無法者には鉄槌を!
れいてんに
メインの筆記具が壊れた事による
シャープペンシルの買い替えという状況を経た事により、
従来ほぼ全くと言っていい程関心がなかったシャーペンに対し
ふつふつと興味が湧いてきた今日このごろでございまして…
具体的には、近年巷を賑わせている(?)
極細の芯ってどうなのよ?という奴。
シャーペンの芯と言えば、0.5mmが圧倒的メジャー。
しかし最近は、0.7や0.9、0.3や0.2なんていう様々な径の芯と
それを使う軸(シャーペンの事)が大量に売られていて、
選ぶだけで数時間経ってしまいそう。
いやもちろん、昔から色んな芯径がある事は知ってたけど、
私が小さい頃は普通の文房具屋には0.5しか売ってなかった。
それ以外の径は、製図やデッサン等の特殊用途用って感じだった。
それが今や…
で。
別に0.5mmの芯で全く困っちゃいないし
わざわざ他の芯を用意する事に意味も意義も感じない…が、
それでもごくたまに、芯先が潰れてうおぉ!?となる事もあるので
じゃあちょっくら、噂(?)の極細芯とやらを使ってみようじゃないの!
となった次第。
0.5より細い芯となると、0.3か0.2。
(0.4なんてのもあるけど、一般向けに普及してるとは言い難い)
どうせ試すなら、より細い方がいいでしょ!と0.2の奴にしてみた。

見よ、この細さ!(左が0.2、右が0.5)
ちなみに0.2の奴はぺんてるしか出してないらしく…と言うか
「オレンズ」って元々はこの極細芯の為のアイテムだったっぽい。
書いてみる。

…何か、あんま変わんねえなぁ(またこれか!)。
比較の為、0.5でも書いてみる。

こうやって並べてみれば、さすがに細いのは見て取れる…けど、
芯そのものの劇的な細さを考えるとあれ?って感じ。
これは恐らく、HBだってのも原因の一つじゃないかな?
実は0.2の芯に、Hはない。
Hの薄さに慣れた目には、この濃さは良い印象を受けづらいんだろう。
(俗世じゃ「濃い」事が絶対正義らしいけどね。4Bの濃さ、なめらかさがいいんだけど
折れやすいから仕方なくB使ってる、なんて人すらいるらしい)
せっかくなので、絵も描いてみる。

…やっぱり、少なくとも自分が使う分には「敢えて使い分ける」意味はなさそう。
Hがあれば少しは違ったかも知れないけど、ない物ねだってもしょうがない。
ま、そんな感じです。
相変わらずお馬鹿な買い物してるけど、
数千~数万もの単価があるカメラに比べりゃ安い楽しみですわ(^_^;)
シャープペンシルの買い替えという状況を経た事により、
従来ほぼ全くと言っていい程関心がなかったシャーペンに対し
ふつふつと興味が湧いてきた今日このごろでございまして…
具体的には、近年巷を賑わせている(?)
極細の芯ってどうなのよ?という奴。
シャーペンの芯と言えば、0.5mmが圧倒的メジャー。
しかし最近は、0.7や0.9、0.3や0.2なんていう様々な径の芯と
それを使う軸(シャーペンの事)が大量に売られていて、
選ぶだけで数時間経ってしまいそう。
いやもちろん、昔から色んな芯径がある事は知ってたけど、
私が小さい頃は普通の文房具屋には0.5しか売ってなかった。
それ以外の径は、製図やデッサン等の特殊用途用って感じだった。
それが今や…
で。
別に0.5mmの芯で全く困っちゃいないし
わざわざ他の芯を用意する事に意味も意義も感じない…が、
それでもごくたまに、芯先が潰れてうおぉ!?となる事もあるので
じゃあちょっくら、噂(?)の極細芯とやらを使ってみようじゃないの!
となった次第。
0.5より細い芯となると、0.3か0.2。
(0.4なんてのもあるけど、一般向けに普及してるとは言い難い)
どうせ試すなら、より細い方がいいでしょ!と0.2の奴にしてみた。

見よ、この細さ!(左が0.2、右が0.5)
ちなみに0.2の奴はぺんてるしか出してないらしく…と言うか
「オレンズ」って元々はこの極細芯の為のアイテムだったっぽい。
書いてみる。

…何か、あんま変わんねえなぁ(またこれか!)。
比較の為、0.5でも書いてみる。

こうやって並べてみれば、さすがに細いのは見て取れる…けど、
芯そのものの劇的な細さを考えるとあれ?って感じ。
これは恐らく、HBだってのも原因の一つじゃないかな?
実は0.2の芯に、Hはない。
Hの薄さに慣れた目には、この濃さは良い印象を受けづらいんだろう。
(俗世じゃ「濃い」事が絶対正義らしいけどね。4Bの濃さ、なめらかさがいいんだけど
折れやすいから仕方なくB使ってる、なんて人すらいるらしい)
せっかくなので、絵も描いてみる。

…やっぱり、少なくとも自分が使う分には「敢えて使い分ける」意味はなさそう。
Hがあれば少しは違ったかも知れないけど、ない物ねだってもしょうがない。
ま、そんな感じです。
相変わらずお馬鹿な買い物してるけど、
数千~数万もの単価があるカメラに比べりゃ安い楽しみですわ(^_^;)

年齢を重ねるという事
今日、電車に乗る為に駅で待っていたら、
いつの間にか並んでる列の脇に高齢の女がいた。
怪しい…私の直感が、そう感じた。
で、電車が来てドアが開くやいなや、
当然の様な顔で列を無視して乗り込もうとする、そいつ。
いわゆるコミュ障な私は、見知らぬ人に声を掛けるのは
心臓爆発するレベルで苦手なのだが、
しかし世の理を乱す奴を放っておける程無神経でもない。
「あの…みんな並んでるんですよ?
後ろに回ってください」
一瞬見せた驚いた様な表情の後、
そいつは退いた…
さてね、こういう話をすると、俗世様はどういう反応を示すのやら。
「体(体調)が悪くて、どうしても座りたかったのかも知れない
「年寄りをいたわらない、卑劣で自己中な偽善者
「女性差別
…こんなトコか?
悪いが、私の様なヘタレより何十年も長く生きてきて、
それで得た知恵が
世の中のルールやマナーを無視して
自分だけが得をする事だと言うなら、
そんな奴に払う敬意はない。

僕だってね、こんな説教臭い事、書かずに済むならそうしたいよ。
いつの間にか並んでる列の脇に高齢の女がいた。
怪しい…私の直感が、そう感じた。
で、電車が来てドアが開くやいなや、
当然の様な顔で列を無視して乗り込もうとする、そいつ。
いわゆるコミュ障な私は、見知らぬ人に声を掛けるのは
心臓爆発するレベルで苦手なのだが、
しかし世の理を乱す奴を放っておける程無神経でもない。
「あの…みんな並んでるんですよ?
後ろに回ってください」
一瞬見せた驚いた様な表情の後、
そいつは退いた…
さてね、こういう話をすると、俗世様はどういう反応を示すのやら。
「体(体調)が悪くて、どうしても座りたかったのかも知れない
「年寄りをいたわらない、卑劣で自己中な偽善者
「女性差別
…こんなトコか?
悪いが、私の様なヘタレより何十年も長く生きてきて、
それで得た知恵が
世の中のルールやマナーを無視して
自分だけが得をする事だと言うなら、
そんな奴に払う敬意はない。

僕だってね、こんな説教臭い事、書かずに済むならそうしたいよ。
スヌー
今使ってる目覚まし時計は
買ってから20年以上経つ結構な年季物なんだけど、
実は継続して使い続けてるわけじゃない。
原因、理由は分からないけど
アラームが鳴らない事があるという
目覚ましとして致命的な欠点があり、
その度に別のを買ってきてるんだけど…
その「別の」が壊れたりして、結局元の鞘へ戻る…
で、また、鳴らなくなって…という事を繰り返してる。
そんな持病持ち、とっとと処分しろ!
と思うだろうけど、
私が目覚まし時計に求めてる機能で
コイツに勝る物が(私の知る限り)ないんだよ。
具体的には
・電波時計
・秒針が静か
・アラームが段階的(いきなり大音量ではなく、徐々に大きくなってく)
何でよ…
で、ここからが本題。
最近、「コイツ」が
アラーム自体は鳴るけどスヌーズが機能しない
という症状を起こしている。
私は目覚ましのアラームを、
起きる時間より少しだけ早くセットしておき
1、2回スヌーズを効かせてから起きる、
というちょっとややこしいスタイルをずっと続けてる。
これは上に挙げた機能の3番目、段階的なアラームの延長線にある、
気持ちよく起きる為のこだわりなんだけど
これでスヌーズが効かないと…
(一応言っとくけど、うっかりアラームオフにしてるとかじゃないからね!)
だからいいかげん買い替えたいんだけど、
時計売り場を見て回っても希望に沿う物がないという。
困ったもんでございます。
(更に一応言っとくけど、私にスマホを目覚ましに使うなどという選択肢はない!)

ブー…ブー…ブー…
志御七「あぁあぁぁあああぁぁぁ…
買ってから20年以上経つ結構な年季物なんだけど、
実は継続して使い続けてるわけじゃない。
原因、理由は分からないけど
アラームが鳴らない事があるという
目覚ましとして致命的な欠点があり、
その度に別のを買ってきてるんだけど…
その「別の」が壊れたりして、結局元の鞘へ戻る…
で、また、鳴らなくなって…という事を繰り返してる。
そんな持病持ち、とっとと処分しろ!
と思うだろうけど、
私が目覚まし時計に求めてる機能で
コイツに勝る物が(私の知る限り)ないんだよ。
具体的には
・電波時計
・秒針が静か
・アラームが段階的(いきなり大音量ではなく、徐々に大きくなってく)
何でよ…
で、ここからが本題。
最近、「コイツ」が
アラーム自体は鳴るけどスヌーズが機能しない
という症状を起こしている。
私は目覚ましのアラームを、
起きる時間より少しだけ早くセットしておき
1、2回スヌーズを効かせてから起きる、
というちょっとややこしいスタイルをずっと続けてる。
これは上に挙げた機能の3番目、段階的なアラームの延長線にある、
気持ちよく起きる為のこだわりなんだけど
これでスヌーズが効かないと…
(一応言っとくけど、うっかりアラームオフにしてるとかじゃないからね!)
だからいいかげん買い替えたいんだけど、
時計売り場を見て回っても希望に沿う物がないという。
困ったもんでございます。
(更に一応言っとくけど、私にスマホを目覚ましに使うなどという選択肢はない!)

ブー…ブー…ブー…
志御七「あぁあぁぁあああぁぁぁ…
ゴボ、ゴボ、ザバー!
朝起きたら父が窓の掃除をしてたんだけど
(深夜までの仕事なので、起床は9時)
そのやり方が豪快っつーかいいかげんで、
外からホースで水をかなりの勢いでバシャバシャ!
おいおい…
高齢なので脚立に乗って…なんてのは危険なので
それはまぁいい…けど、
ちゃんとしたシーリングもしてない出窓でも
お構いなしにバシャバシャやるもんだから
室内に水。
そしてその窓の下にはルーター…
ちょっと待てコラーーーッ!!
で、PC立ち上げてみたら、見事なまでに
ネット繋がってないし!
ちょっと待てコラーーーッ!!
機器とその周辺を拭いて電源入れ直したら繋がったけど…
勘弁してよ。
昔っから、車掃除の時も
ボンネット開けて水ぶっ掛けたりとか平気でする人だったから
(古い時代ならともかく、電子機器満載の今の車でもそうする。
それを止めた事は一度や二度じゃない)
そこら辺の感覚はちょっとアレなんだろうな…
なのでした(;-_-)=3

あやめ「あ・・・・
さくら「・・・・・・・・
隼人「何で打ち水なんかしてるんだよ…
(深夜までの仕事なので、起床は9時)
そのやり方が豪快っつーかいいかげんで、
外からホースで水をかなりの勢いでバシャバシャ!
おいおい…
高齢なので脚立に乗って…なんてのは危険なので
それはまぁいい…けど、
ちゃんとしたシーリングもしてない出窓でも
お構いなしにバシャバシャやるもんだから
室内に水。
そしてその窓の下にはルーター…
ちょっと待てコラーーーッ!!
で、PC立ち上げてみたら、見事なまでに
ネット繋がってないし!
ちょっと待てコラーーーッ!!
機器とその周辺を拭いて電源入れ直したら繋がったけど…
勘弁してよ。
昔っから、車掃除の時も
ボンネット開けて水ぶっ掛けたりとか平気でする人だったから
(古い時代ならともかく、電子機器満載の今の車でもそうする。
それを止めた事は一度や二度じゃない)
そこら辺の感覚はちょっとアレなんだろうな…
なのでした(;-_-)=3

あやめ「あ・・・・
さくら「・・・・・・・・
隼人「何で打ち水なんかしてるんだよ…
エッチビー

通常使用に問題は全くないものの、グリップ部分が壊れた愛用のシャーペン
…の代わりに、3300円もする高級品?を買ったものの使い勝手が悪く、
その代わりに学生時代に使ってた古い奴を引っ張り出してはきたものの、
やっぱりねぇ…というわけで、
改めてちゃんとした(?)奴を買ってきたのでごぢいます。
それが、これ。

分かる人には敢えて説明は不要だろうし、興味ない人にはどうでもいいだろうから
解説等は一切しませんが、お値段1100円也。
3300円の物を反故にした私にとって、この価格はもはや安い部類!(^_^;)

文房具屋をハシゴして、一番持った感触が良かったのです。
コイツは、ニュースタンダードに成りうる良品!だと思う
(目や気を引くギミックなんかより、余計な物が一切ないシンプルなのが一番)
…けども、新しいシャーペンを買うにあたって必ず通る問題が
最初から入っている芯が、もれなくHB(ごく稀にB)である事!
私は筆圧が高いのと手が汚れるのを嫌って
シャーペンの芯は中学生の頃からずっとHを使っているので、
最初から入っている芯は毎回処分してる。
もったいないけどこれは譲れない…けど、やっぱりもったいないので
毎回、ちょっとだけ使ってみたりする。そこで今回、書き比べ。

左がH、右がHB。
なんか、あんまり変わんねえなぁ…
何だこの「医者に行ったら具合が良くなる現象」みたいなの!

こっちだとちょっとは違いが分かるか…な?
それはともかく世の中、HBはともかくHに比べてBや2Bを使う人が圧倒的らしく、
最近じゃ新製品!芯を取り出しやすいケース!なんて奴に
Hにがラインナップされてないなどという差別()を受ける始末。
どうして俗世は、私が生きにくい様になっている(なっていく)のか…
なんてね。では。

あやめ「鉛筆妖怪、
エビッチーくんだよ!
あさひ「をぉ!?!?
評価と信頼

一昨日の話ですが、仕事中、社員さんから来週の直について話が。
『Kさん、2週連続になっちゃいますけど来週も2直OKですか?』
「え?大丈夫ですよ」
『すみません!来週、本来のメンバーだとちょっとアレなんで、
パワーバランス考えてKさんに入ってもらいたくて…』
今の職場は3交代制で、恐らく一番大変なのが2直。
つまり「本来のメンバー」じゃ仕事が追いつかなそうなので
出来る奴と入れ替え、という話なんですが…
何で僕?
私は今の部品搬出作業のメンバーの中じゃ、一番最後に加わった存在で
ちょっと前まで周りの足を引っ張りまくって劣等感丸出し、
最近ようやくコツが掴めてきたかな?という感じの言わば青二才。
正直、OさんやSさんの方がよっぽど有能なんだけど…
だとすると
建前はともかく、本音は逆で
何らかの理由で他の直が忙しくなる為、
無能な奴を追い出した…とか?
まぁそれはいくら何でも卑屈になりすぎって気もするけども…
良い(?)方向に考えるなら
ハメを外さず堅実な行動をするタイプなので、
昔っから、実力以上の評価をされてきたってのはある。
70の能力しかないのに、90の評価を受ける。そんな感じ。
それは悪い事ではないのかも知れないけれど、裏返せば
90の結果を期待されてるのに、70しか出来ない
って事でもあるわけで…
何が真実かは私には分かりようがないですが、
とりあえず来週も大変って事だけは間違いないのであります!

よけいなことをするな・・・・
昨日、広告のクソなあれこれを愚痴ったばかりだというのに、
今日、早速とばかりに腹立つ事態が…
朝、パソコンを立ち上げたら
画面中央に検索表示が…!
何 度 も 言 わ す な !
勝手な事をするんじゃねえ!!
広告でなけりゃ、何やってもいいなんて事はない。
私は、使用者の意思を無視した
強引かつ一方的なやり方を
全ての分野で絶対的に嫌悪している。
それだけの事なのだが、俗世はそれを徹底的に否定してくる
…
私の口癖は長らく
俺を怒らせるな…
だったが、最近は
余計な事をするな…
に変わりつつある。
いや、「口癖」とは言うがこんな言葉は口にしたくねぇよ。

あさひ「そんなあなた様御用達!
パソコン画面を殴りたい時
代わりに殴るモニター型クッション!!
バフッ!!
隼人「そんな物いちいち用意する余裕がある人は
画面なんか殴らないと思いますが…

どっちかと言うと、憎いあんちくしょうの顔が浮かぶサンドバッグの方が需要あるんでないかな?
今日、早速とばかりに腹立つ事態が…
朝、パソコンを立ち上げたら
画面中央に検索表示が…!
何 度 も 言 わ す な !
勝手な事をするんじゃねえ!!
広告でなけりゃ、何やってもいいなんて事はない。
私は、使用者の意思を無視した
強引かつ一方的なやり方を
全ての分野で絶対的に嫌悪している。
それだけの事なのだが、俗世はそれを徹底的に否定してくる
…
私の口癖は長らく
俺を怒らせるな…
だったが、最近は
余計な事をするな…
に変わりつつある。
いや、「口癖」とは言うがこんな言葉は口にしたくねぇよ。

あさひ「そんなあなた様御用達!
パソコン画面を殴りたい時
代わりに殴るモニター型クッション!!
バフッ!!
隼人「そんな物いちいち用意する余裕がある人は
画面なんか殴らないと思いますが…

どっちかと言うと、憎いあんちくしょうの顔が浮かぶサンドバッグの方が需要あるんでないかな?
事情など知らん、ただひたすらに鬱陶しい。
スマホにしろPCにしろ、最近(と言う程最近でもないが)
あの手この手で広告を出してくるのが鬱陶しすぎる。
どんな簡便なものであっても
WEBサイトを運営するにはそれなりの費用がかかり、
そしてそれを無料で利用出来る様にする為には
広告は必要である
という理屈は分からんでもないが、
やり方が狡猾、陰湿、執拗に過ぎて
そのサイトそのものに不快感、不信感を抱かせる。
最近(これは本当に最近)目立つのが
「戻る」を実行したのに、元のページに戻らず
広告が表示されるって奴。
あのな…「戻れ」と言ってるんだよ。
なのに戻らないのは機器操作への冒涜だろう。
もう1回戻れば戻るとか、そういう話じゃねえ。
ここで私が何を言ったところで世の中が変わらないのは承知してるが…
いいかげんにしろ。
…以上だ。
あの手この手で広告を出してくるのが鬱陶しすぎる。
どんな簡便なものであっても
WEBサイトを運営するにはそれなりの費用がかかり、
そしてそれを無料で利用出来る様にする為には
広告は必要である
という理屈は分からんでもないが、
やり方が狡猾、陰湿、執拗に過ぎて
そのサイトそのものに不快感、不信感を抱かせる。
最近(これは本当に最近)目立つのが
「戻る」を実行したのに、元のページに戻らず
広告が表示されるって奴。
あのな…「戻れ」と言ってるんだよ。
なのに戻らないのは機器操作への冒涜だろう。
もう1回戻れば戻るとか、そういう話じゃねえ。
ここで私が何を言ったところで世の中が変わらないのは承知してるが…
いいかげんにしろ。
…以上だ。

ウィンカーの件について
何かここ数日、車関連の話題に
ウィンカーを出すのが遅い
というのがやたら出てきてますねぇ。
(これ自体は昔からの定番ネタではありますが、
雨後の蛞蝓筍の如く突然メジャー系が取り上げてるのが…
またどっかの広告代理店あたりが、
世論(SNS)を操作してるんじゃないのか?
まぁウィンカーを出すのが遅い風潮は消えて欲しいけどさ)
それで特に気になるのが、
数多くの「達人様方」がウィンカーを出さない、出すのが遅い奴に対して
執拗に苦言を呈している事。
いやもちろん、正しいはずの事を正しく実行する人が多いってのは
歓迎すべき事なんですが…
私の経験上、正しくウィンカーを出してる奴は物凄く少ない。
そりゃぁ私だって、厳密に言えば完璧じゃないであろう事は理解してるけど
それにしたって…少ない。
特に、右折レーンに入る前にウィンカー出してる奴なんて
見た事ない。
ねえ、あんだけ沢山いる、達人様方はどこに行ったんだ?
ネットの掲示板みたいな所に書き込んでる奴なんて
そもそもが絶対的少数だと言えばそうなんだろうし、
私の経験だけが全ての判断基準になるわけじゃないってのも
当然分かっちゃいるけど…
このもやもやが晴れる事は、なさそうです。
ウィンカーを出すのが遅い
というのがやたら出てきてますねぇ。
(これ自体は昔からの定番ネタではありますが、
雨後の
またどっかの広告代理店あたりが、
世論(SNS)を操作してるんじゃないのか?
まぁウィンカーを出すのが遅い風潮は消えて欲しいけどさ)
それで特に気になるのが、
数多くの「達人様方」がウィンカーを出さない、出すのが遅い奴に対して
執拗に苦言を呈している事。
いやもちろん、正しいはずの事を正しく実行する人が多いってのは
歓迎すべき事なんですが…
私の経験上、正しくウィンカーを出してる奴は物凄く少ない。
そりゃぁ私だって、厳密に言えば完璧じゃないであろう事は理解してるけど
それにしたって…少ない。
特に、右折レーンに入る前にウィンカー出してる奴なんて
見た事ない。
ねえ、あんだけ沢山いる、達人様方はどこに行ったんだ?
ネットの掲示板みたいな所に書き込んでる奴なんて
そもそもが絶対的少数だと言えばそうなんだろうし、
私の経験だけが全ての判断基準になるわけじゃないってのも
当然分かっちゃいるけど…
このもやもやが晴れる事は、なさそうです。

デコピンハルカ
前回記事で懐かしい写真屋の事を話しましたが、
それで思い出すのは、あの頃使ってたカメラ。
私の初カメラは親父のニコマートなのですが、
小さな餓鬼が使うには過ぎた代物であるのも事実。
加えて親父に恐怖で支配されてた当時の状況から
(当人はそんなつもりはなかったのだろうけど…)
気楽に借りるなんて出来るわけもなし…というわけで、
基本的に写真を撮りに出掛ける時持ち出していたのは
家にあったコンパクトカメラ。
当時はそれが何であるかなんてどうでも良く、
それが亡き祖母の物であった事、
そして世界初のAFカメラ、ジャスピンコニカであった事
を知ったのは、ずっと後年…恐らく30超えた頃でした。
(その時点でとっくの昔に処分されており、手元にはありません)
で、その事を知った時、長年の謎が解き明かされたのです。
…なんて言うのは大げさではありますが…
AF(自動焦点)とAE(自動露出)が備わったそのカメラは、
当然の事ながら電池がないとまともに動きません…が、
実はシャッターは切れてしまうという罠を抱えており、
そんな事を知らない当時の私は(電池はフラッシュの為だけに使うと思ってた)、
電池の切れたそれで撮影に出掛け、オールピンボケのネガを渡されて
泣いた事が、何度かあったのです。
あの頃は、なぜそうなるのか全く分からず…
これは私の人生で3本の指に入る「氷解」と言えましょう。
ちなみにそのネガ、全部ではないものの未だに持っていて
フィルムスキャナーで再生を試みた事もあるんですが…

どう頑張っても、これが限界(そりゃそうだ)。

これなんか、ちゃんと撮れてたらかなり貴重なカットだったろうに…
(ろっぴゃくがたのかたわれがえのしまのりゅうちせんに!!)
でもさ、少ない小遣いで何とかフィルム代を工面してた当時、
電池にまで掛けるお金はなかったのも事実なのよ…
ま、こんな事も今となっては思い出話なんですけどね。
それでは。

ハルカ「喰らえデヴゴン!
ハッハッハッハッハ!
ズビシ!!
デヴ「ホキャーーーーン!?
ブーーーーー…

せっかくの思い出話を、こんなネタでお茶汚し(笑)。
それで思い出すのは、あの頃使ってたカメラ。
私の初カメラは親父のニコマートなのですが、
小さな餓鬼が使うには過ぎた代物であるのも事実。
加えて親父に恐怖で支配されてた当時の状況から
(当人はそんなつもりはなかったのだろうけど…)
気楽に借りるなんて出来るわけもなし…というわけで、
基本的に写真を撮りに出掛ける時持ち出していたのは
家にあったコンパクトカメラ。
当時はそれが何であるかなんてどうでも良く、
それが亡き祖母の物であった事、
そして世界初のAFカメラ、ジャスピンコニカであった事
を知ったのは、ずっと後年…恐らく30超えた頃でした。
(その時点でとっくの昔に処分されており、手元にはありません)
で、その事を知った時、長年の謎が解き明かされたのです。
…なんて言うのは大げさではありますが…
AF(自動焦点)とAE(自動露出)が備わったそのカメラは、
当然の事ながら電池がないとまともに動きません…が、
実はシャッターは切れてしまうという罠を抱えており、
そんな事を知らない当時の私は(電池はフラッシュの為だけに使うと思ってた)、
電池の切れたそれで撮影に出掛け、オールピンボケのネガを渡されて
泣いた事が、何度かあったのです。
あの頃は、なぜそうなるのか全く分からず…
これは私の人生で3本の指に入る「氷解」と言えましょう。
ちなみにそのネガ、全部ではないものの未だに持っていて
フィルムスキャナーで再生を試みた事もあるんですが…

どう頑張っても、これが限界(そりゃそうだ)。

これなんか、ちゃんと撮れてたらかなり貴重なカットだったろうに…
(ろっぴゃくがたのかたわれがえのしまのりゅうちせんに!!)
でもさ、少ない小遣いで何とかフィルム代を工面してた当時、
電池にまで掛けるお金はなかったのも事実なのよ…
ま、こんな事も今となっては思い出話なんですけどね。
それでは。

ハルカ「喰らえデヴゴン!
ハッハッハッハッハ!
ズビシ!!
デヴ「ホキャーーーーン!?
ブーーーーー…

せっかくの思い出話を、こんなネタでお茶汚し(笑)。
思い出の写真屋
今週の仕事でペアを組んだSさんとの、何気ない会話で
S『Kさんどこ出身ですか?』
K「H市ですよ」
S『え!俺もH市なんですよ!』
K「そうなんですか!まぁH市って言っても
T地区なんですけどね」
S『T地区って言ったら、T駅前にあった写真屋、
俺の親戚なんですよ。親父の弟がやってて…』
K「えっ…それってSカメラの事?
僕、小さい頃よく使ってたんですよ」
S『そうそう!うわ~すげえ!』
K「面白いですねー」
…なんて事がありましてね。
そう、そのSカメラ店、小学生~高校生の頃
(主に電車撮影の)写真の現像、焼き増しの依頼に
頻繁に足を運んだ、言わば顔馴染み。
(お店の人がどう認識してたかは知る由もないですが)
ただし高校卒業の頃から写真(鉄道)趣味から遠ざかっていた為
すっかり疎遠になってしまい、
恐らく2000年代半ば頃には店を閉めてしまい現存はしていませんが、
まさかこんな所に思い出の店と関わりのある人がいたとは…
文字通り、面白いですね。ふへへ。

なお、関係ありませんがそのSさん、
私より3つ年上なんですが趣味が庭いじりとか渋すぎて…(^_^;)
S『Kさんどこ出身ですか?』
K「H市ですよ」
S『え!俺もH市なんですよ!』
K「そうなんですか!まぁH市って言っても
T地区なんですけどね」
S『T地区って言ったら、T駅前にあった写真屋、
俺の親戚なんですよ。親父の弟がやってて…』
K「えっ…それってSカメラの事?
僕、小さい頃よく使ってたんですよ」
S『そうそう!うわ~すげえ!』
K「面白いですねー」
…なんて事がありましてね。
そう、そのSカメラ店、小学生~高校生の頃
(主に電車撮影の)写真の現像、焼き増しの依頼に
頻繁に足を運んだ、言わば顔馴染み。
(お店の人がどう認識してたかは知る由もないですが)
ただし高校卒業の頃から写真(鉄道)趣味から遠ざかっていた為
すっかり疎遠になってしまい、
恐らく2000年代半ば頃には店を閉めてしまい現存はしていませんが、
まさかこんな所に思い出の店と関わりのある人がいたとは…
文字通り、面白いですね。ふへへ。

なお、関係ありませんがそのSさん、
私より3つ年上なんですが趣味が庭いじりとか渋すぎて…(^_^;)
余計な事をするな!!
訳ありで、今、家の車は代車になっているのですが、
時々、クラクションが
ビーーッ!ビーーッ!ビーーッ!ビーーッ!…
と鳴りっぱなしになり、非常に迷惑しているのです。
調べるとどうやらセキュリティアラームとか言うらしいですが、
要は緊急時にそれを知らせる為の「安全装置」。
(まぁどうせそんなんだろうと思ってたらやっぱりそうだった)
しかし、どう考えても不穏な、異常な行動をしているわけではないのに
勝手にそんな爆音をエンドレスで鳴り響かせるとか、
自分はもちろん、近所迷惑にも程があるってモンでしょうよ。
まして、家の車を使うのは高齢で体の堅い母。
突然そんな状況に放り込まれたら、パニクって何もできなくなる。
はっきり言ってものすごく迷惑。
私はこのブログで、何度もこの手の
「勝手に動作する無駄機能」に文句を言っているけど、
車に限らず、こういうのを有り難いと思ってる奴が
どれだけいるのか?
あるいは、「有り難いと思ってる奴」ばかりだから
無くならないどころかエスカレートしていくのか…
まぁ幼少時から今に至るまで、
俗世の環境に馴染めず苦い経験をしてきたこの私が
異端、異常なのが現実なんだろうけどな。
時々、クラクションが
ビーーッ!ビーーッ!ビーーッ!ビーーッ!…
と鳴りっぱなしになり、非常に迷惑しているのです。
調べるとどうやらセキュリティアラームとか言うらしいですが、
要は緊急時にそれを知らせる為の「安全装置」。
(まぁどうせそんなんだろうと思ってたらやっぱりそうだった)
しかし、どう考えても不穏な、異常な行動をしているわけではないのに
勝手にそんな爆音をエンドレスで鳴り響かせるとか、
自分はもちろん、近所迷惑にも程があるってモンでしょうよ。
まして、家の車を使うのは高齢で体の堅い母。
突然そんな状況に放り込まれたら、パニクって何もできなくなる。
はっきり言ってものすごく迷惑。
私はこのブログで、何度もこの手の
「勝手に動作する無駄機能」に文句を言っているけど、
車に限らず、こういうのを有り難いと思ってる奴が
どれだけいるのか?
あるいは、「有り難いと思ってる奴」ばかりだから
無くならないどころかエスカレートしていくのか…
まぁ幼少時から今に至るまで、
俗世の環境に馴染めず苦い経験をしてきたこの私が
異端、異常なのが現実なんだろうけどな。

余計な事は不要
それなりに長い期間使ってた、マイ・シャーペン

が壊れた…と言っていいのか分からんけど壊れたので、
(グリップ部分が固定されず、クルクル回る。外れたりはせず、回るだけなので
「使う」ぶんには何の問題もないのですが…すっげー気になる)
いっちょ奮発してお高い奴を買ってきたのですが…

敢えて名前は書きませんが、知ってる人ならすぐ分かるはず…
ちなみに税込¥3,300也。
これが微妙に使いづらい。
芯が折れないとか芯出しが自動だとか
使いやすくする為のギミックが色々搭載されてて、
そういう部分に惹かれたのがこれを選んだ理由なのですが…
そのせいで書き出しの際に芯がニュッと引っ込んだりして
言葉にするのは難しいけど凄く変な感触。
紙がえぐれる位ガッ!と書く私に、この感触は合わない…
というわけで、取り出しましたるは

いつ買ったのかも分からない(でも何となく、高校の頃から使ってた様な…)、
しかしアレを買うまで使い続けてた、年季物。
皮脂を吸い込んでテッカテカになったラバーコーティングが、歴戦の勇者っぽい?!
…まぁ今使うとノックの感触の安っぽさに驚くけれど、
「書く」ぶんには何の問題もなかったり。
別に「弘法、筆を選ばず」なんて抜かす気はさらさらないけれど、
筆記に必要なのはギミックではなく集中力なんだな、
と、ちょっと悟った気分になったのでした(お高い勉強代だったしね…)。
要は「シンプルが一番、余計な事は不要」って話。

あさひ「ほらほら~、もっと速く書かないと
自動芯出し機構に負けちゃうよ!
ズズズズ…
ハルカ「う…うえぇぇえぇええぇぇぇ…
こんなの無理~~~~!!

が壊れた…と言っていいのか分からんけど壊れたので、
(グリップ部分が固定されず、クルクル回る。外れたりはせず、回るだけなので
「使う」ぶんには何の問題もないのですが…すっげー気になる)
いっちょ奮発してお高い奴を買ってきたのですが…

敢えて名前は書きませんが、知ってる人ならすぐ分かるはず…
ちなみに税込¥3,300也。
これが微妙に使いづらい。
芯が折れないとか芯出しが自動だとか
使いやすくする為のギミックが色々搭載されてて、
そういう部分に惹かれたのがこれを選んだ理由なのですが…
そのせいで書き出しの際に芯がニュッと引っ込んだりして
言葉にするのは難しいけど凄く変な感触。
紙がえぐれる位ガッ!と書く私に、この感触は合わない…
というわけで、取り出しましたるは

いつ買ったのかも分からない(でも何となく、高校の頃から使ってた様な…)、
しかしアレを買うまで使い続けてた、年季物。
皮脂を吸い込んでテッカテカになったラバーコーティングが、歴戦の勇者っぽい?!
…まぁ今使うとノックの感触の安っぽさに驚くけれど、
「書く」ぶんには何の問題もなかったり。
別に「弘法、筆を選ばず」なんて抜かす気はさらさらないけれど、
筆記に必要なのはギミックではなく集中力なんだな、
と、ちょっと悟った気分になったのでした(お高い勉強代だったしね…)。
要は「シンプルが一番、余計な事は不要」って話。

あさひ「ほらほら~、もっと速く書かないと
自動芯出し機構に負けちゃうよ!
ズズズズ…
ハルカ「う…うえぇぇえぇええぇぇぇ…
こんなの無理~~~~!!
| HOME |