地獄への片道切符

さくら「ふえぇぇぇぇぇ…タスケテ~!
下りられないよぉぉぉぉぉ…
隼人「お前は飼い猫か!?
大体、それくらいだったら飛び降りろよ…
両親が車で出掛けたのだけど、しばらくして電話が…
母「あのさ、そこら辺に車のキー、ない?」
K「…は?だってさっき車で出掛け…
あ、いつもの場所にある…けど?
母「そう、良かった…これからJAFの人が向かうから、
キー渡しといて!
どうやら、車のキーを持たずに出発してしまい
色々あって道路上で立ち往生してしまったとの事。
我が家の車は、最近は最早当たり前の装備になりつつある、
リモコン型のキーモジュールを持っていれば
ボタンを押すだけでエンジンが掛かるというもの。
最初は、キーを持たずにエンジンを掛けて(エンジンが掛かって)しまい…
と思ったのだけれど、「いつもの場所」では車庫から遠すぎて反応しない(ハズ)。
で、JAFのお世話になって帰ってきた親に聞くと、
親父が一度キーを持ってエンジンを掛けた後、何かの用事で家の中に戻り、
その際、キーをうっかり「いつもの場所」に置いてしまったらしい。
むぅ…昔ながらのキーならば、エンジンが掛かるという事は
イコールキーもそこ(車内)にあるという事なのだけれど、イマドキの奴は
一度エンジンが掛かってしまえばキーがなくても走り出す事が出来てしまうのだね…
そうそう起こり得るシチュエーションではないにせよ、
ちとオソロシイですな。
利便性向上の、意外な落とし穴。という奴か。
やれやれ…それでは。

スポンサーサイト
コメント
むむぅ
No title
私のバイクもリモコンキーを持ってるだけでいいタイプなので気をつけねばでありますのです
このタイプのキーは便利だけど知らないうちに電池が切れてることがあるのが玉に瑕でありますのです。
このタイプのキーは便利だけど知らないうちに電池が切れてることがあるのが玉に瑕でありますのです。
コメ返への片道切符
>NENさんへ
まぁ真面目に答えるなら、
「レッカー移動なんかしたらかなりの額ふんだくられるので、
鍵取りに行ってもらった方がいい」
って事なんでしょうが…ご苦労さんって奴ですわ。
オチは…まぁ、うん。
まぁ真面目に答えるなら、
「レッカー移動なんかしたらかなりの額ふんだくられるので、
鍵取りに行ってもらった方がいい」
って事なんでしょうが…ご苦労さんって奴ですわ。
オチは…まぁ、うん。
地獄への返信コメント
>キングハナアルキさんへ
おおおそうなんですか。っていうかバイクにもそんな装備があるとは…
ポッケから落ちちゃったりしないんでしょうか?!
電池切れに遭った事はないですが、
物理的(?)にスタートできないんでしょうか?
おおおそうなんですか。っていうかバイクにもそんな装備があるとは…
ポッケから落ちちゃったりしないんでしょうか?!
電池切れに遭った事はないですが、
物理的(?)にスタートできないんでしょうか?
ある意味怖い・・・
興味深い話ですよね。
「一度エンジンが掛かってしまえばキーがなくても走り出す事が出来てしまう・・」とは確かに便利なようでいて、何かあった場合は対処が非常にやっかいという二律背反みたいな問題を含んでいるのですね・・
幸い、うちの車は、いまだに実際に車を開けてキーを廻さないとエンジンがかからない旧態依然のものだから、そういう意味では「安心」なのかな・・・
そうそう、木に登って泣き顔のさくらさんも中々素敵ですね。
「一度エンジンが掛かってしまえばキーがなくても走り出す事が出来てしまう・・」とは確かに便利なようでいて、何かあった場合は対処が非常にやっかいという二律背反みたいな問題を含んでいるのですね・・
幸い、うちの車は、いまだに実際に車を開けてキーを廻さないとエンジンがかからない旧態依然のものだから、そういう意味では「安心」なのかな・・・
そうそう、木に登って泣き顔のさくらさんも中々素敵ですね。
No title
チェーンを付けてベルトに回してからポッケに入れてるので落ちることはないでありますのです
電池が切れても物理的にスタートできることは出来るのですがマニュアルとにらめっこしながらやらないといけない非常に面倒くさいエンジンスタートになってしまうでありますのです。
電池が切れても物理的にスタートできることは出来るのですがマニュアルとにらめっこしながらやらないといけない非常に面倒くさいエンジンスタートになってしまうでありますのです。
地獄への片道コメ返
>ぬくぬく先生さんへ
そうですね。ドアロックなんかはボタン1つで便利だと思いますが、
エンジン掛けるのは別に…という気がしないでもないですし…
ちなみに運転中、警告ランプが点いてたのに無視してたらしいので
ただのマヌケって気もしますが(^_^;)
キャラ的にさくらが木に登るってのも妙な感じですが、
「怖がる」という意味で他に適任者がいなかったのです…
そうですね。ドアロックなんかはボタン1つで便利だと思いますが、
エンジン掛けるのは別に…という気がしないでもないですし…
ちなみに運転中、警告ランプが点いてたのに無視してたらしいので
ただのマヌケって気もしますが(^_^;)
キャラ的にさくらが木に登るってのも妙な感じですが、
「怖がる」という意味で他に適任者がいなかったのです…
地獄へのコメ返切符
>キングハナアルキさんへ
おおナルホド、落下対策は万全なのですね。
しかし電池切れだとかなり厄介な様で…
あんまり有り難くない様な。
おおナルホド、落下対策は万全なのですね。
しかし電池切れだとかなり厄介な様で…
あんまり有り難くない様な。
コメントの投稿
「昔の漫画」っぽいでふね。最新?装備なのに。
それにしても、
JAFの人が鍵取りに来るって…
「お遣い」か?!