評価と信頼

一昨日の話ですが、仕事中、社員さんから来週の直について話が。
『Kさん、2週連続になっちゃいますけど来週も2直OKですか?』
「え?大丈夫ですよ」
『すみません!来週、本来のメンバーだとちょっとアレなんで、
パワーバランス考えてKさんに入ってもらいたくて…』
今の職場は3交代制で、恐らく一番大変なのが2直。
つまり「本来のメンバー」じゃ仕事が追いつかなそうなので
出来る奴と入れ替え、という話なんですが…
何で僕?
私は今の部品搬出作業のメンバーの中じゃ、一番最後に加わった存在で
ちょっと前まで周りの足を引っ張りまくって劣等感丸出し、
最近ようやくコツが掴めてきたかな?という感じの言わば青二才。
正直、OさんやSさんの方がよっぽど有能なんだけど…
だとすると
建前はともかく、本音は逆で
何らかの理由で他の直が忙しくなる為、
無能な奴を追い出した…とか?
まぁそれはいくら何でも卑屈になりすぎって気もするけども…
良い(?)方向に考えるなら
ハメを外さず堅実な行動をするタイプなので、
昔っから、実力以上の評価をされてきたってのはある。
70の能力しかないのに、90の評価を受ける。そんな感じ。
それは悪い事ではないのかも知れないけれど、裏返せば
90の結果を期待されてるのに、70しか出来ない
って事でもあるわけで…
何が真実かは私には分かりようがないですが、
とりあえず来週も大変って事だけは間違いないのであります!

スポンサーサイト
| HOME |