コアファイター・コンビネーション・ゴー!

もうとっくに旬を過ぎた感はありますが、
こんな物を手に入れたので…

kkp0759.jpg
一番くじ・ガンプラのF賞「MG Ver.3.0 コアファイター」です。
実はワタクシ、こう見えて
PGガンダム買ってコアファイターだけ組み立てて放置とか
ハードグラフの1/35コアファイターを衝動買い(したまま放置)する程度には
この元祖コアファイターが好きなんですよ。
(ZZのコアファイターを初めて見た時の「こんなのコアファイターじゃねえ」感と言ったらね)
で、これですが一番くじを引いたのではなく中古屋で見つけた物。
ただ…多くの店では1500円とかで売られてるので、さすがにね…と躊躇していたところ
某店で540円だったので即買い(くじは1回650円)。
売ってたのは1個だけだったんですが、幸いにもこのラインナップではベストだった
プロトタイプカラーなのもGOODですね。

kkp0760.jpg
中身。すくねぇ…
ともかく、組み立て。
パーツがちっちゃくて、老眼入ってる身にゃあつらいですぜ…
kkp0761.jpg
完成。
例によって、ゲート跡も合わせ目も、全てそのまんま。
これでも、昔はニッパー使わず手でもぎ取ってた(笑)んだから進歩してるのだぜ(笑笑)。

kkp0762.jpg
しかし色分けが、PGよりも細かいのはすごい(残念ながらPG版は行方不明)。
技術の進歩もさることながら、「塗装しないのが当たり前」になってきた結果なんだろうね。
PGの頃はまだ、「この位は自分で塗れや」って感じだった気が。

kkp0763.jpg
それにしても…ちっちゃくないか?これ。
というわけで、引っ張り出してきたのがこれ。

kkp0764.jpg
どーん!
これ、いわゆる旧キットの1/100ガンキャノンに付属のコアファイター
実家の学習机の引き出しに眠り続けている一品。一体何年前のシロモノ?
塗りも組み立ても、凄まじくいいかげんな上に尾翼も着陸脚も紛失しているけど、
こんな物を取っておく程度には好きなんですよコアファイター(笑)。
kkp0765.jpg
ああ、やっぱちいさいわ。
kkp0766.jpg
設定上のサイズとしては、どっちの方が正解に近いんだろうか?
kkp0767.jpg
コアブロックにしてみました。
尾翼が変形に連動して収納されるギミックは
MGの初期に至っても再現されてなかった
ので、
PG版には感動したなぁ…真っ先にコアファイター組み立てた理由がそれだし。
あと、あまり話題にはならないけども機首がコクピットハッチごと縮む構造も
旧キット版のコアブロックは、これが再現されてないからカッコ悪くって…
kkp0768.jpg
…といった感じの、無駄に長いレビュー以下の与太話でした。
それでは。
kki4082.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

コメント

No title

こんばんはです(^^)/

ちまたで話題のガンプラくじ景品のコアファイターですね。けうけう様がコアファイター好きとは知りませんでした!
旧キット版と比較するとバンダイの設計技術の進化を感じる事が出来ますよね。尾翼を収納できるコアファイターを初めて組んだ時はビックリしました。

イラストのさくら様はAパーツ、Bパーツと合体!といった感じ(^^♪今回も可愛らしいイラストですね。

ごにぎりさんへ

>そもそもくじの存在を最近知ったんですが、
何か、このくじのメインはガンダムよりコアファイターなのではないかと…
ま、まぁオリジナル原理主義者としては
一時期の「古い」「ダサい」な風潮が和らいでいるのは歓迎です。

それはともかく、コアファイターは昔から好きで
それだけに本編ラストの脱出シーンは感涙ものでした。
おもちゃメーカーのゴリ押しで入れられたハズの合体システムを
ああいう形で、最後の最後で活かすのがもう…
そんなに言うなら積んでないで作れよ(1/35の奴)と言われたら
返す言葉もありませんが(^_^;)

そんな私ですんで、OPで毎回出てくる合体シーンも好きです。
さくらも、正義の怒りをぶつけて欲しいですね()。

No title

こんばんは(´∀`)

ガンプラくじは自分も一度だけチャレンジしました。
結果はE賞(^_^;)
昔からクジ運が非常に悪いので…

ダブルゼータのコアファイターは退化したような主翼が可愛いですね。
まぁ宇宙空間なら羽は飾りなのかもしれませんが…

らすさんへ

>おお、くじ引いたんですか!
…で、事実上「はずれ無しくじのポケットティッシュ」なラバーストラップですか。
どうせ「ガンプラ」と名打つなら、名鑑ガムみたいなのの方が良かったのでは…
ってわけにはいかないんでしょうかね?大人の都合って奴で。

ZZ版コアファイターの翼…あれ、意味あんの?とはいまだに思います。
あんなの飾りです!…ってわけには以下略。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する