君は君、僕は僕


特に意味もなく、学ラン着せてみました。
あ、意味がないのはいつもの事か(o_o ;)


え~、本日のお題(笑)は、一人称(いちにんしょう)です。
私は、ご覧の様にブログ上では「私」と名乗っていますが、
現実では「僕」です。
幼少時から、一貫して「僕」です。

しかし、親はどうもそれが気に入らないらしく、
中学や高校の頃、事あるごとに
『僕』なんて子供っぽい言い方してないで『俺』って言いなさい
なんて言われてました。
…なんだそりゃ。
人が自分をどう呼称しようが、そんなの本人の勝手では?
いや、そりゃ「朕」だの「まろ」だの「それがし」だの言ってりゃ
変だ、と言われて然るべきでしょうが、
「僕」の何がいけないのか?
子供っぽいって何だよ?「俺」って言うのが、立派な大人の証だとでも?

大体、自分はどう考えても「俺」ってキャラじゃない。
自分を表わすのに、「僕」以外はありえないと思う。
ここら辺は
小さい頃からいじめられっ子だったので、
「俺」という名乗りにどこか高圧的なものを感じていたから、かも知れない。
(別に「俺」を使っている人を非難する気は全くありませんよ、念の為)

「僕」という言い方が子供っぽいと言うのなら、子供っぽくて結構。
実際、当時の私は超童顔で、高校の卒業アルバム見ると
何か一人だけ学ラン着た小学生が紛れ込んでいる様に見えるし(笑)。

親にしてみれば、だからこそ少しでも背伸びをして欲しい、と思っていたのかも知れませんね。
そんな親も、いいかげんあきらめたのか
私がハタチを越えた頃には「俺」を強要する事はしなくなりましたが。

それにしても…
俗に言う「反抗期」の様な事を全く経験していない
親に対して従順だった(逆らうのが怖かった、んですが)私ですが、
こういう妙な所で強硬に逆らってますね。

世の中の流れには逆らわず、しかし決してなびかない。
言葉にすると思いっきり矛盾してますが、
そんな自分の生き方を象徴している様です。はっはっは。

それでは、またσ(゚ー^*)/
スポンサーサイト



テーマ : 今日のイラスト - ジャンル : 日記

コメント

ワタシw

おお、学ランのおんなのこはええですなぁw

一人称、自分とか小生は、とかいう
いいかたはしませんが
会社では「ワタクシ」のほかに
自分の姓を名乗ったりはしますね。メールなんかは。
かたくるしーと思ってもまあ、ルールだったりしたら
仕方ない、かな。

けうけうさんが「ボク」といっていることに
す・て・キwと思ってしまいましたv-10

君はコメント、僕は返信

>こつむぢさんへ
:学ランのおんなのこはええ
こつむぢさんならそう言って下さると思っておりました~!キ(≧∇≦)キ

ふーむ、姓を名乗る、なんてした事ないですなぁ。
身内相手のふざけたメールで
「俺様」とか「我輩」とか使いますけど(笑)。

マンガ描きのはしくれとしては、やはり
しゃべりにもキャラ特性を反映させたい、と思うのですよ。
そういう見方をすると、私はやはり「僕」なんです。
ちなみに、「く」にアクセントが入ります。

No title

一人称は何時からか分からないくらい前から
「俺」を使ってますね。
考えてみれば「僕」を使う人は自分の周りには
いなかったような気がします。
別にどうでも良いのですけどね。
でも親が強要してくるというのは何か面白い
気がします。

けうけうさんは童顔なんですね。自分も
20歳過ぎているのに煙草を買うと
「身分証明書見せて下さい」と言われてました。

君はコメント、僕は返信2

>まとさんへ
経験上、普通の人は「俺」って言ってますね。
大人になって「僕」や「私」を使う人も、
育ち盛りの頃は「俺」と言ってる様です。
だから私の周りにも「僕」はいなかったですよ。
そういう意味では、自分はやはり普通ではない、と。
それが悪いとは全く思いませんが。

今じゃすっかりやさぐれオヤジなツラになってますが、
当時は…童顔ですね。正直、卒業アルバム見て唖然としましたよ。
私の場合顔だけでなく、仕草とかあらゆる面で「幼い」という感じです。
もちろん、当時自覚はありませんでしたが。
ギャルゲー調で言うなら、
「幼児体型の天然っ子」ってとこですかね(笑)。
ちなみに顔は老けましたが、精神的な幼さはなお健在ですよ~。

楽しい話題ですね♪

学ラン下の乳の肉感にノックアウトされた るりりん★です!(^▽^)

おにゃのこの学ランは反則ですよ~♪♪
自分・・・萌え尽きてしまうじゃないですか!(>v<)

一人称の話題、興味深いですね~☆

自分は職場では『私』か『自分』。

プライベートでは『オイラ』・・・いや、マジです(汗)

少し前までは『僕』か『俺』だったのですが、

自分も、けうけう兄さんの様に
”「俺」ってキャラじゃないんだよな・・かといって『僕』というキャラでもない”
という違和感を抱いておりまして、

何かこう、もっとしっくり来る一人称がないものかと考え、
たどり着いたのが『オイラ』なんです(笑)

『オラ』ではなく『オイラ』なのが、微かなこだわりです!(←バカ)

この呼び方、つい最近友人から
『オイラはマズイだろ・・直した方がいいゼ』と指摘されました(^^;)

No title

我が家では、男女問わず「ワシ」というのが旬でございます。
みんなオヤジなもので ^^)

女の子の学ラン、良いですーv-343
時計の向きにこだわりが感じられます。
アイドル女子が学生服着て一般ピープルの男の子と
なかよく微笑んでる学生服のCMがありました。
これは効果的ですよねー
最近は、そういうのあるんでしょうか。
紳士服のCMでも同じようなのがありました。

君はコメント、僕は返信3

>るりりん★骨つぼさんへ
おお久しぶりです!
知人Jは「学ランっ娘はだぼだぼだから良いのだ」とか言ってましたが、
きつきつもいいものです。
要は、似合ってれば何でも良いのです(笑)。

「オイラ」!いや~私もメールやコメント等でたま~に使いますが、
現実に使ってる人がいるとは、何故か心強くなります。
別に、変ではないと思います。「オラ」はさすがに…ですが。

>とろろさんへ
「ワシ」!みんなオヤジ!すごい家庭!
そういえば、姉が「ワシ」とか言ってました。
意外と、違和感ないんですよね~。

:アイドル女子が学生服着て一般ピープルの男の子と なかよく微笑んでる
…えっ?そんなCMがあったんですか?
なんかすごいです。すごいCMだ!あれはいいものだ!
見てみたかったなぁ。
今の時代だからこそ、効果絶大かもですね~。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する