500km超え
車の、無給油での走行距離が
遂に500kmに達しました!
まぁ多くの人にとっては「だから?」でしょうが…
旧愛車は燃料タンクの絶望的な小ささにより
通常使用で300km超える事はなく、
高速道路等を使った長距離ドライブの時だけ、
300オーバーになる程度だったのです。
それに対して
新愛車の燃料タンクは軽自動車としてはごく普通の容量。
日常的に400km超えるのも当たり前なんですが、
理論上は届くはずの500kmにはなかなか…
それにようやくたどり着いた、というわけです。
ハイ、ソレダケ。

記事書く前は「うおーやったぜーっ!」なハイテンションになると思ってたけど、
あらためて振り返っても、妙に淡々としてます…そんなモンだよね。
遂に500kmに達しました!
まぁ多くの人にとっては「だから?」でしょうが…
旧愛車は燃料タンクの絶望的な小ささにより
通常使用で300km超える事はなく、
高速道路等を使った長距離ドライブの時だけ、
300オーバーになる程度だったのです。
それに対して
新愛車の燃料タンクは軽自動車としてはごく普通の容量。
日常的に400km超えるのも当たり前なんですが、
理論上は届くはずの500kmにはなかなか…
それにようやくたどり着いた、というわけです。
ハイ、ソレダケ。

記事書く前は「うおーやったぜーっ!」なハイテンションになると思ってたけど、
あらためて振り返っても、妙に淡々としてます…そんなモンだよね。
見るのは上司の顔色ばかり
今日、職場に社長が巡視に来るってんで
お偉いさん方は積んだ部材の位置直しとか床磨きとかで
右往左往。
こちらは、仕事に必要な部材を載せる台車が足りなくて
その工面に右往左往してる状況だってのに
そんな事を気に掛ける素振りすら見られない。
…何、やってんだろうね。
大事なのは上の顔色、下っ端がどんだけ苦労しようが
お構いなし…
社長がどんな人かは全く知らないけど、
現場の本質を見せつけるってのも
こういう時に必要なんじゃないのかな。
棚の上の部材がちょっと斜めになってるだけで
機嫌を悪くする様な奴だったら、
そんな奴に下げる頭は持ち合わせてねえぞ俺は。

ま、でもこれが現実って奴よな。
綺麗事言ってんじゃねえよ現実を見ろ!って声が聞こえてきそうですわ。
お偉いさん方は積んだ部材の位置直しとか床磨きとかで
右往左往。
こちらは、仕事に必要な部材を載せる台車が足りなくて
その工面に右往左往してる状況だってのに
そんな事を気に掛ける素振りすら見られない。
…何、やってんだろうね。
大事なのは上の顔色、下っ端がどんだけ苦労しようが
お構いなし…
社長がどんな人かは全く知らないけど、
現場の本質を見せつけるってのも
こういう時に必要なんじゃないのかな。
棚の上の部材がちょっと斜めになってるだけで
機嫌を悪くする様な奴だったら、
そんな奴に下げる頭は持ち合わせてねえぞ俺は。

ま、でもこれが現実って奴よな。
綺麗事言ってんじゃねえよ現実を見ろ!って声が聞こえてきそうですわ。
勝手な事するなと言ってるだろ!
数日前の話だが…
そろそろ寝るかとPCをシャットダウンした…ハズが
なぜか画面が明るいままだったので、
不審がって覗いてみたら
起動時に入力するパスワードを
指定する画面が表示されていた!
うがぁーーーーーーっ!!
だから!
勝手な事するんじゃねえって
何度も言ってるだろうが!!
私は自室のPCにパスワードなど設定していないし
今後もするつもりはない。
だから起動時のパスワードも、承知で切ってある。
セキュリティだか何だか知らんが、
余計なお節介という名の余計な挙動は
一切認めん!!
勝手な事をするな!!!
…ほんとにさ、いい加減にしろよ。
誰が何と言おうが、私の主張が変わる事はない。

誰が何と言おうが、私の主張が変わる事はない。
例え80億が正しいと抜かしても、だ。
そろそろ寝るかとPCをシャットダウンした…ハズが
なぜか画面が明るいままだったので、
不審がって覗いてみたら
起動時に入力するパスワードを
指定する画面が表示されていた!
うがぁーーーーーーっ!!
だから!
勝手な事するんじゃねえって
何度も言ってるだろうが!!
私は自室のPCにパスワードなど設定していないし
今後もするつもりはない。
だから起動時のパスワードも、承知で切ってある。
セキュリティだか何だか知らんが、
余計なお節介という名の余計な挙動は
一切認めん!!
勝手な事をするな!!!
…ほんとにさ、いい加減にしろよ。
誰が何と言おうが、私の主張が変わる事はない。

誰が何と言おうが、私の主張が変わる事はない。
例え80億が正しいと抜かしても、だ。
年末挑戦
緑の…
今日は家のお手伝い…
緑のカーテンの除去をやりました。

これは何年も前の写真ですが、こんな感じで夏になると
窓の前を草で覆い隠すのを毎年やってまして、
枯れ草になったそれを引っ剥がすという面倒極まりない事を…
いやまぁ、実際にはわざわざ弟まで呼んでの作業だったので
そこまで大変じゃなかったのですが、問題なのは(この家に住んでいる)私が
この事を全く知らされていなかった事。
(しかも依頼主である親が、弟を呼んだ日が今日である事を忘れてた…)
車で出掛けるつもりで玄関を出ようとしたその矢先、
弟からのメールでこの事を知り、その場でドライブは中止…
高齢の親だからそこら辺はどうしてもしょうがない部分もあるとは言え、
仕事で心身ともにガタガタな状態のリフレッシュを反故にされて
事情はともかく現実はガックリでしたよそりゃあもう。

…なのです。
緑のカーテンの除去をやりました。

これは何年も前の写真ですが、こんな感じで夏になると
窓の前を草で覆い隠すのを毎年やってまして、
枯れ草になったそれを引っ剥がすという面倒極まりない事を…
いやまぁ、実際にはわざわざ弟まで呼んでの作業だったので
そこまで大変じゃなかったのですが、問題なのは(この家に住んでいる)私が
この事を全く知らされていなかった事。
(しかも依頼主である親が、弟を呼んだ日が今日である事を忘れてた…)
車で出掛けるつもりで玄関を出ようとしたその矢先、
弟からのメールでこの事を知り、その場でドライブは中止…
高齢の親だからそこら辺はどうしてもしょうがない部分もあるとは言え、
仕事で心身ともにガタガタな状態のリフレッシュを反故にされて
事情はともかく現実はガックリでしたよそりゃあもう。

…なのです。
長袖になるとペンが落ちる
仕事の作業着を長袖の冬服に変えてしばらく経ちますが、
地味に迷惑なのが、肩に付いたペン差しから
ボールペンが落っこち易くなってる事。
何の話?と思うでしょうが…

どうも袖が長くなった分、ペン差しの位置がちょっと下がっていて、
肘の部分にまでのびているのですよ。
なので肘を曲げると中のペンが押し上げられて
落っこちる、という。
…何でこういう余計な事をするのか。
まぁいわゆるフリーサイズって事で
俺様の様なチビが使う事など想定していないのだろうが、
これ例えば機械のメンテなんかしてる最中に
機械の中にペン落としちゃう可能性だってあるわけで、
「作業着」としては思いっきり欠陥だと思うんだが…
まぁどうせ俺様の様なチビが使う事など想定していない
のだろうから、関係ないのであろう。

ペン差し、左側にしかない問題といい、何をか言わんやであります。
地味に迷惑なのが、肩に付いたペン差しから
ボールペンが落っこち易くなってる事。
何の話?と思うでしょうが…

どうも袖が長くなった分、ペン差しの位置がちょっと下がっていて、
肘の部分にまでのびているのですよ。
なので肘を曲げると中のペンが押し上げられて
落っこちる、という。
…何でこういう余計な事をするのか。
まぁいわゆるフリーサイズって事で
俺様の様なチビが使う事など想定していないのだろうが、
これ例えば機械のメンテなんかしてる最中に
機械の中にペン落としちゃう可能性だってあるわけで、
「作業着」としては思いっきり欠陥だと思うんだが…
まぁどうせ俺様の様なチビが使う事など想定していない
のだろうから、関係ないのであろう。

ペン差し、左側にしかない問題といい、何をか言わんやであります。
| HOME |