もだんたいむす
体力を吸い取られるかの様な疲れっぷりのけうけうです。
私がやっている仕事はいわゆるライン作業なんですが、
この前までは1タクト(物が流れてきてから次の物が流れてくるまでの時間)が
43~4秒だったんですが
今週から約35秒に短縮されたのです。
その結果、文字通り息つく暇もないほどの速さを求められる事になり
全身の筋肉がビキビキになっている、というわけなんですね。
(こういう仕事って、他の業種の人には想像すら出来ない世界でしょうね。
朝から晩まで、延々と同じ作業の繰り返し…気分は奴隷(プシーーッ!))
しょせん使い捨ての契約社員。
使えなくなったら新しいのに変えればいい、という事なんでしょう。
やってられません…やってるけど(やらざるを得ないとも言う)。

こういう作業環境は、チャップリンの映画
モダンタイムス
の冒頭の場面を思い起こさせます。
有名なのは歯車に巻き込まれるシーンですが、
あれは戯曲化が過ぎてリアリティに欠ける…
個人的には最冒頭のベルトコンベアーのシーンこそが
「モダンタイムス(近代・現代)」
の象徴に思えます。
あの映画を観てから二十余年。
まさか自分が、そんな仕事やってるなんてねぇ。
ま、堕落人間の成れの果てですから
しょうがないっちゃしょうがないんですがね。
ははははー。
…では。
私がやっている仕事はいわゆるライン作業なんですが、
この前までは1タクト(物が流れてきてから次の物が流れてくるまでの時間)が
43~4秒だったんですが
今週から約35秒に短縮されたのです。
その結果、文字通り息つく暇もないほどの速さを求められる事になり
全身の筋肉がビキビキになっている、というわけなんですね。
(こういう仕事って、他の業種の人には想像すら出来ない世界でしょうね。
朝から晩まで、延々と同じ作業の繰り返し…気分は奴隷(プシーーッ!))
しょせん使い捨ての契約社員。
使えなくなったら新しいのに変えればいい、という事なんでしょう。
やってられません…やってるけど(やらざるを得ないとも言う)。

こういう作業環境は、チャップリンの映画
モダンタイムス
の冒頭の場面を思い起こさせます。
有名なのは歯車に巻き込まれるシーンですが、
あれは戯曲化が過ぎてリアリティに欠ける…
個人的には最冒頭のベルトコンベアーのシーンこそが
「モダンタイムス(近代・現代)」
の象徴に思えます。
あの映画を観てから二十余年。
まさか自分が、そんな仕事やってるなんてねぇ。
ま、堕落人間の成れの果てですから
しょうがないっちゃしょうがないんですがね。
ははははー。
…では。
スポンサーサイト
コメント
No title
No title
そういえば、私も「モダンタイムス」を20年くらい前に観た記憶があります。
とはいえ、内容はほとんど憶えていないのですが…(汗)
お仕事お疲れ様です。
体調には、お気をつけ下さい
とはいえ、内容はほとんど憶えていないのですが…(汗)
お仕事お疲れ様です。
体調には、お気をつけ下さい
モダンなコメ返
>スミレさんへ
うみゅ~…大変です、マヂで。
こういう「僕大変だから同情してね」ネタはウザイのが常ですが、
大変なのは事実ですんで…
いやさ正直、むしろ無理して
ぶっ倒れちゃった方がいいんじゃないかとか
そんな事を考えちょります(^_^;)
うみゅ~…大変です、マヂで。
こういう「僕大変だから同情してね」ネタはウザイのが常ですが、
大変なのは事実ですんで…
いやさ正直、むしろ無理して
ぶっ倒れちゃった方がいいんじゃないかとか
そんな事を考えちょります(^_^;)
コメ返タイムス
>キョウ頭さんへ
僕も、内容はほぼ全く憶えてません(笑)…が、
冒頭のコンベアのシーンだけは未だに頭から離れないですねー。
それだけ強烈なインパクトがあったわけですが、
正直、アタマの回転が悪い自分には
ああいうライン作業の方が向いてるのでして…
ま、とりあえずこの土日は
いい物をたくさん食べようかな、と。
僕も、内容はほぼ全く憶えてません(笑)…が、
冒頭のコンベアのシーンだけは未だに頭から離れないですねー。
それだけ強烈なインパクトがあったわけですが、
正直、アタマの回転が悪い自分には
ああいうライン作業の方が向いてるのでして…
ま、とりあえずこの土日は
いい物をたくさん食べようかな、と。
コメントの投稿
« ドジっこレジっこ l Home l うみゃられにゃ~ »
大変ですね……
無理しすぎないように程々に頑張ってください!