何が「地デジ干渉」だよ

一ヶ月近く前、記事の中で
ドライブレコーダー故障中という事をチラッと語ってますが、
この度ようやく、新しいドラレコを取り付けたのです。
ただ、それ自体はどうでもよくて…

ドラレコ関連で色々調べていると、必ずと言っていい程出て来るのが
地デジ干渉。
ドラレコから出ている電波が地デジのそれと干渉して、
(主にカーナビに付いている)テレビが映らなくなってしまう
というもの。
最近のモデルはこの事に配慮して
干渉電波が出ない様に対策された物が主流なのですが、
いわゆる中華系なんかはまだそういう対策がされてない物も多く
テレビが映らなくなる事に憤慨しているレビューの多い事多い事…

ってかさ、何で車運転しながらテレビ見てんだよ!?
法律がどうとか、マナーがどうとか言う以前に
ありえねえだろ?!
純正ナビなんかだと停車中しか映らない様になってるらしいけど、
キャンセラーが当たり前の様に売られてるし、後付けの非純正品は無対策。
私は例え停車中であっても運転中にテレビを見るなど考えもしない
(イコール、地デジが映らなくても全く困らない)のだけど、
どうやら俗世じゃテレビ見ながら運転するのが当たり前らしい。
でなきゃ、地デジ干渉なんて言葉があれだけ闊歩するわけないでしょ。
わけわかんねえよ…ホントにさ。
ネット上じゃ綺麗事ほざいて正義ヅラする奴が物凄くたくさんいらっしゃるけど、
ほとんどが上っ面だけの二枚舌なんだろうな。

ちなみに私がかつて使っていたノーブランドのドラレコの場合、
カーナビのGPSがおかしくなったり(地図がとんでもない所へワープ)
キーレスリモコンの反応が悪くなったりという不具合が多く出て、
そういう意味で困った経験はあるけどね。
kki4241.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック