にぃてんご
…と言っても、ミニサイズのコレクションフィギュアの事じゃありません。
仕事で作ってる部品には
「△△2」とか「◇◇3」とかの
型番が付けられているんですが、
その数字部分。
例えば「△△2」には改良型の「△△2.5」があるんですが
「~2」「~3」は『ツー』『スリー』と読むのに
「~2.5」は『にぃてんご』と
何故か日本語読みになるのが可笑しいです。
まぁ日本人的感覚では
わざわざ『ツーポイントファイブ』とか言うのは面倒
だってのがあるんでしょうが、
だったら通常品も『に』『さん』でいいんじゃないかと思ったりするんですが
どんなモンですかね?
(ちなみに私は、確認の為の独り言なんかじゃ『に』『さん』って言ってます)
ま、そんだけです。
でわ~「(´w`)
どうでもいいですがそういえば、
昔バーチャファイター2の改良版「バーチャファイター2.1」なんてのがありましたが、
アレは何て読むんでしょうな?やっぱ『にいてんいち』?
仕事で作ってる部品には
「△△2」とか「◇◇3」とかの
型番が付けられているんですが、
その数字部分。
例えば「△△2」には改良型の「△△2.5」があるんですが
「~2」「~3」は『ツー』『スリー』と読むのに
「~2.5」は『にぃてんご』と
何故か日本語読みになるのが可笑しいです。
まぁ日本人的感覚では
わざわざ『ツーポイントファイブ』とか言うのは面倒
だってのがあるんでしょうが、
だったら通常品も『に』『さん』でいいんじゃないかと思ったりするんですが
どんなモンですかね?
(ちなみに私は、確認の為の独り言なんかじゃ『に』『さん』って言ってます)
ま、そんだけです。
でわ~「(´w`)

どうでもいいですがそういえば、
昔バーチャファイター2の改良版「バーチャファイター2.1」なんてのがありましたが、
アレは何て読むんでしょうな?やっぱ『にいてんいち』?
スポンサーサイト
コメント
No title
コメ返1.25
>とろろさんへ
異論はあるでしょうが、
色んな要素をごちゃまぜにして、最良の物を選択できる
日本語のシステムが故の言い回しでしょうね。
ツーポンファイ?めんどくせえ!にーてんごでいいじゃん!
みたいな。
あまり関係ないっぽいですが、だからこそ
ダブルオーセブンじゃなくてゼロゼロセブンでいいと
個人的には思うんですよね。
異論はあるでしょうが、
色んな要素をごちゃまぜにして、最良の物を選択できる
日本語のシステムが故の言い回しでしょうね。
ツーポンファイ?めんどくせえ!にーてんごでいいじゃん!
みたいな。
あまり関係ないっぽいですが、だからこそ
ダブルオーセブンじゃなくてゼロゼロセブンでいいと
個人的には思うんですよね。
コメントの投稿
« スワンた~いむ! l Home l 思いに更ける »
ツー・ポイント・ファイブなんて言いにくいですよね。
かっこつけても、そこら辺が限界というわけですね。
英語教育が進んで、ツー・ポイント・ファイブって、
言うのがかっこいい時代が来るでしょうか?
多分、来ないですよね(^^);