給料明細電子化
今月の給料分から、
明細書がWEBで閲覧する方式に変更されました。
業務効率化およびコスト削減の一環
…と、まぁありがちな言い訳ですが
ついに来たか!という感じですかね。
しかし。
以前e-taxやら震災直後の役所の対応やらで
文句垂れてますが、
デスクワークのインテリ君
が考えてるほど
世の中電子化されてはいねーのだよ?!
パソコン持ってない人、ネットに接続してない人がいたら、
どうするおつもりなのかね???
…と言うか、実際ウチの職場に
パソコン持ってない人が居てるんですが。
情強さんヘ(゚∀゚ヘ)(ペ∀゚)ヘは
今時PC持ってないとかクソワロタ
とかお抜かしになられるんでしょうが、
そもそも今のパソコンやインターネットは
社会基盤のインフラと言うには敷居が高すぎ。
それなのに、勝手に全市民が利用してると勘違いして
やれ電子化だIT化だとか勝手言いすぎ。
地デジ化が(一応)完了した今だったら、
テレビ電波で最低限のWEB利用を可能にするとか、
(もちろんプロバイダ契約云々とかナシで)
そのぐらいやってもバチは当たらないと思いますが。
ったく、ホントどうしようもないね…
あ、それでPC持ってない人は
職場のPCから見てくれ
とか何とか…
他人に見られちまうんじゃ?駄目ダメですな。
という、愚痴ネタでした。 やれやれ…
んではまた。
昔のアニメなんかに出てくる「コンピューター」…
博士が吐き出される紙を直に読んでたけど、
無理だろ(笑)。
明細書がWEBで閲覧する方式に変更されました。
業務効率化およびコスト削減の一環
…と、まぁありがちな言い訳ですが
ついに来たか!という感じですかね。
しかし。
以前e-taxやら震災直後の役所の対応やらで
文句垂れてますが、
デスクワークのインテリ君
が考えてるほど
世の中電子化されてはいねーのだよ?!
パソコン持ってない人、ネットに接続してない人がいたら、
どうするおつもりなのかね???
…と言うか、実際ウチの職場に
パソコン持ってない人が居てるんですが。
情強さんヘ(゚∀゚ヘ)(ペ∀゚)ヘは
今時PC持ってないとかクソワロタ
とかお抜かしになられるんでしょうが、
そもそも今のパソコンやインターネットは
社会基盤のインフラと言うには敷居が高すぎ。
それなのに、勝手に全市民が利用してると勘違いして
やれ電子化だIT化だとか勝手言いすぎ。
地デジ化が(一応)完了した今だったら、
テレビ電波で最低限のWEB利用を可能にするとか、
(もちろんプロバイダ契約云々とかナシで)
そのぐらいやってもバチは当たらないと思いますが。
ったく、ホントどうしようもないね…
あ、それでPC持ってない人は
職場のPCから見てくれ
とか何とか…
他人に見られちまうんじゃ?駄目ダメですな。
という、愚痴ネタでした。 やれやれ…
んではまた。

昔のアニメなんかに出てくる「コンピューター」…
博士が吐き出される紙を直に読んでたけど、
無理だろ(笑)。
スポンサーサイト
コメント
No title
コメ返電子化
>とろろさんへ
おー、そうなんですか!
そう考えると、さすが巨大ロボットとか造っちゃう博士は
すげーんだなー!という事でしょうか。
あの、紙テープをスラスラ読んでる姿は
確かに「強者」オーラがにじみ出てましたね。
では、オヤスミナサイグー…
おー、そうなんですか!
そう考えると、さすが巨大ロボットとか造っちゃう博士は
すげーんだなー!という事でしょうか。
あの、紙テープをスラスラ読んでる姿は
確かに「強者」オーラがにじみ出てましたね。
では、オヤスミナサイグー…
コメントの投稿
点滅だけを見てシステムの動作の安定性がわかる
強者がいるとかいないとか(^^);
コツさえ掴めれば、きっと、あの紙テープを見て
メッセージを理解できる博士がいるのかもしれません。
「コンピュータ ヨリ レンラク。 キョウモ ゴクロウサマ。オヤスミニャン」