コバエ
コメント
No title
No title
小バエは数も多いしイラッとしますよねー
昔自宅で父さんが食虫植物(くっつく奴)を何個か置いていたのですが
なかなか貼り付かないわ貼りついても不気味だわ大嫌いだった記憶があります
やはりここはビシバシ叩きましょう、手でばばっとb
昔自宅で父さんが食虫植物(くっつく奴)を何個か置いていたのですが
なかなか貼り付かないわ貼りついても不気味だわ大嫌いだった記憶があります
やはりここはビシバシ叩きましょう、手でばばっとb
栄えあるコメ返
>キングハナアルキさんへ
う…そうなんですかコバエホイホイ~!
むむ、良く見ると商品名
「コバエがホイホイ」
ですぞ?…ニセモノ、なわけないですね。
くそぉ!
やはり確実なのは「自らの手」なんですね。
しかし元々鈍いのに加えて
仕事のせいで握力激弱になってるので
なかなか難しいのです…
>スミレさんへ
しょ…食虫植物とは…すごい!
気が付いたら巨大化してて、人を食ったりしない様に
十分気を付けて下さいね!(過去の話だよ!)
やはり手でバーーん!が一番なんですかね。
こんな時、集合住宅は迂闊に壁とか叩けないので
厄介ですのぉ…
う…そうなんですかコバエホイホイ~!
むむ、良く見ると商品名
「コバエがホイホイ」
ですぞ?…ニセモノ、なわけないですね。
くそぉ!
やはり確実なのは「自らの手」なんですね。
しかし元々鈍いのに加えて
仕事のせいで握力激弱になってるので
なかなか難しいのです…
>スミレさんへ
しょ…食虫植物とは…すごい!
気が付いたら巨大化してて、人を食ったりしない様に
十分気を付けて下さいね!(過去の話だよ!)
やはり手でバーーん!が一番なんですかね。
こんな時、集合住宅は迂闊に壁とか叩けないので
厄介ですのぉ…
No title
そんな時には、ぜひ、マーズ製薬新開発のコバエ撃退用マイクロホイホイさんは、
いかがでしょう!
この新開発のマイクロホイホイさんは、コバエと同じ大きさで目立ちませんし、
飛行機能もあります。狙ったコバエは逃しませんよっ!
しかも数体購入すれば、自動的に増えるノイマン・マシン機能搭載!!
キャー、コバエは減ったけど、ホイホイさんが増えすぎて、ウザッ(.>_<)
と、ところで、みなさんのところのホイホイさんはくみたててもらえたのかなーっ!(^^);
いかがでしょう!
この新開発のマイクロホイホイさんは、コバエと同じ大きさで目立ちませんし、
飛行機能もあります。狙ったコバエは逃しませんよっ!
しかも数体購入すれば、自動的に増えるノイマン・マシン機能搭載!!
キャー、コバエは減ったけど、ホイホイさんが増えすぎて、ウザッ(.>_<)
と、ところで、みなさんのところのホイホイさんはくみたててもらえたのかなーっ!(^^);
栄えあるコメ返2
>とろろさんへ
おぉ、そんなすごい製品があったとは!
よし、さっそく導入だ!
…あ、勝手に増える?5分で倍!?
ど、ど、どうしょう~~~~~~!!!
宇宙の彼方へ送るしかしょうがない…
…というわけで(笑)、私の所のホイホイさんは
自動で増える事はないので、
今もそのままです…つーか実家に置きっぱなし(^_^;)
おぉ、そんなすごい製品があったとは!
よし、さっそく導入だ!
…あ、勝手に増える?5分で倍!?
ど、ど、どうしょう~~~~~~!!!
宇宙の彼方へ送るしかしょうがない…
…というわけで(笑)、私の所のホイホイさんは
自動で増える事はないので、
今もそのままです…つーか実家に置きっぱなし(^_^;)
No title
一度モウセンゴケをホームセンターで買ったにゃ。
台所においたにゃ。
良くとれたにゃ。
気持ち悪いくらいにゃ。
気持ち悪くて放っておいたら、
枯れたにゃ。
でも良くとれたからまた欲しくなったにゃ。
2度とうってなかったにゃ。
街でホームセンターを見つけると、
なかにモウセンゴケを探すのにゃ。
モウセンゴケを失ってからずっとにゃぁぁぁ!
台所においたにゃ。
良くとれたにゃ。
気持ち悪いくらいにゃ。
気持ち悪くて放っておいたら、
枯れたにゃ。
でも良くとれたからまた欲しくなったにゃ。
2度とうってなかったにゃ。
街でホームセンターを見つけると、
なかにモウセンゴケを探すのにゃ。
モウセンゴケを失ってからずっとにゃぁぁぁ!
栄えあるコメ返3
>みゃおさんへ
モウセンゴケ…食虫植物ですね。
台所が狭すぎるので
ちょっと設置場所に困る気がしますが…
色々考えてみるとしましょう。
モウセンゴケ…食虫植物ですね。
台所が狭すぎるので
ちょっと設置場所に困る気がしますが…
色々考えてみるとしましょう。
コメントの投稿
私もコバエに頭に来て一昨年くらいにコバエホイホイ買ったのですがコバエが多い風呂場においておいても二ヶ月でほんの数匹しかかからなかったでありますのです
幸いにもコバエは動きが鈍いので止まってる所を手で潰すという原始的かつ確実な撃退法が使えるのでありますのですが・・・。