夢想の汐留kp
え~、今回はちょっと趣向を変えて、
先日発掘した、学生時代に描いた漫画をUPしてみます。
ちなみに、当時入っていた漫画研究同好会
(何でどこもかしこも「漫画部」じゃなくて「漫画研究~」なの?
オイラ研究なんかした事ないよ?(笑))
の会誌に載っけた物です。
いろんな意味で腰砕けなへっぽこ漫画、
見る勇気がある人は続きへどうぞ~!
ちっちゃくて見にくいけど、
そこはご容赦ください(*^ー゚)b
醜い?さて、何の事やら。
汐留 ←読みにくい人は、こちらに全セリフを写しておいたので、どうぞ(txtファイル)。
もう一度言いますが、これ、大学生の作です。
な…なんというへぼっぷり。
黒歴史?いやいや、こんな過去でも
自分の生きた証ですよ(笑)!
では!
こっちもよろしくです。
そこはご容赦ください(*^ー゚)b
醜い?さて、何の事やら。










汐留 ←読みにくい人は、こちらに全セリフを写しておいたので、どうぞ(txtファイル)。
もう一度言いますが、これ、大学生の作です。
な…なんというへぼっぷり。
黒歴史?いやいや、こんな過去でも
自分の生きた証ですよ(笑)!
では!

スポンサーサイト
コメント
No title
ん?
?
う~
ん~
悪くないんじゃないかな
でも
ちっちゃ過ぎて
吹き出しの中の字が
読めないんですけど~
う~
ん~
悪くないんじゃないかな
でも
ちっちゃ過ぎて
吹き出しの中の字が
読めないんですけど~
夢想のコメ返
>よっくんさんへ
あの頃はこんなのばっかり描いてました。
それにしても何故アントニオ台米なのか、全く意味不明です(笑)。
あの頃は、割と孤軍奮闘っぽかったんですけど、
確かにいい経験だったかも知れません。
ただ、絵が上手くなったかというと「??」ですけどね。
>ひかる (ヒカルージュ)さんへ
遅ればせながら、セリフの中身を全部書き出しておきました。
ま、じっくり読む様な内容じゃないですけど…
あの頃はこんなのばっかり描いてました。
それにしても何故アントニオ台米なのか、全く意味不明です(笑)。
あの頃は、割と孤軍奮闘っぽかったんですけど、
確かにいい経験だったかも知れません。
ただ、絵が上手くなったかというと「??」ですけどね。
>ひかる (ヒカルージュ)さんへ
遅ればせながら、セリフの中身を全部書き出しておきました。
ま、じっくり読む様な内容じゃないですけど…
もんぢゅかっこいい
絵はとても上手いと思います!
画像が小さいので、読むのがちょっと
難しいのが惜しいところですが・・・
お話は、知り合いの中学生の
漫画描きの作風によく似ています!
ゲテモノを描くのが得意ですね。
漫画は手間がかかるわりには、
出来がよくないと
見返りが小さいのかもしれません。
作成時間がイラストの数倍かかっていようと、
つまらなければ一瞬で
読み飛ばされます(読み飛ばします)。
しかし可能性が広いのも漫画だと思ったりします。
上手い絵描きはたくさんいますが、
面白い漫画描きとなると・・・
色々な能力が必要な感じではあります。
・話を作る能力
・その話を漫画として面白くする能力
・根気
まず根気がないと仕上がらないのですが、
仕上げられても大抵面白くないという
ハイリスク・ローリターンぶりときたら!
画像が小さいので、読むのがちょっと
難しいのが惜しいところですが・・・
お話は、知り合いの中学生の
漫画描きの作風によく似ています!
ゲテモノを描くのが得意ですね。
漫画は手間がかかるわりには、
出来がよくないと
見返りが小さいのかもしれません。
作成時間がイラストの数倍かかっていようと、
つまらなければ一瞬で
読み飛ばされます(読み飛ばします)。
しかし可能性が広いのも漫画だと思ったりします。
上手い絵描きはたくさんいますが、
面白い漫画描きとなると・・・
色々な能力が必要な感じではあります。
・話を作る能力
・その話を漫画として面白くする能力
・根気
まず根気がないと仕上がらないのですが、
仕上げられても大抵面白くないという
ハイリスク・ローリターンぶりときたら!
No title
たしかに字が小さくて読みにくいですね。
テキスト並べてみるのも結構大変でした。
なので次回からはもう少し大きくして頂けると
たすかります><
まあ勢いはあると思うのでもっとセリフを
短くまとめると大分良くなるかと思いますと
昔描いた漫画に対して言っても仕方ないですね。
絵は本人が思っている以上に
この頃より良くなっていますよ。
テキスト並べてみるのも結構大変でした。
なので次回からはもう少し大きくして頂けると
たすかります><
まあ勢いはあると思うのでもっとセリフを
短くまとめると大分良くなるかと思いますと
昔描いた漫画に対して言っても仕方ないですね。
絵は本人が思っている以上に
この頃より良くなっていますよ。
夢想のコメ返2
>新井戸ヒカルさんへ
確かに、漫画という奴は苦労の割りに見返り小さいかもですね。
自己満足でこちょこちょこ描いてるうちはいいですが、
人に見せる事になると、いかに自己満度が大きかったかを
痛感させられますね。
作り手としては「色々な能力が必要」なのだと考えますが、
見る場合は面白いかつまらないかの二択…
ま、それでも作りたくなる。そういう物なんですけどね。
>まとさんへ
うぅう…やっぱり読みにくいですよね。
「次回」があるかどうかは分からないですが(笑)。
学漫で大作を連載しようとする人って必ずいるんですけど、
うまくいったという話は聞きません。
だから、自分の得意分野が連続ものであるにも関わらず
むりやり読み切り描いてた…
そういう意味で、「勢いで読ませる」技法に慣れてなかった
というのはありますね。
学生時代は、絵柄そのものより、絵に対する考え方に
大きく影響を受けた、と思ってます。
確かに、漫画という奴は苦労の割りに見返り小さいかもですね。
自己満足でこちょこちょこ描いてるうちはいいですが、
人に見せる事になると、いかに自己満度が大きかったかを
痛感させられますね。
作り手としては「色々な能力が必要」なのだと考えますが、
見る場合は面白いかつまらないかの二択…
ま、それでも作りたくなる。そういう物なんですけどね。
>まとさんへ
うぅう…やっぱり読みにくいですよね。
「次回」があるかどうかは分からないですが(笑)。
学漫で大作を連載しようとする人って必ずいるんですけど、
うまくいったという話は聞きません。
だから、自分の得意分野が連続ものであるにも関わらず
むりやり読み切り描いてた…
そういう意味で、「勢いで読ませる」技法に慣れてなかった
というのはありますね。
学生時代は、絵柄そのものより、絵に対する考え方に
大きく影響を受けた、と思ってます。
うらやましい?
恥ずかしい…いや懐かしいですね。学漫時代の作品。て、これ自体は見た記憶ないけど&こんな頃からキャラで居たんですね、このオッサン。
絵は今の方が間違いなく上手いと思うが…勢いは昔の方があったのでは?と思う身内でした(笑)&もし有るならカイケツマンが見たいです。ていうか、新作描いてよ(^O^)
絵は今の方が間違いなく上手いと思うが…勢いは昔の方があったのでは?と思う身内でした(笑)&もし有るならカイケツマンが見たいです。ていうか、新作描いてよ(^O^)
No title
きゃぁ!アップされたのですね!!
アントニオさん、いい顔してますw
コマ割とか上手だ!さすが漫研♪
私は10年以上前の原稿は既に廃棄処分・・・・orz
アントニオさん、いい顔してますw
コマ割とか上手だ!さすが漫研♪
私は10年以上前の原稿は既に廃棄処分・・・・orz
夢想のコメ返3
>NENさんへ
ふっふっふ…会誌と言ってもオフセじゃない、
ガリ版(?)印刷の奴だったからな。
…つーか、途中から全然見せなかったがね。
あの頃は無駄に勢いあったな…質はともかく、
あのテンションがいま欲しいですわ。
>こつむぢさんへ
UPしました~(o^▽^o)
ハッキリ言って誉められる様な出来ではないですが(枠線すら手描き)、
アントニオさんはいいですね(?)。
カメラマンとか言いつつ、カメラ持ってるカット1コマだけ…
この番組、誰が撮影してんだ?(←セルフツッコミ)
ちなみに原稿は当時の部室に置き去りにしてしまったので(どうなったんだろ…)、
これは冊子をバラしてスキャンしたのです。
ふっふっふ…会誌と言ってもオフセじゃない、
ガリ版(?)印刷の奴だったからな。
…つーか、途中から全然見せなかったがね。
あの頃は無駄に勢いあったな…質はともかく、
あのテンションがいま欲しいですわ。
>こつむぢさんへ
UPしました~(o^▽^o)
ハッキリ言って誉められる様な出来ではないですが(枠線すら手描き)、
アントニオさんはいいですね(?)。
カメラマンとか言いつつ、カメラ持ってるカット1コマだけ…
この番組、誰が撮影してんだ?(←セルフツッコミ)
ちなみに原稿は当時の部室に置き去りにしてしまったので(どうなったんだろ…)、
これは冊子をバラしてスキャンしたのです。
コメントの投稿
なんというか・・・イラッとする顔が・・・(ぁ
漫研に入ってらしたんですね~!
そういう経験があるっていいですよね!
僕は何故もっと早くから絵を描いてなかったのかと後悔しております;