れいてんに
メインの筆記具が壊れた事による
シャープペンシルの買い替えという状況を経た事により、
従来ほぼ全くと言っていい程関心がなかったシャーペンに対し
ふつふつと興味が湧いてきた今日このごろでございまして…
具体的には、近年巷を賑わせている(?)
極細の芯ってどうなのよ?という奴。
シャーペンの芯と言えば、0.5mmが圧倒的メジャー。
しかし最近は、0.7や0.9、0.3や0.2なんていう様々な径の芯と
それを使う軸(シャーペンの事)が大量に売られていて、
選ぶだけで数時間経ってしまいそう。
いやもちろん、昔から色んな芯径がある事は知ってたけど、
私が小さい頃は普通の文房具屋には0.5しか売ってなかった。
それ以外の径は、製図やデッサン等の特殊用途用って感じだった。
それが今や…
で。
別に0.5mmの芯で全く困っちゃいないし
わざわざ他の芯を用意する事に意味も意義も感じない…が、
それでもごくたまに、芯先が潰れてうおぉ!?となる事もあるので
じゃあちょっくら、噂(?)の極細芯とやらを使ってみようじゃないの!
となった次第。
0.5より細い芯となると、0.3か0.2。
(0.4なんてのもあるけど、一般向けに普及してるとは言い難い)
どうせ試すなら、より細い方がいいでしょ!と0.2の奴にしてみた。

見よ、この細さ!(左が0.2、右が0.5)
ちなみに0.2の奴はぺんてるしか出してないらしく…と言うか
「オレンズ」って元々はこの極細芯の為のアイテムだったっぽい。
書いてみる。

…何か、あんま変わんねえなぁ(またこれか!)。
比較の為、0.5でも書いてみる。

こうやって並べてみれば、さすがに細いのは見て取れる…けど、
芯そのものの劇的な細さを考えるとあれ?って感じ。
これは恐らく、HBだってのも原因の一つじゃないかな?
実は0.2の芯に、Hはない。
Hの薄さに慣れた目には、この濃さは良い印象を受けづらいんだろう。
(俗世じゃ「濃い」事が絶対正義らしいけどね。4Bの濃さ、なめらかさがいいんだけど
折れやすいから仕方なくB使ってる、なんて人すらいるらしい)
せっかくなので、絵も描いてみる。

…やっぱり、少なくとも自分が使う分には「敢えて使い分ける」意味はなさそう。
Hがあれば少しは違ったかも知れないけど、ない物ねだってもしょうがない。
ま、そんな感じです。
相変わらずお馬鹿な買い物してるけど、
数千~数万もの単価があるカメラに比べりゃ安い楽しみですわ(^_^;)
シャープペンシルの買い替えという状況を経た事により、
従来ほぼ全くと言っていい程関心がなかったシャーペンに対し
ふつふつと興味が湧いてきた今日このごろでございまして…
具体的には、近年巷を賑わせている(?)
極細の芯ってどうなのよ?という奴。
シャーペンの芯と言えば、0.5mmが圧倒的メジャー。
しかし最近は、0.7や0.9、0.3や0.2なんていう様々な径の芯と
それを使う軸(シャーペンの事)が大量に売られていて、
選ぶだけで数時間経ってしまいそう。
いやもちろん、昔から色んな芯径がある事は知ってたけど、
私が小さい頃は普通の文房具屋には0.5しか売ってなかった。
それ以外の径は、製図やデッサン等の特殊用途用って感じだった。
それが今や…
で。
別に0.5mmの芯で全く困っちゃいないし
わざわざ他の芯を用意する事に意味も意義も感じない…が、
それでもごくたまに、芯先が潰れてうおぉ!?となる事もあるので
じゃあちょっくら、噂(?)の極細芯とやらを使ってみようじゃないの!
となった次第。
0.5より細い芯となると、0.3か0.2。
(0.4なんてのもあるけど、一般向けに普及してるとは言い難い)
どうせ試すなら、より細い方がいいでしょ!と0.2の奴にしてみた。

見よ、この細さ!(左が0.2、右が0.5)
ちなみに0.2の奴はぺんてるしか出してないらしく…と言うか
「オレンズ」って元々はこの極細芯の為のアイテムだったっぽい。
書いてみる。

…何か、あんま変わんねえなぁ(またこれか!)。
比較の為、0.5でも書いてみる。

こうやって並べてみれば、さすがに細いのは見て取れる…けど、
芯そのものの劇的な細さを考えるとあれ?って感じ。
これは恐らく、HBだってのも原因の一つじゃないかな?
実は0.2の芯に、Hはない。
Hの薄さに慣れた目には、この濃さは良い印象を受けづらいんだろう。
(俗世じゃ「濃い」事が絶対正義らしいけどね。4Bの濃さ、なめらかさがいいんだけど
折れやすいから仕方なくB使ってる、なんて人すらいるらしい)
せっかくなので、絵も描いてみる。

…やっぱり、少なくとも自分が使う分には「敢えて使い分ける」意味はなさそう。
Hがあれば少しは違ったかも知れないけど、ない物ねだってもしょうがない。
ま、そんな感じです。
相変わらずお馬鹿な買い物してるけど、
数千~数万もの単価があるカメラに比べりゃ安い楽しみですわ(^_^;)

スポンサーサイト
| HOME |