昭和を食す

台所の整理をしていた母が言うには
おばあちゃんが作っていた梅干しが出てきた
んだそうですが…
祖母が亡くなったの、私が小学3年の時なんだけど。
つまりどんなに新しくても40年前。
えー?!
ともかく、それが、これ。
kkp0929.jpg
なにやら、得体の知れない物質にしか見えませんが…
kkp0930.jpg
近年…つーかもう何十年も前から当たり前になっている
砂糖やらハチミツやらが入った、梅干しを名乗る何か
ではなく、塩でガッチガチになった、昔ながらの保存食。
つまり…

kkp0931.jpg
食えます。
見るからにヤバそうな雰囲気が感じられますが、
食えます。
しかも、見た目ほど辛くはないです。
なんでも、長い年月で塩分が分解されてどうたらこうたらとか。

kkp0932.jpg
種。
「梅干しを名乗る何か」がどうしても好きになれない私にとって、
昔よく食べていた「梅干し」の味がとても懐かしい…
いい体験させてもらいました。

ではでは~!
kki5461.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

コメント

No title

干からびても食べれるんですね
40年ももつなんてすごい

ダメ子さんへ

>しっかり、食べられます。
何でも、こういう「昔ながらの梅干し」には
賞味期限がないらしく、
100年前とか江戸時代の物とかが
高値で取り引きされてるとか…

でもやっぱり、こういう物は食ってナンボだと思います。

No title

むわースゲェ!!!!
って、実は我が家の食卓にも同じようなものがある(見た目もまさにこんな感じ)んですが…辛いと思って食べてなかったです。
今朝食べたら本当に塩味まろやかでした!!
懐かしいおばあちゃんの味、大事に召し上がっ下さい♡♡

NENさんへ

>うおーあるのですか!
こういう、シンプルな保存食はもっと見直されてもいいと思うのですが、
「梅干しを名乗る何か」を当たり前と思ってる人にとっては
邪悪な存在にしか思えないのかも知れませんねぇ…

ま、偉そうな事言っといて何ですが、
私はこんなの作れませんので…
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する