休出からの救出
今日は、棚卸で休出させられるところだったのだよ。
自分の部署は作業の都合上、部品数が非常に多いので
人数は多い方がいい…というわけで
昨日の朝、休出を催促されたのだけど
もうこのブログじゃくどい程言ってる様に
日々の仕事で体を酷使してて
一日休んだだけじゃとてもじゃないけど回復しないので、
(実際、今日も何にもできなかったし)
「出られない事もないけど、できれば…」
みたいに、お茶を濁す様な拒否の意思を示したら
帰るまでに何も言われず。
最悪、今日、催促の電話がある可能性も考えてたけど
それもなし。
…
まぁ休日返上して頑張ってる人たちには申し訳ないけど、
現状の肉体酷使がヤバすぎる
という事を、言ってダメなら態度で示すしかねえのよ。
これを甘えと言うなら言うがいい。
どうせ潰れたところで、こんなクソ派遣、代わりなんかいくらでもいるんだろ?
自分の部署は作業の都合上、部品数が非常に多いので
人数は多い方がいい…というわけで
昨日の朝、休出を催促されたのだけど
もうこのブログじゃくどい程言ってる様に
日々の仕事で体を酷使してて
一日休んだだけじゃとてもじゃないけど回復しないので、
(実際、今日も何にもできなかったし)
「出られない事もないけど、できれば…」
みたいに、お茶を濁す様な拒否の意思を示したら
帰るまでに何も言われず。
最悪、今日、催促の電話がある可能性も考えてたけど
それもなし。
…
まぁ休日返上して頑張ってる人たちには申し訳ないけど、
現状の肉体酷使がヤバすぎる
という事を、言ってダメなら態度で示すしかねえのよ。
これを甘えと言うなら言うがいい。
どうせ潰れたところで、こんなクソ派遣、代わりなんかいくらでもいるんだろ?

リアル・シャ◯ア・ブル
職場の新人さん、前回語った様に
(私には)年上に見えて実は年下という
驚愕の事実が判明したのですが、
しかも誕生日はこれからだそうなので、つまりまだ40代。
しかも趣味を聞かれて
カメラだの絵を描いてるだのと言う私に対して
クラシック音楽だの絵画や歌舞伎鑑賞だの…ときた。
(当然、絵が趣味という私への返答は『風景画ですか?それとも…』)
つまり
私みたいなへっぽことは、生きてる世界が違うのだ。
だとすると、何でそんな人がこんな派遣なぞに…?
壮絶なまでに無礼、失礼である事を承知の上で言うなら、
まるで
ニュータイプなどと持ち上げられるも
当人は前時代的な保守派であり
(しかも28歳なのに老け顔)
周囲の期待や大人の事情に戸惑いながらも必死に生きる、
ガソダムのシャりア・ブル
の様だと思ってしまいましたよ。
もちろん、こんな事は本人には一切言っていませんが、
言ったら言ったで
『だから人の本音というのは聞きたくありませんね』
などと、サラッと返されそうではあります…
(そこ!そんな風に考えてるから、お前はへっぽこなんだよ!とか言わない!)
(私には)年上に見えて実は年下という
驚愕の事実が判明したのですが、
しかも誕生日はこれからだそうなので、つまりまだ40代。
しかも趣味を聞かれて
カメラだの絵を描いてるだのと言う私に対して
クラシック音楽だの絵画や歌舞伎鑑賞だの…ときた。
(当然、絵が趣味という私への返答は『風景画ですか?それとも…』)
つまり
私みたいなへっぽことは、生きてる世界が違うのだ。
だとすると、何でそんな人がこんな派遣なぞに…?
壮絶なまでに無礼、失礼である事を承知の上で言うなら、
まるで
ニュータイプなどと持ち上げられるも
当人は前時代的な保守派であり
周囲の期待や大人の事情に戸惑いながらも必死に生きる、
ガソダムのシャりア・ブル
の様だと思ってしまいましたよ。
もちろん、こんな事は本人には一切言っていませんが、
言ったら言ったで
『だから人の本音というのは聞きたくありませんね』
などと、サラッと返されそうではあります…
(そこ!そんな風に考えてるから、お前はへっぽこなんだよ!とか言わない!)

これが新人類という奴か(違
職場に、新人が来たんです。
増員の為、ではないのがアレですがそれはともかく。
ま~た、例によってそれなりにお年を召された方だったので
大丈夫かよ?!とか(上の連中が)やる気あんのか?!とか
色々不安になるのですが、まぁいい。
で、その人が私の年齢を聞いてきたので
嘘偽りなく51ですと答えたら、その人
「あ、私より1つ上なんですね!」
…えっ?!
なんということだ…失礼ながら、私ゃてっきり60位だと…
しかしその人の、何事もなかったかの様なその態度を見るに
この私も、周囲からはそんな風に見られてるのか…
いや別に、自分が実年齢より若いとかそんな事は考えてないけど、
それでもやっぱり、ちょっとショックでしたよ。ははは…
(その人、普通?の妻帯者なので精神年齢ガキな私とじゃ
佇まいが違うのかも知れませんが)
増員の為、ではないのがアレですがそれはともかく。
ま~た、例によってそれなりにお年を召された方だったので
大丈夫かよ?!とか(上の連中が)やる気あんのか?!とか
色々不安になるのですが、まぁいい。
で、その人が私の年齢を聞いてきたので
嘘偽りなく51ですと答えたら、その人
「あ、私より1つ上なんですね!」
…えっ?!
なんということだ…失礼ながら、私ゃてっきり60位だと…
しかしその人の、何事もなかったかの様なその態度を見るに
この私も、周囲からはそんな風に見られてるのか…
いや別に、自分が実年齢より若いとかそんな事は考えてないけど、
それでもやっぱり、ちょっとショックでしたよ。ははは…
(その人、普通?の妻帯者なので精神年齢ガキな私とじゃ
佇まいが違うのかも知れませんが)

蒸し増す
今朝目を覚ますと、驚く位静かなうえに明るい。
あれ?台風どうなった?と思いテレビを点けると
相変わらず九州付近に居る様で、
つまりたまたま雲が途切れて日が差してただけ
…なんだけど、部屋から出ると
ムチャクチャ蒸すうえに床がベタベタ。
見れば家中の窓が全開。
ウチの親(特に父)は病的な開け魔で
例え雨が降っていようが湿気がこもるからとか言って
窓を開け放つ悪い癖がある。
昨夜から台風に備えて窓をガッチリ閉めてたので、
その反動とばかりに全開…
いやさ空気の入れ替えは大事だとは思うけど、
台風が去った(消えた)わけじゃないんだから
一通り入れ替えが済んだら閉めるなりすりゃいいのに
何でそのままなのか…
案の定、直後にザーザー降りとなり
私が眠い目こすって家中閉めて回る羽目に。
ホントにさ…どうしてこう極端なのか。
勘弁してよと、過去、何度も言った事を
それでもやっぱり言いたくなる敬老の日デシタ…

さくら「うぅ~…むちゃくちゃ蒸すよ…
ハルカ「さくら…こんな時くらい、靴下脱いだら?
さくら「こ、これはファッションなの~…
ハルカ「だったらせめて左右揃えなよ。
あれ?台風どうなった?と思いテレビを点けると
相変わらず九州付近に居る様で、
つまりたまたま雲が途切れて日が差してただけ
…なんだけど、部屋から出ると
ムチャクチャ蒸すうえに床がベタベタ。
見れば家中の窓が全開。
ウチの親(特に父)は病的な開け魔で
例え雨が降っていようが湿気がこもるからとか言って
窓を開け放つ悪い癖がある。
昨夜から台風に備えて窓をガッチリ閉めてたので、
その反動とばかりに全開…
いやさ空気の入れ替えは大事だとは思うけど、
台風が去った(消えた)わけじゃないんだから
一通り入れ替えが済んだら閉めるなりすりゃいいのに
何でそのままなのか…
案の定、直後にザーザー降りとなり
私が眠い目こすって家中閉めて回る羽目に。
ホントにさ…どうしてこう極端なのか。
勘弁してよと、過去、何度も言った事を
それでもやっぱり言いたくなる敬老の日デシタ…

さくら「うぅ~…むちゃくちゃ蒸すよ…
ハルカ「さくら…こんな時くらい、靴下脱いだら?
さくら「こ、これはファッションなの~…
ハルカ「だったらせめて左右揃えなよ。
怨菌猟妖
ちょうど一週間前、某眼鏡屋で注文した
遠近両用眼鏡
を、受け取ってきました。
で、いきなり言うと
焦点が合わず目が疲れる。
普通の人がどうなのか知らんけど、
私は普段からかなり色んな方向に目を向けていて、
つまり眼鏡のレンズほぼ全域を使って物を見てるわけ。
ところが遠近両用って奴は一つのレンズに複数の焦点領域があるので
視点の固定を強いられる…もちろんそれは分かってた事なんだけど、
これが想像以上に目に負担が掛かるわけ。
かつて作った時の様に頭が痛くなるなんて事はないけれど、
これを普段使いするのはちょっとしんどいかな…
というのが正直なところ。
こうなると、
普通の近視用眼鏡と、遠視用眼鏡を使い分けた方が
結局負担が少なく済むのではないかと思ってしまう。
いや、実際そうなんだろうな。
今回の事は、少々お高い授業料と考えよう。

あさひ「見たまえ隼人くん、
こうやってレンズが回転する
実用新案、ローリングメガネなら
付け替える手間が省けて軽快そのもの!
隼人「いや…僕これで間に合ってますから…
遠近両用眼鏡
を、受け取ってきました。
で、いきなり言うと
焦点が合わず目が疲れる。
普通の人がどうなのか知らんけど、
私は普段からかなり色んな方向に目を向けていて、
つまり眼鏡のレンズほぼ全域を使って物を見てるわけ。
ところが遠近両用って奴は一つのレンズに複数の焦点領域があるので
視点の固定を強いられる…もちろんそれは分かってた事なんだけど、
これが想像以上に目に負担が掛かるわけ。
かつて作った時の様に頭が痛くなるなんて事はないけれど、
これを普段使いするのはちょっとしんどいかな…
というのが正直なところ。
こうなると、
普通の近視用眼鏡と、遠視用眼鏡を使い分けた方が
結局負担が少なく済むのではないかと思ってしまう。
いや、実際そうなんだろうな。
今回の事は、少々お高い授業料と考えよう。

あさひ「見たまえ隼人くん、
こうやってレンズが回転する
実用新案、ローリングメガネなら
付け替える手間が省けて軽快そのもの!
隼人「いや…僕これで間に合ってますから…
過保護?過干渉?
今の職場に来てから、一週間毎日残業だったのは初めて。
なんですが、それに対する親の態度、対応が
いちいち過保護っぽいと言うか過干渉気味と言うか…
母は、前日よりちょっと(20分位)帰りが遅いからって
「遅いから何かあったのかと…」
父は何だか物凄い剣幕で
「そんなに忙しいのか?(そんな会社やめちまえ!とか言いそう)」
50代の息子に対する、70後半~80前半の親の態度とは思えない。
あとどれだけ、この親達と暮らせる時間があるのか分からない年齢なので
それはそれでありがたい…とは当然思うけどさぁ。
私ら姉弟が小さい頃はPTAの権化みたいな存在で
マンガダメ!テレビダメ!ゲームダメ!
シャーペンダメ!鉛筆削りダメ!(ナイフで削らされた)
◯時までに帰らないと、友達と遊ぶの禁止!
テストや通知表の数字がちょっとでも悪けりゃ、ガミガミグチグチ…
いい歳になってもあの頃の記憶が鮮明に残る身としては
今更何やってんだ?
とか思ってしまうのも仕方ない…でしょ?
ただ、こんなヘタレでも一応長男。
孫のいない老夫婦は、その愛情が子供に向かうのはしょうがないのかな
とも思うわけで(私ら3人姉弟、全員子無し。未婚は私だけだが)。
…いやはや。

ハルカ「さくら…今日は絶対領域が
昨日より3センチ長いよ!
さくら「な…何観察してんのよ!!
なんですが、それに対する親の態度、対応が
いちいち過保護っぽいと言うか過干渉気味と言うか…
母は、前日よりちょっと(20分位)帰りが遅いからって
「遅いから何かあったのかと…」
父は何だか物凄い剣幕で
「そんなに忙しいのか?(そんな会社やめちまえ!とか言いそう)」
50代の息子に対する、70後半~80前半の親の態度とは思えない。
あとどれだけ、この親達と暮らせる時間があるのか分からない年齢なので
それはそれでありがたい…とは当然思うけどさぁ。
私ら姉弟が小さい頃はPTAの権化みたいな存在で
マンガダメ!テレビダメ!ゲームダメ!
シャーペンダメ!鉛筆削りダメ!(ナイフで削らされた)
◯時までに帰らないと、友達と遊ぶの禁止!
テストや通知表の数字がちょっとでも悪けりゃ、ガミガミグチグチ…
いい歳になってもあの頃の記憶が鮮明に残る身としては
今更何やってんだ?
とか思ってしまうのも仕方ない…でしょ?
ただ、こんなヘタレでも一応長男。
孫のいない老夫婦は、その愛情が子供に向かうのはしょうがないのかな
とも思うわけで(私ら3人姉弟、全員子無し。未婚は私だけだが)。
…いやはや。

ハルカ「さくら…今日は絶対領域が
昨日より3センチ長いよ!
さくら「な…何観察してんのよ!!
エアコンを消し忘れる
昨夜、部屋のエアコンをつけたまま寝てしまいました…
不覚!しかし…
今のエアコンは今年に入ってから取り替えた新しい物なんだけど、
例によって変なお節介機能が満載。
例えば電源切った…ハズがオートクリーンとかいって
しばらく作動し続ける。
これが本当にしばらくして完全に切れるんならいいんだけど、
実は切れてなくて…という事が何回かあって、
今回遂に就寝中にそれが起こったわけ。
そもそもこのエアコン、作動ランプが何だろうと色が同じ。
例えば冷房なら青、暖房なら赤、とかじゃなく、
どのモードでもオレンジ色。オートクリーンでも。
光る位置は違うけど、夜、暗いうえに遠目だと分からん。
ただ…
かつてちょっとでも冷えてると翌朝喉に痛みを感じた私が、
今回は何ともなし。
部屋の環境のせいだとは思うけど、アテにはしない方がいいかな。
不覚!しかし…
今のエアコンは今年に入ってから取り替えた新しい物なんだけど、
例によって変なお節介機能が満載。
例えば電源切った…ハズがオートクリーンとかいって
しばらく作動し続ける。
これが本当にしばらくして完全に切れるんならいいんだけど、
実は切れてなくて…という事が何回かあって、
今回遂に就寝中にそれが起こったわけ。
そもそもこのエアコン、作動ランプが何だろうと色が同じ。
例えば冷房なら青、暖房なら赤、とかじゃなく、
どのモードでもオレンジ色。オートクリーンでも。
光る位置は違うけど、夜、暗いうえに遠目だと分からん。
ただ…
かつてちょっとでも冷えてると翌朝喉に痛みを感じた私が、
今回は何ともなし。
部屋の環境のせいだとは思うけど、アテにはしない方がいいかな。

はんとしがたちました
ふと、気付いた事…
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させる様になって、半年が経っていた。
今日で、今の仕事を始めてから半年になりました。
前の仕事と違って心労は少ないものの、
体の酷使が半端ないのでとにかくキツい…
今の仕事になってからこっち、ぐっすり眠った事なんてありゃしない。
そのくせ眠ろうと思っても眠れないしさ。
とは言っても、年齢的に転職も難しいから
やれる限りは続けるしかない…のかなぁ?

こういう話をすると、すぐ「やめちゃえ!」とか
気軽に言ってくれる奴はどこにでもいるけど、
その先の事まで面倒見てくれるわけじゃないのに
気軽に言ってくれるなよ…
できればやっている。貴様に言われるまでもなくな!
(cv:鈴置洋孝さん)
てなもんだ。
今日で、今の仕事を始めてから半年になりました。
前の仕事と違って心労は少ないものの、
体の酷使が半端ないのでとにかくキツい…
そのくせ眠ろうと思っても眠れないしさ。
とは言っても、年齢的に転職も難しいから
やれる限りは続けるしかない…のかなぁ?

こういう話をすると、すぐ「やめちゃえ!」とか
気軽に言ってくれる奴はどこにでもいるけど、
その先の事まで面倒見てくれるわけじゃないのに
気軽に言ってくれるなよ…
できればやっている。貴様に言われるまでもなくな!
(cv:鈴置洋孝さん)
てなもんだ。
| HOME |