ねんがんのフルマニュアルカメラをてにいれたぞ!

kki5086.jpg
あさひ「甘いな隼人君、カメラとは即ち暗箱。
  ここまでシンプルを極めなければ
  私には勝てんよ?!
隼人「いやあの…先輩に勝とうとは思いません…


別に念願ってわけじゃないのですが、
うっかりこんな物を買ってしまいましたの巻。

kkp0824.jpg
どーーーーーん!
Nikon New FM2
だ!

去年の末期に新しいカメラを買って色々そわそわしてる現状、
しかし何度も利用した、東京にあるカメラ店に
行きたくても行けない(行きにくい)状態が続き悶々としてた時、
実家近くのハアドオフにこんなのが売ってたら、ねぇ。

つまりは中古。そして分かる人には説明不要だろうけど、これは
フィルムカメラだ!

更に言うと、ピントは勿論露出も全て手動で行う、完全フルマニュアル機
しかもカメラとしての動作に電池を必要としない、機械式
(内蔵の露出計用に電池は使うけど、なくてもカメラは動く)

kkp0825.jpg
ちなみにこれ、1984年から2001年まで販売されてたロングセラー機。
言い換えると一番新しい個体でも既に製造後20年が経過しているのだけれど、
とてもそうとは思えない程ピカピカ。
kkp0826.jpg
多分、おじいちゃんのコレクションか何かを、
価値の分からない遺族が価値の分からない店に売っ払ったんだろうな。

kkp0827.jpg
でも、なまじ「分かってる」奴の手に渡ると、使われる事なく棚から棚へ…
なんて事になりがちだから、これはラッキーだと思おう。

kkp0828.jpg
シンプルで、良い。
kkp0829.jpg
ここで突然、父の持ち物である
Nikon F3
にご登場願おうか!

F3は、位置づけとしては高級機
FM2は普及機。

kkp0830.jpg
ただね、F3は某有名デザイナーを起用しただけあって、
今風に言うとオサレ
正直言うとあんまり好みじゃない。更に

kkp0831.jpg
F3はシャッター最高速が1/2000なのに対して
kkp0832.jpg
(New)FM2は1/4000だよ!
もっとも、だから駄目、とかそういうのじゃなくて。
私は、無骨な方が好きってだけ(F3は電子式だから、電池が必要ってのもある)。

ま、そんな感じでございます。最後に、てきとーに撮ったしゃしんをば。
kkp0833.jpg
では~。
スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

コメント

旧いカメラって趣があって良いですね〜

旧いカメラだからって良い写真が撮れるってことでもないけど、何か良い写真が撮れる雰囲気を醸しているというか。
Nikonのデジカメ黎明期のベストセラー機を持っていますが、それを使うと今のデジカメより良いものが撮れる…気がします。
カメラってそれ自体が美術品なんですね。

No title

写真は解んないながらも好きではあるので、これは興奮するの分かります(無骨な機能美も)!!
いっぱいいっぱい使ってやって下されば、カメラも喜ぶかと思いますので…良いものが撮れたら(壺を撮れという事ではないです念のため)ブログでお披露目も是非!!!!

…しかし、ミカンを箱買いしなくなって何年経つやら。
朝日さんの手はミカンの剥きすぎで黄色いんでしょうか??

サブロウさんへ

>”旧いカメラだからって良い写真が撮れるってことでもない”
はは…全くその通りです。
ただ、被写体に向かってシャッター押せばとりあえずキレイに撮れちゃう最近のカメラと違って、
一枚撮るにもじっくり、じっくり…しかも撮影枚数に制限あり…では
シャッター切るにも緊張するし不思議と気合いが入ると言いますか…そんな感じはします。
それでシャッターチャンスを逃す事多数、なんですが
そういう「めんどくささ」を楽しむ趣味ですからね。

NENさんへ

>ぜひとも、ガシガシ使ってやりたい所ですが
ブログに公開するのは地味に敷居が高いので、よっぽどの事がない限りは…
(なにせフィルムなので…)
勿論、写真は撮りまくりたいですよ!

あさひさんの場合は、髪の毛が黄色
私も、そもそもミカンを食ってませんです(^_^;)

美品ですね

こんにちは。
かなり綺麗ですね。前の持ち主はあんまり使わなかったんでしょうかね?。
私も、父が友人に感化されて購入したF3を形見分けで貰ってきました。
おっしゃる通り、FM2の方がいいですね。
なかなか難しいですが、マニュアルのカメラは面白いですね。

DANGER MELONさんへ

>そうなんです、マウントや底面に軽いキズがある位で、かなり状態いいです。
多分、古くからのニコン使いが、デジタル主流になっても古いシステムを捨てられず…
なんだと思います。

F3も悪くないとは思いますが、普通の人がイメージする「カメラ」!は
FM等の普及機が一枚上手かなぁって感じですね。

ただ…難しいと言うか時間がかかると言うか
これを使ってるとピントはもとより、AEのありがたみが嫌と言う程分かります。
もちろん、その「難しさ」を楽しんでるんですけどね。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する