久々に…

今日は休日、しかも秋の好天って事で
ある場所に写真を撮りに行ってました。
うむ、こう明確に写真撮影を目的に行動したのって
どれくらいぶりだろう…
まぁ私はハッキリ言って写真撮影の腕はへにょへにょなんで
人様に見せる価値なんてありゃしないんですが、
たまにはこういうのもいいんではないかと。
…というわけで、詳細(って言う程詳細じゃないけど)は続きにて。
ちなみに、行きの途中で撮った1枚。

今日行った場所は、ここです。
青梅鉄道公園。
実は今月アタマに知人Jと車でここへ来る、という計画をたてていたのですが、
よりによって当日、何かのイベントがあって駐車場が使えないとかで、断念。
そこで今回、Jは無視して電車でやって来たのです。ふほほ~。
さて、ここに入ると最初に出迎えてくれるのが…
これです。
D51!!
そしてその他…
クモハ40…
C11…
E10…
ED16…
他にも色々展示してありますが、キリがないので…
しかし残念な事にC57はありませんでした~。
仕方ないので資料館に飾ってあった写真で(笑)。
さて…青梅鉄道公園といえばもう1つ。
新幹線車両(0系)を忘れちゃいけません。
なんてったって、私の世代は
”夢の超特急ひかり号”
なる言葉がまだ生きていたんですからね。
ところでここ青梅の新幹線車両といえば
ちょっとした曰く付きでして…
国鉄が解体されJRが発足した事で、
東海道新幹線はJR東海が運営する事になったのですが…
ここでJR東日本が駄々をこねた!
簡単に(?)言うと
「ウチの新幹線は青くないもん!
緑だもん!」
と、ここ青梅の新幹線車両を
東北・上越新幹線の200系と同じ
緑色にしてしまったのです!
しかしこの0系は、れっきとした東海道新幹線の車両。
各方面から猛烈に非難された結果、
元の青色に戻した…という経緯があるんですね~。
こんな事をわざわざ語ったのは…
黒歴史の痕跡(笑)を発見!したから。
はは…ただの嫌な奴ですね(^_^;)
ちなみに、資料館の中には
緑色の新幹線車両の模型がちゃっかり展示してあります。
まぁしかし…
鉄道趣味がオープンになったとか何とか言われて
子供連れが来る事も多くなったからなんでしょうが、
展示車両のすぐ脇にどうぶつののりものを設置するのは
やめていただきたいんですが…
貴重な遺産が、台無しですよトホホ~…
トホホと言えば今回も、紅葉はイマイチでした。やれやれ。
でも久々に、ちょっと楽しめましたかね。
お疲れ様、僕のカメラ(笑…白々しい)。
それでは、
興味ない人には全く面白くもなく、
興味ある人には下手クソな写真で興ざめな
本日のレポートでした~。

青梅鉄道公園。
実は今月アタマに知人Jと車でここへ来る、という計画をたてていたのですが、
よりによって当日、何かのイベントがあって駐車場が使えないとかで、断念。
そこで今回、Jは無視して電車でやって来たのです。ふほほ~。
さて、ここに入ると最初に出迎えてくれるのが…

これです。

D51!!
そしてその他…

クモハ40…

C11…

E10…

ED16…
他にも色々展示してありますが、キリがないので…
しかし残念な事にC57はありませんでした~。
仕方ないので資料館に飾ってあった写真で(笑)。

さて…青梅鉄道公園といえばもう1つ。

新幹線車両(0系)を忘れちゃいけません。
なんてったって、私の世代は
”夢の超特急ひかり号”
なる言葉がまだ生きていたんですからね。

ところでここ青梅の新幹線車両といえば
ちょっとした曰く付きでして…
国鉄が解体されJRが発足した事で、
東海道新幹線はJR東海が運営する事になったのですが…
ここでJR東日本が駄々をこねた!
簡単に(?)言うと
「ウチの新幹線は青くないもん!
緑だもん!」
と、ここ青梅の新幹線車両を
東北・上越新幹線の200系と同じ
緑色にしてしまったのです!
しかしこの0系は、れっきとした東海道新幹線の車両。
各方面から猛烈に非難された結果、
元の青色に戻した…という経緯があるんですね~。
こんな事をわざわざ語ったのは…

黒歴史の痕跡(笑)を発見!したから。
はは…ただの嫌な奴ですね(^_^;)
ちなみに、資料館の中には
緑色の新幹線車両の模型がちゃっかり展示してあります。
まぁしかし…
鉄道趣味がオープンになったとか何とか言われて
子供連れが来る事も多くなったからなんでしょうが、
展示車両のすぐ脇にどうぶつののりものを設置するのは
やめていただきたいんですが…

貴重な遺産が、台無しですよトホホ~…
トホホと言えば今回も、紅葉はイマイチでした。やれやれ。
でも久々に、ちょっと楽しめましたかね。
お疲れ様、僕のカメラ(笑…白々しい)。

それでは、
興味ない人には全く面白くもなく、
興味ある人には下手クソな写真で興ざめな
本日のレポートでした~。

スポンサーサイト
コメント
カメラの件について
久々のコメ返
>ゲシュペンストさんへ
ふっふっふ…見事にかかりましたね?
ゲシュペンストさんを罠にはめる為だけに
今回の記事を用意したのですよ(嘘)。
さて、カメラですが…
ここでD40!とかD70!とかD200!とか言えば
面白くなるのですが、残念ながら当該の機種は
D5100でございます。
レンズは、タムロン18-270なのでございます。
…って、あれ?!
ふっふっふ…見事にかかりましたね?
ゲシュペンストさんを罠にはめる為だけに
今回の記事を用意したのですよ(嘘)。
さて、カメラですが…
ここでD40!とかD70!とかD200!とか言えば
面白くなるのですが、残念ながら当該の機種は
D5100でございます。
レンズは、タムロン18-270なのでございます。
…って、あれ?!
No title
C57がなく、しおなが泣いているのですね?
オラも一緒に泣きましょう
あ、絵文字まちがえた。
そんなしおなをなでなでしているにいさんが
いつにも増してやさしく大人な顔をしている
そんな素敵なイラストですな(^^)
新幹線車両の黒歴史には笑えたw
オラも一緒に泣きましょう

あ、絵文字まちがえた。
そんなしおなをなでなでしているにいさんが
いつにも増してやさしく大人な顔をしている
そんな素敵なイラストですな(^^)
新幹線車両の黒歴史には笑えたw
久々のコメ返2
>ヲタおやぢさんへ
その通り!C57がいねえ!泣くしか!
…ですね。
でも、泣く志御七がかわいすぎて、生きてるのがツライです(笑)。
黒歴史…笑うしかないっしょ!
その通り!C57がいねえ!泣くしか!
…ですね。
でも、泣く志御七がかわいすぎて、生きてるのがツライです(笑)。
黒歴史…笑うしかないっしょ!
コメントの投稿
お伺いしたいことがあるのですが、
カメラの写真の形式番号の所が確認できません。
あれは
「3100」なのでしょうか?
「5100」なのでしょうか?
「7000」なのでしょうか?
気になります・・・。
たぶん「7000」だと思うのですが、確信できない状態でして・・・。
確認次第、
ハイテンションなコメントを書かせて頂きます(笑)。
では。
返信はごゆるりでいいですので・・・。