登った!

えー…昨日の記事で
「行こう行こうと思っていた所」へ行った
と書きましたが、

それはもちろん便所ではなく…
kkp0739.jpg
山。
です。
kki4056.jpg

その名も「瑞牆(みずがき)山」
kkp0740.jpg
小さい頃、毎年夏になると
山梨県の登山宿に避暑に来てたのですが(親父が登山好き)、
そのついでに、実際に山に登ったりもしてました。
その「山」の筆頭が、この瑞牆山。
いつ頃からかその登山宿に家族で行く事もなくなり
当然、かの山に登る事もなかったのですが…

kkp0740t.jpg
小学生の足で何度も登った山ですが、当時の記録(主に写真)がほとんどなく
本当にただの思い出の存在になってしまっているのが数年前から引っ掛かってたので
いつかはまた、あの山に登ってやる!
と思って幾年月…

kkp0741.jpg
職場の都合で久しぶりかつこの先当分ない3連休が出来た事から
「やるなら今しかない!」
と、遂に決行する事に。

kkp0742.jpg
前日、20:30に寝て朝の3時に起床。
kkp0743.jpg
4:10に車に乗って出発、高速道路を突き進み
kkp0744.jpg
6:20に
現地の登山道入口に到着。
そして8:50・・・・
kkp0745.jpg
登頂!!
何年ぶりだろう…30数年は経っているハズ。
kkp0746.jpg
見よ、この雄大な眺めを!
kkp0747.jpg
山頂の北側は木が生い茂ってて視界が悪いので、
まず東側。

kkp0748.jpg
南側。よ~く見ると、遥か彼方に富士山も見えます
kkp0749.jpg
西側。
kkp0750.jpg
山頂の南西部に位置するこの目立つ岩は
大ヤスリ岩と言うそうですが、
我が家ではずっと「聖子岩」と呼んでました。
昔ここへ来た時、あの岩のてっぺん付近に
聖子(多分松田聖子の事なんだろうな)
と文字が刻んであったのが妙に印象的だったからです(もちろん、今は見えません)。

kkp0751.jpg
また、この写真では分かりづらいですが
この山のはるか東に見えるのが「金峰山」
当時、あの山にも登ってます。
す、すげーな、親同伴とは言え…

kkp0752.jpg
それはそうとお昼の為に持って来ていたランチパックが
パンパンに膨れ上がっていました。気圧が低いからか…

kkp0753.jpg
…と、まぁそんな感じの、登山記でした。
ちなみに今、全身が筋肉痛で歩くのも一苦労です(^_^;)
で、では!
スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

コメント

祝、念願達成‼‼

絶好のチャンスに恵まれたとは言え…相変わらずの行動力に帽子どころか全身脱いじゃいますよー(笑)‼
やはり山からの眺めは良いですね。全身筋肉痛の代償を得た者にしか味わえない絶景をシェアして下さって、感謝この上ありません(≧∇≦)!

…しかし、百名山に数えられる(られてましたよね?)山に登ったにしては、割と普通の服装な所がギャップというかさすが「元」とは言え登山ファミリーの人ですね(^o^)♪

NENさんへ

>相変わらず、どうでもいい事にだけ行動力抜群マンです(^_^;)
まぁでも、これで「どうでもいい事」にさえ行動力なしだったら
本当に駄目だと思うので…

それはともかく、あの眺めは絶景でしたね。
できれば直に見てもらいたい所ですが…一般人には無理ゲーですよ。うん。

服装に関しては…何かねぇ。
格好から入るのが悪いとは言いませんが
小学生が普段着で登った山にそれ?なのは
時代が違うとは言え違和感大爆発ですしね…
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する