ええあいだか何だか知らんが
最近、何かにつけてAIってのが話題に出てきて
少々げんなりしてるんですが…
「絵」に関して言うと、
著作権がどうのとか色々うるさい感じですが、
個人的にはものすごくどうでもいい。です。
絵という物を金儲けの手段としてしか考えてない奴にとっては
自分の手を煩わせる事なく金づるをこしらえる事ができて
ありがたいったらありゃしないんだろうが、
私は自分のイラストを制作過程も含めて楽しんでいるので、
結果だけ出てきたって嬉しくもありがたくもないんですわ。
まぁ、だからこそ「楽しくない」緻密な描写や考証なんかは
徹底的に省く作風なんだとも言えるわけですが。

世のお「絵師」様どもが全てAI自動生成に流れたとしても、私は私の道を行く。
ただし仮にそんな事になったら、手描きツールなんてなくなっちゃうんだろうなぁ…
少々げんなりしてるんですが…
「絵」に関して言うと、
著作権がどうのとか色々うるさい感じですが、
個人的にはものすごくどうでもいい。です。
絵という物を金儲けの手段としてしか考えてない奴にとっては
自分の手を煩わせる事なく金づるをこしらえる事ができて
ありがたいったらありゃしないんだろうが、
私は自分のイラストを制作過程も含めて楽しんでいるので、
結果だけ出てきたって嬉しくもありがたくもないんですわ。
まぁ、だからこそ「楽しくない」緻密な描写や考証なんかは
徹底的に省く作風なんだとも言えるわけですが。

世のお「絵師」様どもが全てAI自動生成に流れたとしても、私は私の道を行く。
ただし仮にそんな事になったら、手描きツールなんてなくなっちゃうんだろうなぁ…
過剰な持ち上げは不安になる

さくら「今日学校ですっごい
褒められちゃってさー!
やっぱ日頃の行いがものを言うよねー!
ハルカ「・・・・
私は基本真面目キャラで通しているので、
大将の様なゴミでなければ
ほぼ信頼できる存在という立ち位置になっている。
それはそれで結構な事なんだけど
どうも必要以上に持ち上げられてる感じがするのが
引っ掛かるというかある種の不安材料になっている。
何故なら、私は自分が社会不適合者であるという自覚から
そんな自分の居場所を確保する為に
一生懸命真面目キャラを演じているだけで、
言われる様な「信頼できる存在」ではないからだ。
人徳、と言えばそうなのかもしれないけれど、
その「信頼」に応えようと結構無理してる部分もあるので…
そう、ハメを外せないってのは
本来いいかげんな性格の自分にとっては窮屈なんですよ。
そりゃ、信頼されないよりは遥かにいいけどね。

ハルカ「さくら、なに鼻くそほじってるの?
さくら「ちゃうわーーーーーー!!!!
カーブはきちんと曲がらない
車に乗っていて常日頃不満を感じている事の一つが、
曲がり道をちゃんと曲がって走る奴が極端に少ない事。
特にいわゆるS字カーブで

この黄色い車の様な走り方をする奴ばかり。
余裕ですれ違える幅のある道だから、黄線の様に走れば互いがぶつかる事はない。
…のに、ピンク線のルートで走るから、青い車とぶつかりそうになる。
100歩…いや、100億歩譲って、対向車がいない状況ならまだ分からなくもないが、
現実には対向車がいようがお構いなし。
つまりこっち(この絵で言うと青)が気を付けているからぶつからないというだけで、
常に衝突事故の危険性が付きまとっているというわけだ。
さっき「対向車がいない状況なら…」と書いたが、それはあくまで100億歩…いや
100兆歩譲って、の話。基本的にはありえない。
どうせ多くの俗人共は
コイツ何マジメぶっちゃってんのププッだっせー!
とでも思っておられるのであろうが、
対向車がいようがいまいが、普段からちゃんと行動していなければ
咄嗟の時に正しい行動などとれないものだ。
だからこそ、普段から正しい行動をとる意味がある。
これは車の運転に限らず、あらゆる事象に於いて当てはめられる事だ。
ま、どうせこんな事書いたところで
それを理解し行動に移す奴がいるとは思えんがな。
できる奴は、こんな事言われなくてもやっているからだ。
以上。

曲がり道をちゃんと曲がって走る奴が極端に少ない事。
特にいわゆるS字カーブで

この黄色い車の様な走り方をする奴ばかり。
余裕ですれ違える幅のある道だから、黄線の様に走れば互いがぶつかる事はない。
…のに、ピンク線のルートで走るから、青い車とぶつかりそうになる。
100歩…いや、100億歩譲って、対向車がいない状況ならまだ分からなくもないが、
現実には対向車がいようがお構いなし。
つまりこっち(この絵で言うと青)が気を付けているからぶつからないというだけで、
常に衝突事故の危険性が付きまとっているというわけだ。
さっき「対向車がいない状況なら…」と書いたが、それはあくまで100億歩…いや
100兆歩譲って、の話。基本的にはありえない。
どうせ多くの俗人共は
コイツ何マジメぶっちゃってんのププッだっせー!
とでも思っておられるのであろうが、
対向車がいようがいまいが、普段からちゃんと行動していなければ
咄嗟の時に正しい行動などとれないものだ。
だからこそ、普段から正しい行動をとる意味がある。
これは車の運転に限らず、あらゆる事象に於いて当てはめられる事だ。
ま、どうせこんな事書いたところで
それを理解し行動に移す奴がいるとは思えんがな。
できる奴は、こんな事言われなくてもやっているからだ。
以上。

存在自体がうっとうしい?
自分勝手な欠勤を繰り返し、私の中での評価がかなり低い
大将ことM。
今は私とは別の直なので直接的な影響はないのですが、
その直の人からの不満が
「居なきゃ居ないでもちろん大変だけど
居てもしょっちゅうタバコ吸いに居なくなるから
だったら居ない方がマシ」
(最初からいなければ応援に入ってもらえるけど、居るとそれもない)
という、どうしようもないレベル。
聞くところによるともうすぐ辞めるらしく
(辞めるんだか辞めさせられるんだかは不明)
やる気無し状態らしいけど、知った事か!
こういう、周囲に迷惑かけまくってるのに平然としてられる
面の皮の厚い奴、そしてそういう奴を何のためらいもなく使い続けてる奴の神経が、
ホントに理解できんわ!
…今このタイミングでこういう事を愚痴るのは、
来週同じ直だから。クッ…

あやめ「隼人昨日、
あさひ先輩とデートしてたでしょ!
目撃情報いっぱいもらってるんだからね!
隼人「な…何言ってんだよお前…
今度の実験に使う道具を
買いに行っただけだぞ。
それに仮にそうだとしても、
お前にどうこう言われる筋合いはないだろ…
大将ことM。
今は私とは別の直なので直接的な影響はないのですが、
その直の人からの不満が
「居なきゃ居ないでもちろん大変だけど
居てもしょっちゅうタバコ吸いに居なくなるから
だったら居ない方がマシ」
(最初からいなければ応援に入ってもらえるけど、居るとそれもない)
という、どうしようもないレベル。
聞くところによるともうすぐ辞めるらしく
(辞めるんだか辞めさせられるんだかは不明)
やる気無し状態らしいけど、知った事か!
こういう、周囲に迷惑かけまくってるのに平然としてられる
面の皮の厚い奴、そしてそういう奴を何のためらいもなく使い続けてる奴の神経が、
ホントに理解できんわ!
…今このタイミングでこういう事を愚痴るのは、
来週同じ直だから。クッ…

あやめ「隼人昨日、
あさひ先輩とデートしてたでしょ!
目撃情報いっぱいもらってるんだからね!
隼人「な…何言ってんだよお前…
今度の実験に使う道具を
買いに行っただけだぞ。
それに仮にそうだとしても、
お前にどうこう言われる筋合いはないだろ…
もっとのんびりしたいよ
遅まきながら今年度の職場カレンダーを受け取った
同僚のSさん曰く
「え~、(GWは)9連休かー。稼げねえなぁ…」
と、えらく残念そう。
全てがそうではないのでしょうが、
製造業の現場は、盆暮れ正月やGWが長いのが普通。
個人的には日々の疲れを癒やす絶好の機会なだけに、
この手の連休は長い方が嬉しいのですが…
経験上、「稼げない」と言う人がかなり多いんですよね。
まぁ、日給月給が基本の底辺派遣なんて
休めば休んだだけ給料減るわけで、
そういう気持ちも分からんでもないですが…
それでもやっぱり、私はこの体を大事にしたいのです。
なんてね。

もしかして、私が底辺派遣しか経験した事がないから
それを当たり前に感じてるってのもありそう…
同僚のSさん曰く
「え~、(GWは)9連休かー。稼げねえなぁ…」
と、えらく残念そう。
全てがそうではないのでしょうが、
製造業の現場は、盆暮れ正月やGWが長いのが普通。
個人的には日々の疲れを癒やす絶好の機会なだけに、
この手の連休は長い方が嬉しいのですが…
経験上、「稼げない」と言う人がかなり多いんですよね。
まぁ、日給月給が基本の底辺派遣なんて
休めば休んだだけ給料減るわけで、
そういう気持ちも分からんでもないですが…
それでもやっぱり、私はこの体を大事にしたいのです。
なんてね。

もしかして、私が底辺派遣しか経験した事がないから
それを当たり前に感じてるってのもありそう…
いいいすがないっす

さくら「正座なら滑らない!
日本人なら正座でGO!
ちょっと前に
ホームセンターに売ってたゲーミングチェアがいい感じだった
という事を書いてますが、その事実をもって
今使ってる椅子のダメさがどうにもならなくなり、
新しい椅子を買おう!という考えに傾いているんですが、
その、ホームセンターにあった奴も含めて
自分の要求を満たせる物がなかなかないのですよ。
アレにはこれがない、コレにはあれがない…って感じ。
変に妥協すると結局後悔しそうだし
こういうのってホントに難しいですね…はぁ。

椅子の上ゆえに、迂闊に動く事もできず詰む、の図
とれない疲労

ハルカ「喰らえ邪悪なデヴゴン星人!
必殺『持ち上げてから投げ飛ばす攻撃』!
デヴ「う…うわぁあぁぁああぁぁぁ!!
ブーーーーー…
前回記した通り物凄い疲労感の為に仕事を休んだ今日ですが、
やはりと言うか朝から全く疲労感が抜けず
事実上何もしないで一日を過ごしました。
いやまぁ、そもそも静養の為に休んでるんだから
どこかへ遊びに行くなんて事は最初から考えちゃいないけど
一応、病院には行こうか考えたんですが…
熱もなけりゃ倦怠感以外に変な症状はないし
どうせテキトーな栄養剤でも処方されて金取られるだけとか考えたら
それも無駄だと思えたわけで。
(10年以上前の膝の違和感の時以来、
例え医者サイドの仕方ない事情だとしても
いちいち手間と金取られて無意味な事をされるだけな事に
不信感しか湧かなくなっているのでね)
とは言え、明日もこんな状態が続くとなったら
さすがにのほほんともしてらんないだろうけど…ねぇ。

ハルカ「オ゛エ゛~~~…
デヴ「フッ…今回はおれの勝ちだ!
またこれか!とか思ったでしょ!?
ジジィと長話
いいいすがいいっす
今日、立ち寄ったホームセンターに
いわゆるゲーミングチェアが置いてあったので
(建前はプライベート用だけど、見た目がどう見てもゲーミング)
試しに腰掛けてみました。
いや私は量販店なんかで良くある、
マッサージチェアを長時間占拠してる奴
及び似た様な状況
を激しく嫌っているので
自分自身はそういう事をしたくないんですが、
ひと月ほど前に椅子の座面が滑って困るという事を記事ネタにしており
改善の目処が立たない状況に何とも言えないモヤモヤ感を抱いているので、
ちょっと試しに…という事なんですが・・・・
何か、すげーいいわ(^_^;)
絶妙なバケット感が、「滑らない」事を保証している感じ。
とは言え
2万もする物をホイホイと買える程裕福じゃないし
(それでもゲーチェとしては安い方なんだろう、YAMAZENだし)
買って1年程度の椅子を破棄するのももったいないし…
なのでした。

さくら「イスなんてどれも一緒!
ハルカ「そう言ってられるの、
若いうちだけらしいよ…?
いわゆるゲーミングチェアが置いてあったので
(建前はプライベート用だけど、見た目がどう見てもゲーミング)
試しに腰掛けてみました。
いや私は量販店なんかで良くある、
マッサージチェアを長時間占拠してる奴
及び似た様な状況
を激しく嫌っているので
自分自身はそういう事をしたくないんですが、
ひと月ほど前に椅子の座面が滑って困るという事を記事ネタにしており
改善の目処が立たない状況に何とも言えないモヤモヤ感を抱いているので、
ちょっと試しに…という事なんですが・・・・
何か、すげーいいわ(^_^;)
絶妙なバケット感が、「滑らない」事を保証している感じ。
とは言え
2万もする物をホイホイと買える程裕福じゃないし
(それでもゲーチェとしては安い方なんだろう、YAMAZENだし)
買って1年程度の椅子を破棄するのももったいないし…
なのでした。

さくら「イスなんてどれも一緒!
ハルカ「そう言ってられるの、
若いうちだけらしいよ…?
叩かれない男

ハルカ「怪獣デヴゴン発見!
速やかに攻撃、排除します!
ドガス!!
デヴ「はぐぁ!!
ブリュッ
職場で同じ仕事をしているOさんは、
若くてマジメで元気があるのはいいが
ちょっとポンコツと言うか
手際が悪く作業がやや遅い。
そんなわけで、彼がいない時には
「あいつは何かダメだな~」とか
「何やってんだよまったく…」とか
結構言われてる。
(だからかどうか、彼を「さん付け」で呼ぶのは社員以外は私しかいない)
でも、いつもハキハキしてて
ちょっとしたからかいにもコントの様な返しをポンポン出すので
嫌われてはいない。
むしろムードメーカー、愛されキャラって雰囲気がある。
で、自己肯定感の低い私はそういうのを見ると
自分は嫌われてんじゃないだろうか…
とかすぐ考えてしまうんですわ。
だってあんな彼にですら、面と向かって悪口なんか誰も言わないもん。
自分みたいなつまらない奴は…とかどうしてもそういう思考に陥りがち。
こういう事を人に相談すると100%言われる
「気にしすぎだよ」
は、アテにならない事を知ってるだけにね。
ま、いつものくだらんボヤキだと思ってくだちい。

ハルカさん、学習能力のない奴だ…
絵に違和感
たま~にネタにするけど、
自分が描いた絵に違和感を覚える事がある。
いつも通りに描いてるつもりなのに、何か変。

ちなみに、2つ前の記事の絵も、何か変。だからこのキャラ、この話なんだけど。
絵を描く時の「線」の引き方って
論理的な方法に準じているわけじゃなくて
癖や感覚でやってる事だから、
一度狂うと修正が難しく、またどこが変なのかも良く分からない。
まぁこれはあくまで自分の話であって
他人がどうなのかは知る由もないけれど、
図面を引く様にシュババババッって絵を描く人がいたら、
何かヤだなぁ…
と思ったけど、他人の絵をそっくりコピーした上で
様々なポーズやアクションを自在に描けるアニメーターって、
もしかしてそういう描き方してるのかな?
次元が違う…
自分が描いた絵に違和感を覚える事がある。
いつも通りに描いてるつもりなのに、何か変。

ちなみに、2つ前の記事の絵も、何か変。だからこのキャラ、この話なんだけど。
絵を描く時の「線」の引き方って
論理的な方法に準じているわけじゃなくて
癖や感覚でやってる事だから、
一度狂うと修正が難しく、またどこが変なのかも良く分からない。
まぁこれはあくまで自分の話であって
他人がどうなのかは知る由もないけれど、
図面を引く様にシュババババッって絵を描く人がいたら、
何かヤだなぁ…
と思ったけど、他人の絵をそっくりコピーした上で
様々なポーズやアクションを自在に描けるアニメーターって、
もしかしてそういう描き方してるのかな?
次元が違う…
筆記具の思い出(?)
父が居間にあった筆記具の入った箱をひっくり返していた。
そして
『こん~なにいらないペンあったってしょうがないだろ!
片付けろよ!』
と母に言う。
いや、言うが早いか全部ひとまとめにしだす。
それを見た母
「全部捨てるの?」
『そうだ!』
「使うのだってあるんだよ!予備もいるし…」
またか…である。
昔から、親父はそこら辺の思考、行動が極端かつ過激で
漫画の中だけと思われているであろう
食事中、激昂して茶碗を投げつける
なんて事を当たり前の様にやっていた。
筆記具の話をするなら、
恐らく期末にもらう通知表の数字が下がった事に激昂して
私のシャープペンシルを真っ二つに折った
事もある。
小学生の少ない小遣いで買った、安物とは言え大切な筆記道具を
感情の高まりにまかせて破壊するなど、正気の沙汰ではない。
…が、それは当たり前に存在していた現実でもあった。
私は泣きながら、折れたシャーペンを一生懸命真っ直ぐに直し
その後も使い続けた。
私が筆記具を長く大切に使う傾向が強いのは、
こういう「日常」があったから…なんてのも
あながち言い過ぎとも思えない。
そして、年老いてかなり丸くなった(それでも、あれだが)父に
いまだに気持ちの上で距離を置いているのも…
って、長くなりそうなのでこの辺で。

梃一「何を使っても、何度やっても
ペン折っちゃうから、
これに行き着いたの…
志御七「板書間に合わないでしょ?
ってか、持ち方おかしいんじゃないの?
そして
『こん~なにいらないペンあったってしょうがないだろ!
片付けろよ!』
と母に言う。
いや、言うが早いか全部ひとまとめにしだす。
それを見た母
「全部捨てるの?」
『そうだ!』
「使うのだってあるんだよ!予備もいるし…」
またか…である。
昔から、親父はそこら辺の思考、行動が極端かつ過激で
漫画の中だけと思われているであろう
食事中、激昂して茶碗を投げつける
なんて事を当たり前の様にやっていた。
筆記具の話をするなら、
恐らく期末にもらう通知表の数字が下がった事に激昂して
私のシャープペンシルを真っ二つに折った
事もある。
小学生の少ない小遣いで買った、安物とは言え大切な筆記道具を
感情の高まりにまかせて破壊するなど、正気の沙汰ではない。
…が、それは当たり前に存在していた現実でもあった。
私は泣きながら、折れたシャーペンを一生懸命真っ直ぐに直し
その後も使い続けた。
私が筆記具を長く大切に使う傾向が強いのは、
こういう「日常」があったから…なんてのも
あながち言い過ぎとも思えない。
そして、年老いてかなり丸くなった(それでも、あれだが)父に
いまだに気持ちの上で距離を置いているのも…
って、長くなりそうなのでこの辺で。

梃一「何を使っても、何度やっても
ペン折っちゃうから、
これに行き着いたの…
志御七「板書間に合わないでしょ?
ってか、持ち方おかしいんじゃないの?
ハイポリマー2023
少し前に買ったはずの物が見つからず、部屋を物色してたら
こんな物を発掘しました…

シャープペンシルです。見る限り、金属ボデーですが、妙に軽い。

トンボ鉛筆製らしい。

それにしても、そこそこ高級っぽく見える本体に対して
このゴム?グリップの安っぽさは何だ?!

ボデーに、製品名と思しき文字…Dimple…ディンプルというらしい。

なお、クリップ横には「神奈川県」の印刷。
どうやらそれ系の施設か何かに行った時貰ったんだと思う…けど、
まったく記憶にない。
で、話は変わってついでに発掘した物。

捨てたと思っていた「クルトガ」!お、お前、生きてたのか…
そして…ぺんてるのハイポリマー120!!
一世を風靡した(よね?)ハイポリマー100の、強化新型(?)。
何と新品未開封であります。

同時に、こちらは開封済みの同、HB。

多分、これなら…これならHBでも大丈夫だろう!
とか考えて手を出してはみたものの、
やっぱり(自分には濃すぎて)ダメだった…んだろうなぁ。
ちなみにHの方は確か2個め。
前のが使い終わる前に新タイプが出たので、
使われる事なく忘れ去られたものと思われます。
ま、そんな感じで。
あ、探しものは見つかってません(^_^;)

大継「ククク…この肉体から繰り出される
必殺シャー芯目潰し、
とくと味わうがいい…
志御七「きゃー!さすがほっくん
目の付け所がシャープだね!
デヴ&白やん(そうじゃねえだろ…
こんな物を発掘しました…

シャープペンシルです。見る限り、金属ボデーですが、妙に軽い。

トンボ鉛筆製らしい。

それにしても、そこそこ高級っぽく見える本体に対して
このゴム?グリップの安っぽさは何だ?!

ボデーに、製品名と思しき文字…Dimple…ディンプルというらしい。

なお、クリップ横には「神奈川県」の印刷。
どうやらそれ系の施設か何かに行った時貰ったんだと思う…けど、
まったく記憶にない。
で、話は変わってついでに発掘した物。

捨てたと思っていた「クルトガ」!お、お前、生きてたのか…
そして…ぺんてるのハイポリマー120!!
一世を風靡した(よね?)ハイポリマー100の、強化新型(?)。
何と新品未開封であります。

同時に、こちらは開封済みの同、HB。

多分、これなら…これならHBでも大丈夫だろう!
とか考えて手を出してはみたものの、
やっぱり(自分には濃すぎて)ダメだった…んだろうなぁ。
ちなみにHの方は確か2個め。
前のが使い終わる前に新タイプが出たので、
使われる事なく忘れ去られたものと思われます。
ま、そんな感じで。
あ、探しものは見つかってません(^_^;)

大継「ククク…この肉体から繰り出される
必殺シャー芯目潰し、
とくと味わうがいい…
志御七「きゃー!さすがほっくん
目の付け所がシャープだね!
デヴ&白やん(そうじゃねえだろ…
| HOME |