ABCは知ってても、それだけじゃ困ります

USBで電源をとるPC周辺機器を買ってきたんだが…
付属のケーブルがタイプC。両端とも、タイプC。
そして私のPCに、タイプC端子はない
な…何なんだ、そりゃあ!?
やられた…QRコードといい、
世の中は私に何の恨みがあるというのだ…

kki5475.jpg
あさひ「これそこの少年、
  このすまほとか言う機械の
  コンセントはどこにあるのかのぉ…
隼人(この人はまた変なことを…
スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

コメント

No title

USBは3以降、規格がイロイロと出来てしまって、ホント分からないですじゃよ。
一応、機能面での互換性は保たれているとはいえ、接続端子が違うのは困りものですよね

「ABCは知ってても♪」
ぐはァッ!
何て懐かしいッ!
今の今まで、忘れていましたよ!
と言うか、何のCMだったかが、思い出せない私ですw

キョウ頭さんへ

>ABCDEFG、アルファベットのその次は♪
ぐはァッ!
このネタが分かる人がいたとは!!
…ちなみに、私も何のCMだったか覚えておりませぬ(^_^;)

取り扱いをシンプルにする為に登場したハズのタイプCが
USBメチャクチャ化の現況ってのが
笑えないですね…

No title

両方ともC端子のケーブルなんてあるんですねー。
両方ともC端子じゃ困っちゃいますよね。
それもうUSBケーブルじゃないですよ。
ウチのパソコンにもC端子なんてないです。

荒野のネチコマ(仮)さんへ

>本来USBはホストとデバイスが明確に決められていて
片方はA、反対側はBになってるんですが、
Cはどっちにも対応できる仕様らしいので
こういう事になっちゃうみたいです…
結局、Cのせいで余計分かりづらくなってるのは
どうにかして欲しいですね。
…いや、分かりづらいだけならいいですが
こう、使えないって…
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する