いらいら
こういう言い方は好きじゃないんだが、言わずにはいられないって事で。

職場の新人がなんつーかバ◯っつーか…
(ウチに来て9ヶ月になるし別の職場からの異動なので「新人」というには違和感もあるけど…)
とにかく物覚えが悪いと言うか覚える気がないと言うか
マニュアル通りの事しかできないしそれ以上の事は全く駄目で
教えても次の日には忘れるし、メモ取らせてもそのメモ見てもチンプンカンプン。
ちょっとでもイレギュラーな事態になると『分かんねえッス』とか言って放置。
イラッと来たんで「エラーの表示読んでよ…」と言ったら
そのまんまエラー表示を音読して『読んだッス!』
…
…
いや「読め」ってのは、
「読んで内容を理解しろ(何が起こってるか考えろ)」って意味だぜ?
幼稚園児じゃあるまいし
『読めっつったから読んだッス』
『言われた通りにしただけッス』
とか言って逆ギレ…
三十路のおっさんの言う言葉じゃねえだろ。
「分かんねえ」って事なら、お前のアタマん中が分かんねえよ…
結局、こんな奴のご機嫌取りしながら
こっちがみんな負担しなきゃならないとか…
ホント勘弁してよ。
もっとも、ネット上にこんな愚痴上げりゃ
「お前が悪い」の大合唱になるのは「分かってる」けどさ。
今日もまた、疲れそうだわ…

職場の新人がなんつーかバ◯っつーか…
(ウチに来て9ヶ月になるし別の職場からの異動なので「新人」というには違和感もあるけど…)
とにかく物覚えが悪いと言うか覚える気がないと言うか
マニュアル通りの事しかできないしそれ以上の事は全く駄目で
教えても次の日には忘れるし、メモ取らせてもそのメモ見てもチンプンカンプン。
ちょっとでもイレギュラーな事態になると『分かんねえッス』とか言って放置。
イラッと来たんで「エラーの表示読んでよ…」と言ったら
そのまんまエラー表示を音読して『読んだッス!』
…
…
いや「読め」ってのは、
「読んで内容を理解しろ(何が起こってるか考えろ)」って意味だぜ?
幼稚園児じゃあるまいし
『読めっつったから読んだッス』
『言われた通りにしただけッス』
とか言って逆ギレ…
三十路のおっさんの言う言葉じゃねえだろ。
「分かんねえ」って事なら、お前のアタマん中が分かんねえよ…
結局、こんな奴のご機嫌取りしながら
こっちがみんな負担しなきゃならないとか…
ホント勘弁してよ。
もっとも、ネット上にこんな愚痴上げりゃ
「お前が悪い」の大合唱になるのは「分かってる」けどさ。
今日もまた、疲れそうだわ…
スポンサーサイト
コメント
No title
キングハナアルキさんへ
>いや~それが
そいつ結構細かい所に気が付いたり気が利いたり、
いわゆる不真面目ではないんですよね…
要は、今風に言うア◯ペって奴ではないかと。
で…
そいつが作業者、私が班長っていう2人体勢なので、
「なるべく関わりにならないようにする」ってのは不可能なのです(T_T)
まぁ他所の職場から回されてきたって事は、
そこで不要と評されたって事ですからね…泣きたいです。
そいつ結構細かい所に気が付いたり気が利いたり、
いわゆる不真面目ではないんですよね…
要は、今風に言うア◯ペって奴ではないかと。
で…
そいつが作業者、私が班長っていう2人体勢なので、
「なるべく関わりにならないようにする」ってのは不可能なのです(T_T)
まぁ他所の職場から回されてきたって事は、
そこで不要と評されたって事ですからね…泣きたいです。
非コメBさんへ
>”もしや、そのひと、「◯◯◯◯◯ー」では…?”
そうだとおもいます(^_^;)
そうだとおもいます(^_^;)
コメントの投稿
この記事から察するに、その新人さんは真面目ではないんですよね、ズボラな方なんですよね
アタマが悪いのに真面目な人だったら最悪だけど不真面目というかズボラな人だったらまだましでありますのです
アタマが悪いのに真面目だったら間違いに気が付かずに暴走しちゃったりするから・・・
不まじめな人ならほっとけば止まるのです
そう思ってなるべく関わりにならないようにするしかないでありますのです。