良心的な秒針
はい、新しい目覚まし時計を買ってきました。

左が旧、右が新。
来週には盆休みで実家へ行く事になるので、そのタイミングで
実家で使ってるのと入れ替えを考えていた私ですが、
今朝もアラームが鳴らなかった事にブチ切れ
(昨日電池替えたばかり。それに休日なので実害はない…なんて事はない)
即日新品購入に踏み切った次第。
ただ…
個人的な理想は
・電波時計
・アナログ
・秒針の音がしない
の3点が揃っていて欲しいのですが
3つ目の秒針が…
もう何十年も前から、主に就寝時の静寂性の為に
連続秒針(1秒ずつ動くのではなく、スムーズに動く)
が採用されてきた歴史?があるのですが、
私の知る限り電波目覚ましに連続秒針が採用されているケースはない。
何で?
壁掛け時計では当たり前に見られる仕様なので、
電波時計では出来ない、という事はない…はず。
その代わり?アラームをセットすると秒針が止まるというタイプが多いんだけど、
(今まで使ってたのが、このタイプ)
休日前とか、アラームかけないで寝たい時だってあるわけで…
(余談ながら、秒針の音はセイコーはかなりうるさいのに対し、シチズンはかなり静か。
旧型がシチズンなのもそこら辺を考慮しての事だけど、連続秒針なら関係ない)
散々悩んだ結果、電波時計を諦めただの目覚まし時計を購入。
そういえば電波目覚ましにする前は
時計の針をわざと1~2分進ませる、という事をやっていた。
アナログ式の欠点であるアラームの不正確さに対する
自分なりのフォローだったんだけど、
当然の事ながら電波時計でそれは不可能。
これからはまた、それをやればいいじゃない。
そう考える事にしました。

いやしかし、ホント店舗の冷房が効きすぎてて体に悪いですわ…

左が旧、右が新。
来週には盆休みで実家へ行く事になるので、そのタイミングで
実家で使ってるのと入れ替えを考えていた私ですが、
今朝もアラームが鳴らなかった事にブチ切れ
(昨日電池替えたばかり。それに休日なので実害はない…なんて事はない)
即日新品購入に踏み切った次第。
ただ…
個人的な理想は
・電波時計
・アナログ
・秒針の音がしない
の3点が揃っていて欲しいのですが
3つ目の秒針が…
もう何十年も前から、主に就寝時の静寂性の為に
連続秒針(1秒ずつ動くのではなく、スムーズに動く)
が採用されてきた歴史?があるのですが、
私の知る限り電波目覚ましに連続秒針が採用されているケースはない。
何で?
壁掛け時計では当たり前に見られる仕様なので、
電波時計では出来ない、という事はない…はず。
その代わり?アラームをセットすると秒針が止まるというタイプが多いんだけど、
(今まで使ってたのが、このタイプ)
休日前とか、アラームかけないで寝たい時だってあるわけで…
(余談ながら、秒針の音はセイコーはかなりうるさいのに対し、シチズンはかなり静か。
旧型がシチズンなのもそこら辺を考慮しての事だけど、連続秒針なら関係ない)
散々悩んだ結果、電波時計を諦めただの目覚まし時計を購入。
そういえば電波目覚ましにする前は
時計の針をわざと1~2分進ませる、という事をやっていた。
アナログ式の欠点であるアラームの不正確さに対する
自分なりのフォローだったんだけど、
当然の事ながら電波時計でそれは不可能。
これからはまた、それをやればいいじゃない。
そう考える事にしました。

いやしかし、ホント店舗の冷房が効きすぎてて体に悪いですわ…
スポンサーサイト
コメント
No title
キングハナアルキさんへ
>い、いや別にこだわりたくてこだわってるわけじゃ…
ただ、とにかく、寝る時の秒針の音が物凄く気になるだけなのです。
しかし…スマホはともかく、テレビの予約というのは
なかなかいいアイデアだと思います。
ただ、とにかく、寝る時の秒針の音が物凄く気になるだけなのです。
しかし…スマホはともかく、テレビの予約というのは
なかなかいいアイデアだと思います。
コメントの投稿
私は目覚ましはスマホのアラームとテレビの番組予約の二段構えでありますのです