やっぱね、いかんよね

今日乗った電車で、目の前に座ってた親子。
母親は爆睡、一方の子供は、
スマホを顔から10cmくらいに近づけて一心不乱にいじくってる。
何を見てる(やってる)のかは分からんけど、夢中なんだろう。
目を丸々と見開いて画面に食い入ってる…

そういえば数日前には、やはり電車の中で20代後半くらいの男が
通常ならありえないレベルの寄り目でスマホの画面を凝視してた…

なんつーか、まぁ…

今の世の中、
こういう事を言えば逆に非難されるのがむしろ当たり前な風潮すらあるけれど、
やっぱり、どう考えても、良くないよなぁ。
車内を見回しても、殆どの人間がイヤホンしてるし。

…散々言われ尽くしてる事かも知れんけど、
スマホって奴はもはや手放せない道具ではあるのだろうけど、
これは世の中に出してはいけないパンドラの箱だったんだな…

と思う次第です。


まぁ気にしないでいいですよ。
僕が何を言ったって、
世の中は変わらんし変えようとも思わないから。

じゃあね。
kki3956.jpg
ドバッッ!!
あさひ「そこでこの私が開発した、
    一定以上顔を近づけると
    レーザービームを発射する
    新型ディスプレイをどうぞっ!!
    きゃーー!エッキサイティ~ン!!
隼人「あ…危ないっ…!
   そんなの、怖くて使えないですよ!

kki3957.jpg
あさひ「だから、使うなっつってんの!
    お分かり?
隼人「・・・・節度を持って『扱う』分には
   悪い物じゃないのですけどね…
あさひ「それが出来ない奴ばっかりだからよ!
隼人「…否定はしませんが…
スポンサーサイト



テーマ : 今日のイラスト - ジャンル : 日記

コメント

No title

私は友達が少ないからいいけど
友達が多い人は大変そうです

ダメ子さんへ

>まぁスマホ持ってないと仲間はずれにされる
(あ、今はこういうの「ハブられる」とか言うんだっけーっ)
なんてのがまかり通る世の中ですからね…
そんな時代に子供じゃなくて、本当に良かったと思います。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する