ねんがんのコンパクトカメラをてにいれたぞ

あさひ「見るがいい!はい、チィー…ズ!
パシャ
隼人「楽しそうで何よりです…
いやぁ~、まーたやっちまいましたぜ。
例によって念願でも何でもないんですが、
こんな物を買ってしまいましたの巻。

その名も、ローライ35!
言うまでもなく(?)、古いフィルムカメラですが
特徴は何と言ってもその小ささ。

裏面。昔のカメラゆえ、どシンプル。
そもそも、ちょっと前に急にあるコンパクトカメラが欲しくなり
ネットで散々探しまくったんだけど、なかなか見つからなくて
ようやく見つけたソレを、勢い余って通販で買う事にしたんだけども…

上。あっさり。巻上げレバーが左側にあるのに注目。
その業者にメアド登録して購買手続きをしたら、
確認メールが来た後、完っ全にノーリアクション。
銀行振込と言いつつ肝心の振込先がどこにも書いてないので
催促のメールを送ったが、それでも何の音沙汰もなし。
ちょっと前(8/21)の記事で通販に愚痴ってるのは、これ。
もちろん、今に至るまでも何もないまま…

下。普通のカメラなら上にあるはずの、ホットシューや巻き戻しクランク、
フィルムカウンターなんかが、こんな所に。
仕方ない(?)ので他を色々漁ってみたものの、
先に書いた様に全然ないわけよソレ(ちなみにヤシカが70年代に出した超小型機)。
その代わり…とか言ったら怒られそうだけど、目に付いたのが
ソレ以上の小ささを誇る、このローライ35。

更にこのカメラ、レンズが沈胴式。使わない時はこうなってるけど…
ちなみにローライってのは二眼レフで(ごく一部で)有名な、ドイツのメーカー。
私ゃ基本的に海外崇拝という概念は持ち合わせておらず、
特にカメラ、車好きに多いドイツ至上主義論者には割と冷徹。
(なお、ヤシカは日本のメーカー。名前だけは今も残ってるけど、
海外のメーカーにブランドを買い取られただけなので、別物)
だから「ドイツだから」「ローライだから」なんて理由でこれを選んだわけじゃない。
とにかく、利便性を捨ててでも小型化にこだわったメカニズムに
やられちまったわけ。

撮影時には伸びる。
いくらボデーが小さくてもレンズが出っ張ってると邪魔。
とにかく徹底的に小さくする事にこだわってる。
ただし、いくら小さいと言っても最近のコンデジなんかと比べるとインパクトは弱いかもしれない。
もっとも多くのコンデジが豆粒みたいなセンサーを使ってるのに対し、
これは普通の35ミリフィルムを使う普通のカメラ。
撮像面が大きい(俗に言うフルサイズ)し、フィルムを格納する物理的なスペースも必要。
それでいてこの小ささな事が、単純に凄い。

フィルムは、裏蓋を取り外して入れる。巻上げレバーが左な事からも分かる通り、
普通とは逆に右側にフィルムを入れる(こうして見ると、その小ささが分かるはず)。
しかし昔っから疑問なんだけど何でパトローネの印刷は
逆向きなはずのこの向きが正常なんだろうね?
そんなわけで、ネット上では「カワイイ」だの「エモい」だのの言葉が飛び交ってるが
もちろんそんな事は一切関係ない。その緻密さに惚れただけ。

…という感じでございます。
既に一度、撮影も済んでるけど、それに関してはまた別の機会に。
では~。
スポンサーサイト
コメント
No title
NENさんへ
>いやや、私なんざどっかから聞きかじった薄っぺらい知識で
てきとー言ってるだけですんで…
そういや、写真(カメラ)モチーフのヒーローは
いなかったかな?
てきとー言ってるだけですんで…
そういや、写真(カメラ)モチーフのヒーローは
いなかったかな?
シブい!。
こんにちは。
シブいですね。羨ましいです。
シブいですね。羨ましいです。
DANGER MELONさんへ
>シブいですね~。
もっとも、シブいのはカメラであって
私はしょっぱいのですけど(^_^;)
…手に入れて満足して、放置…とかにならない様にしたいです。
もっとも、シブいのはカメラであって
私はしょっぱいのですけど(^_^;)
…手に入れて満足して、放置…とかにならない様にしたいです。
No title
はじめまして~
おおー、ローライ35ですかー、渋いッスねー小さいっすネー
自分も昔持ってたことがありましたが「ピント合わせが目測式」っていうのに挫折して売っちゃいました………
………でも大昔のカメラ、あの「ライカ」も最初は目測式でそれが当時は「普通」だったんですよねぇ
それに気づいて最近は距離計の無い「ライカスタンダード」を一生懸命目測式で使ってたりします(汗
ううう…………ヤバい………自分もローライ35、また欲しくなってきちゃいました………
おおー、ローライ35ですかー、渋いッスねー小さいっすネー
自分も昔持ってたことがありましたが「ピント合わせが目測式」っていうのに挫折して売っちゃいました………
………でも大昔のカメラ、あの「ライカ」も最初は目測式でそれが当時は「普通」だったんですよねぇ
それに気づいて最近は距離計の無い「ライカスタンダード」を一生懸命目測式で使ってたりします(汗
ううう…………ヤバい………自分もローライ35、また欲しくなってきちゃいました………
ひふみーさんへ
>コメントありがとうございます!
ローライ35、いいですよぉ。ドイツ?舶来?知らんがな!
とか言ってた私も、既にメロメロです…
ただ…目測式のピント合わせは確かに抵抗あったし、
それを理由に買わなかったり手放したり、も分かるんです。
そこは「そういうもの」と割り切るしかありませんね。
というわけで(?)、再ローライ35行っちゃいましょう!?
ローライ35、いいですよぉ。ドイツ?舶来?知らんがな!
とか言ってた私も、既にメロメロです…
ただ…目測式のピント合わせは確かに抵抗あったし、
それを理由に買わなかったり手放したり、も分かるんです。
そこは「そういうもの」と割り切るしかありませんね。
というわけで(?)、再ローライ35行っちゃいましょう!?
コメントの投稿
撮った画の方も楽しみにしております!!!!
…って、あさひさん変身してるし(笑)