おやじの香り
本日の「とりあえず絵」は、2006年5月のカレンダー用です。
敢えて言うまいと思っていても、
やっぱり背景やバイクのいいかげんさは
いかんともしがたいものがありますが、
それはともかく。
この絵、見た目は全然区別つきませんが、
CGテクニックの本を見て、
ある程度、そのやり方をまねて描いてみた物です。
しかし、普段と違うやり方は手間ばっかりかかって
しかもクォリティ上がるわけじゃなし…というわけで、
結局、以降は元のやり方に戻って、今日に至るわけなんです。
自分のデジ絵の描き方がいかに変独特か、という事なんですが、
そんなわけで私は未だに、マスクとか保護だとか、全然分かりません。
はっはっは。
話は変わって…以下続く。
No title
おやじのかおり
CGテクは難しいですよね。
上手絵師を真似ても同じものは
かけないものです。
けうけうさんの絵はいい味があって
私はすきですけど~~。
バイクもしっかり描かれてるじゃないですか!
No title
CGの本、持ってないのであまりわからないのですが、基本的に塗りも描きと同じですよね~w
自分の描き方、自分の塗り方というのが無ければ面白くないですし><
絵は自由だ~><ってことですね!w
最近はカレンダーの絵を載せているみたいですね~!
過去のものも拝見しました><
こういうのも面白いですね!
コメ返の香り
私はその手の本を見ると
つい買いたくなってしまう(そして買う)のですが、
ハウツー見ただけでお腹一杯ダメだこりゃ、です。
一体、多くの人はどうやってその手のテクを仕入れているのか…
謎ですね~。
>こつむぢさんへ
:フレディ・マーキュリーですか?!
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないです。
なにせてきとーですから…
CG本はどうも…一番知りたい事が
「影を描きます」
とか、さらっと流してたりして、イカンですね。
バイクてきとうですよ!機械は苦手ですので、
あんなのでも倍苦ってなもんです(笑)。
コメ返の香り2
お久しぶりです!
絵は自由だ~…いい言葉だ…
自分の絵が、ヘボでしょうもなく感じる事も多いですけど、
結局それが自分なわけですし、とりあえず後ろ向きにはならない様に、と思ってます。
最近は諸事情で新作絵をUPできない状況なので、
過去絵で食いつないでるんですよ。
進歩…してますかね?
No title
欲しいのですが、いまだに買う勇気が
ないとろろです。
最近、やっと、新茶さんの絵を見て、
Photoshop Elementsのメニューを
試しだしました。
SAIは試用期間が過ぎちゃいました~
ふう。そんな感じでございますー ^^);
おやじのかおり。
けうけうさんの描く筋肉はなかなか魅力的。
なにかお手本(?)があるのでしょうか? ^^)
コメ返の香り3
フォトショのメニュー…全然分からないですね~。
メインで使ってるもどきソフトも、
得体の知れないコマンドがいっぱいありますが…
萌え絵の描き方の本…最近のはどうだか知りませんが、
私が以前見た物は、
「かわいい女の子が描ける本」なんてタイトルで、
しかし内容はCG着色テク本という。
つまり「かわいい絵」そのものは既に描ける事が前提で、
「ンだよそりゃ!」でしたね。
筋肉ですか?う~ん…以前筋肉を上手く描ける様にと
ボディビルの本を買った事がありますが、
一度も見ずに行方不明です…
No title
フェロモン…しかも爆発wwww
最高です!!
本…参考にしてみてから
やっぱり本を読みながら描くと模写になる!と悟りましたので、
最近は専らビバ自己流ですw
けうけうサンのイラストはとても個性が輝いていて羨ましいです*
「個性がある」のではなく「輝いている」というのが重要なんです*
独特な描き方だからこそなのでしょうね////
コメ返の香り4
どこら辺が爆発だか自分でわかりませんが、
こんな絵でもファンと言ってくださる人がいる幸せ…
これをもって、何十年?ぶりのクリスマスプレゼントとさせてもらいます!
ありがとうございました!
私の色塗りは、バケツツールでドバッ!が基本ですんで、
いわゆる普通のやり方とは相性悪いです。
だから結局、マネしたつもりが…なわけですね。
でも、輝いてるでしょうか?
ほかのブログ見ると、みなさんとても努力してるのがハッキリと分かって、
ノホホナーな自分がちょっと情けなくなりますが…
いや、それでもやっぱり、ありがとうございます!
自分も一応持ってますが、殆んど使ってない
ですね><
やっぱり結局は自己流になるものですね><