ってますがシロウトなもので。
スキャナーの性能がヘボいので、レトロっぽく見えるのかもですが。

そして付録…実はちょっと前、あるソフトのインストールが出来なくて、
怒りにまかせてCD をへし折りまして…
故に自重中(笑)。

No title

イラストはシチュエーション不明でも、
スキルアップにいいではないですか♪
って・・・自分に言い聞かせているようでした。
二眼レフで撮った物、これらは
加工無しなんですよね?!
好きな感じの質感ですね~♪

No title

ディーゼルカーのほうはどこでしょう。
相模線とかかしら。

小六のころ、ミゼットフィルムwを使用するちっちゃなカメラに凝って、
関東一円の電車を撮って歩きましたねえ。
自分で現像して印画紙に焼いて。
懐かしいなあ・・・・・・

ミニスカ+スパッツはオラ的には十分ありです。

写らないコメ返3

>アキヒサナウさんへ
前回載っけた過去絵が躍動感ありありだったので、
棒立ち絵はしょぼく見えすぎるかなぁ…
というわけで、何だか分からないけど動きのある絵に。
だから確かに、スキルアップにはいいかもですね。
対象物が過去絵って辺りがアレですが(笑)。

写真ですが、なにしろ元はフィルムなので
スキャナーで取り込み→色かぶり修正→シャープネス
…程度の加工はやってますよ。

>ヲタおやぢさんへ
おぉさすがヲタさま、自分で現像!
やっぱ、好きな人はやるんですね~。
…私は親父が鉄道員だったので、
家族パスでタダ乗りできる範囲しか行動しなかったです(笑)。
上野とか、全然。もちろん、現像なんかやった事ないですし…
あ、ディーゼルは小湊鉄道です。

絵ですが、実は先日異常にスカートが短い小学生がいて、
よく見たら(笑…よく見るなよ)スパッツINだったという…

No title

イラスト、拍手と声援が沸き立つような明るさが素敵です。
けうけうさんのところにくると、ああ、人物が動いて
いるなあ、と思います。手前に伸ばした手の遠近感も
まねしたいけど、私にはできないなあ(T_T)

二眼レフ、悔しいですね。
私も、キットの組み立てものでは、部品が足りなかったり、
不良品があたったりとよくはまる方です。
あと、完成を急ぐ性質なので、よく自滅して壊す方です(^^)
でも、機械ものが好きなんですよ。。。(^^);

マニュアルで列車を取るって難しそうですね。
ピントをあわせているうちに、動いてしまって、シャッター
チャンスを逃しそうです。

写らないコメ返4

>とろろさんへ
:拍手と声援が沸き立つような明るさが素敵です:
素敵なコメントありがとうございます。
言われるほどには動きのある絵は描いてない様な気もしますが、
うれしい事に変わりはなし(-▽-)!

今回の件は原因不明(解明する気にもならず)ですが、
以前買ったプラキットなんか、とろろさんの言う様に
部品足りないとかしょっちゅうだったですから…
もう、あきらめ癖がついてます。

ピント合わせは難しいものですが、
こういう場合は「置きピン」と言って
あらかじめピントを合わせておいて、
そのポイントに列車が来た時にシャッターを切るんです。
動くものを追いかけるなんて、とても…

No title

付録カメラが写らなかったとはとても残念ですTT
いい味が出そうだっただけに、、。
しかしますますあのカメラで撮った写真はどんなものになるのか気になってしまいました。
ネットで探してこようかしら。
私も露出計持ってません。肝心なところで面倒くさがり^^:

写らないコメ返5

>aoioi@残念!さんへ
まったく残念無念であります!
まぁ写りという事なら、いわゆるトイカメラ並みだと思いますが、
あれは結果よりむしろ過程を楽しむ物なので…
つまり残念無念。

ほう露出計持ってないとな?まぁいいではないか。
ちなみにあの写真、ポジフィルムです。
よく大丈夫だったな…と(笑)。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する