ファインダー
最近、一眼デジカメが良く売れているらしいですが、
その背景は、
コンパクトデジカメの市場が飽和状態になっているから、らしいですね。
…と、テキトウな前置きをしておいて、そのコンデジですが、
現在、ほとんど全ての機種に、ファインダーが搭載されなくなってます。
(高級タイプや、高倍率ズーム系は、別)
液晶モニターに画面が映ってるんだから、ファインダーなんて不要…
そう言ってしまえば、そうなのかもしれません。
が。
個人的に、どうもあの前へならえのポーズでモニター見ながらの撮影スタイルには
違和感を覚えてしまうんですよ。
ファインダーを覗きながらきちんと構える方が、ブレが少ないとかもありますが、
何て言うか、その、何かが違うんですよね。
いや、別に頑固オヤジみたいに作法だの伝統だのを振りかざして
孤高を気取るつもりなんかありませんが、
それでもやっぱり…なんです。言い訳くさいかなぁ。
ただ、ハイアングルやローアングルといった
ファインダーを覗きながらでは難しい構図の写真を撮る様な状況では、
大いに活用すべきだと思いますがね。
数年前まで、これぞコンデジの生きる道!なんて考えてたんですが、
今じゃ一眼でもライブビュー…技術の進歩って、怖いです。
…最近は愚痴かつぶやきばっかですね~。
だからってわけじゃないですが、
珍しく(笑)本文と関係のある本日の絵でーす。
ではまた~(*^ー゚)b
続きは拍手返信です。
おお、人妻さんだったとは!(笑)
確かに、普段の絵よりも年上っぽいですね。
じゃ、そういう事にしましょうか(笑笑)。
No title
No title
カメラについてもレベル低いので。。。
デジカメが高くて買えないころ、ファインダしかない
安ーいデジカメ、持ってました。
機能自体もしょぼいくて、後でPCで見ると、
ファインダから見たのとは全然、違うイメージの
写真ができておもしろかったです。
結局、すぐに普通のデジカメ買いましたけど。
今日の絵、なんとなく、ゆったりした感じが好きです。
No title
でもすごいふるいアナログカメラが
好きな人っていますよねぇ。(うちの親父か)
なんかこだわりあるようですよ。
コメ返は行く
拘りと言えばそうなのかも知れませんが、
それこそ頑固オヤジ風に「ファインダー使わなきゃ写真じゃねえ!」
みたいな考え方は好きじゃないですし、
じゃあ何なんだ、って聞かれても正直困るという…
ひとつ言える事は、私はファインダーのないカメラを使う時も
うっかり、いつも通りに構えてしまう…って事なんです。
拘りって言うより、反射的に、ですね。
>とろろさんへ
ああ、昔(と言うほど古くはないんですが)はそんな機種もありましたね。
そういう、極端に端折ってる奴はともかく、
以前は「フィルムを使わないからこそ」な、独創的な物がたくさん出てました。
最近は性能が向上した分、どれも似たり寄ったりでつまらないですね。
今回の絵…端から見るとマヌケですが、やっぱり…
とか思ってしまう1シーンです。
コメ返は行く2
古いカメラが好き、という人は多いですね~。
全部手動…面倒ですが、だからこそ良い!という。
父上様は、古いカメラとかたくさん持ってられるんでしょうか?
いいなぁ…なんて。
そうそうそう!
構図考えんの大好きですね!!!
試行錯誤した一枚は、あとでトリミングしたのではかなわない出来になります。
コメ返は行く3
ミノルタユーザーだったので、デジイチは必然的にソニーを使ってるけうけうでっす。
観音使いに小馬鹿にした目つきで見られる事が多いけど、
間違ってもソニー信者じゃありません(笑)。
まぁいわゆるスナップ写真撮る分には、コンパクトタイプの方が良いやね。これはホントに。
でも、オイラは人は撮らないので、関係ないのであります。
安易なトリミングはいかんです。
「構図」なんて偉そうな事言える腕は持ってないですが、
「考えた」事は、きっと何かの糧になる!ってね。
好きな人にはやはり拘りがあるのですね。
(あたりまえか)
いや、別に頑固オヤジみたいに作法だの伝統だのを振りかざして
孤高を気取るつもりなんかありませんが
拘って良いと思いますよ。
好きな事に対して拘りがない方がおかしいですからね。拘ってこそ好きだといえると思いますよ。