変なウィルス持ち込むな!
昨日、親父がいじくってたパソコンが
突然耳障りなアラームを轟かせ、
画面には「ウィルスに感染したから、今すぐここをクリック」
みたいな警告が…
どう見てもてめーが
ウィルス(詐欺)じゃねーか!!
…狼狽える親父を「さわるな!いじるな!」と牽制し、
とりあえず問題ない状態に復帰させたものの…
たまたま、夜勤前で家にいた時間だったから良かったけど、
もし私が不在だったら言われるままに画面クリックして
金ふんだくられてたに違いない。と思うとゾッとする。
実は10年くらい前、私がいない時にその手の詐欺に遭い
安くない金を支払っちまった過去があるだけに
(私に相談した方がいい、と言う母を怒鳴りつけ、払えと言ってるんだから…とね)
ホントにホッとしたと言うかまたか、と心配の種が増えたと言うか。
しかしそれはそれとして、
これらに限らず親父のパソコンは
しょっちゅう変なウィルス、詐欺の攻撃を受けてる。
一方の私は、20数年のPC生活で明確に被害に遭ったのは一度きり。
この差は一体何なのだ…

ハルカ「うえぇぇえぇぇええぇぇぇぇ…
ぱそこんが変になっちゃったよお!!
タカタカタカタカ…
隼人「ナムロックと…キャプスロックも効いてるな…
突然耳障りなアラームを轟かせ、
画面には「ウィルスに感染したから、今すぐここをクリック」
みたいな警告が…
どう見てもてめーが
ウィルス(詐欺)じゃねーか!!
…狼狽える親父を「さわるな!いじるな!」と牽制し、
とりあえず問題ない状態に復帰させたものの…
たまたま、夜勤前で家にいた時間だったから良かったけど、
もし私が不在だったら言われるままに画面クリックして
金ふんだくられてたに違いない。と思うとゾッとする。
実は10年くらい前、私がいない時にその手の詐欺に遭い
安くない金を支払っちまった過去があるだけに
(私に相談した方がいい、と言う母を怒鳴りつけ、払えと言ってるんだから…とね)
ホントにホッとしたと言うかまたか、と心配の種が増えたと言うか。
しかしそれはそれとして、
これらに限らず親父のパソコンは
しょっちゅう変なウィルス、詐欺の攻撃を受けてる。
一方の私は、20数年のPC生活で明確に被害に遭ったのは一度きり。
この差は一体何なのだ…

ハルカ「うえぇぇえぇぇええぇぇぇぇ…
ぱそこんが変になっちゃったよお!!
タカタカタカタカ…
隼人「ナムロックと…キャプスロックも効いてるな…
ゲートボーーーーール
前回の続き。
売らずに手元に残しておいたPS2版グラディウス3。
しかしその環境に、時期、時間的な不安があるのは事実。
更に言えば、PSのコントローラーはグラディウスとの相性がイマイチ。
かつ、今となっては新規に手に入れるのも難しい…
…
そんな中、イマドキのゲーム機で
昔のゲームが遊べる手段がある事を知り、
色々と考えた結果、勢い余って買っちまいました。

プレイステーション4を!
そして即日、アーケードアーカイブスの
グラディウスシリーズも!

PS4(ちなみに中古)と違い現行機種であるSwitchにするか
結構迷ったんですけど、ネットでの情報を見る限り
Switch版の方が操作遅延が大きいとか何とかで
だったらPS4でいいや!となった次第。どうせ他のゲームなんかやらないし。
(もっとも、PS2版にもかなりの遅延があるそうでマニア的にはそこが唯一の欠点らしいのですが
私個人はそんなの気にした事も気になった事もないのですけどね)
…
なお、肝心の3は、本格的に取り組むのはこれから。
手始めに、(初代)グラディウスとグラディウス2(に、じゃなくてツーの方)を
サラッとやってみたところ…
両方とも、意外とあっさり1周クリアしちまいました…
あれれ?
どちらも、PSやSS(セガサターン)で出てた移植版ではクリアした事はあるものの、
アーケード版のクリア経験はなかったのですが…割と、謎。
(まぁそもそも、アケアカ版が真の完全移植かどうかは私には分からないし、
そうだとしてもレバーとパッド、連射の有無という違いはあるし…なんですが)
…
と、長々と語ってしまいましたがそんなわけで、
この私が(既に型落ちとは言え)現代のゲーム機を新規に購入して
オールドゲームをやる事になるなんて…分からんものですな。
ではそんな感じで、この話は終わりです。
売らずに手元に残しておいたPS2版グラディウス3。
しかしその環境に、時期、時間的な不安があるのは事実。
更に言えば、PSのコントローラーはグラディウスとの相性がイマイチ。
かつ、今となっては新規に手に入れるのも難しい…
…
そんな中、イマドキのゲーム機で
昔のゲームが遊べる手段がある事を知り、
色々と考えた結果、勢い余って買っちまいました。

プレイステーション4を!
そして即日、アーケードアーカイブスの
グラディウスシリーズも!

PS4(ちなみに中古)と違い現行機種であるSwitchにするか
結構迷ったんですけど、ネットでの情報を見る限り
Switch版の方が操作遅延が大きいとか何とかで
だったらPS4でいいや!となった次第。どうせ他のゲームなんかやらないし。
(もっとも、PS2版にもかなりの遅延があるそうでマニア的にはそこが唯一の欠点らしいのですが
私個人はそんなの気にした事も気になった事もないのですけどね)
…
なお、肝心の3は、本格的に取り組むのはこれから。
手始めに、(初代)グラディウスとグラディウス2(に、じゃなくてツーの方)を
サラッとやってみたところ…
両方とも、意外とあっさり1周クリアしちまいました…
あれれ?
どちらも、PSやSS(セガサターン)で出てた移植版ではクリアした事はあるものの、
アーケード版のクリア経験はなかったのですが…割と、謎。
(まぁそもそも、アケアカ版が真の完全移植かどうかは私には分からないし、
そうだとしてもレバーとパッド、連射の有無という違いはあるし…なんですが)
…
と、長々と語ってしまいましたがそんなわけで、
この私が(既に型落ちとは言え)現代のゲーム機を新規に購入して
オールドゲームをやる事になるなんて…分からんものですな。
ではそんな感じで、この話は終わりです。

復活ステージに空中戦は、無い
前回の続き。

難易度最低、コナミコマンドフル活用というぬるま湯状態とは言え
「(1周)クリアする」というノルマを達成した事で
プレイする意欲が減退してしまったグラディウス3ですが、
それでも手放す気にはなれず、それどころか
根城でプレイする事が出来る様に、と
PS2本体(中古)を追加購入するなんて事をする始末。
まぁ自分が持ってたPS2は初期型(SCPH-10000)で
この頃にはディスクトレイが勝手に開いたり閉まったりする不具合があり
根本的な対策が必要だったってのがあるんですが。
ともかくそんな感じでズルズル月日は流れ、
結局何もしないまま実家へ戻る事に。
で…
色々あって唯一手元に残ったグラディウス3。
久々に遊んでみても、やっぱ忘れてる事が多く
特に9面キューブラッシュで死んだ後の復活は
かつてはほぼ完璧だったのに
完璧に忘れてるという有様。
しかもなまじコナミコマンドがあるとそれに頼っちゃう。
うーん…
でも、何だかんだ、あの頃ほどではないにせよ、
久々に「楽しかったあの頃」の感覚が蘇ってきたのも事実。
(そしたらそしたで、全部売っ払った幾多のゲームを勿体なかった…と思う始末)
そしてそうなると、追加購入した分新しめとは言えPS2本体や
むしろ良く生きてたな…と思える超年代物のブラウン管テレビ等が
今後も安泰とは思えず…
まだ終わりません。もうちっとだけ続くんじゃ。

難易度最低、コナミコマンドフル活用というぬるま湯状態とは言え
「(1周)クリアする」というノルマを達成した事で
プレイする意欲が減退してしまったグラディウス3ですが、
それでも手放す気にはなれず、それどころか
根城でプレイする事が出来る様に、と
PS2本体(中古)を追加購入するなんて事をする始末。
まぁ自分が持ってたPS2は初期型(SCPH-10000)で
この頃にはディスクトレイが勝手に開いたり閉まったりする不具合があり
根本的な対策が必要だったってのがあるんですが。
ともかくそんな感じでズルズル月日は流れ、
結局何もしないまま実家へ戻る事に。
で…
色々あって唯一手元に残ったグラディウス3。
久々に遊んでみても、やっぱ忘れてる事が多く
特に9面キューブラッシュで死んだ後の復活は
かつてはほぼ完璧だったのに
完璧に忘れてるという有様。
しかもなまじコナミコマンドがあるとそれに頼っちゃう。
うーん…
でも、何だかんだ、あの頃ほどではないにせよ、
久々に「楽しかったあの頃」の感覚が蘇ってきたのも事実。
(そしたらそしたで、全部売っ払った幾多のゲームを勿体なかった…と思う始末)
そしてそうなると、追加購入した分新しめとは言えPS2本体や
むしろ良く生きてたな…と思える超年代物のブラウン管テレビ等が
今後も安泰とは思えず…
まだ終わりません。もうちっとだけ続くんじゃ。

わしに聞いても知らん
今年3月、11年間に渡って続いた根城(アパート)生活に別れを告げて
実家へ戻ってきた私ですが、その根城だけでなく
実家の部屋にも山の様に積み上げてあった「物」を
一挙に処分したのです。
その中には、子供の頃から買い集めていた
ゲーム(ゲーム機及びゲームソフト)も。
そう、初めて買ったファミコンから、PS2に至るまでほぼ全て。
ここで未練がましく残しておいても、結局プレイする事なく
眠らせ続けるだけ…それならば!という事だったのです…
が、
ただひとつ。
唯一つだけ、手元に残しておいた物があるのです。
それは…

グラディウス3&4 復活の神話(と、PS2本体と、ブラウン管テレビ)。
まぁ4はどうでも良くて、グラディウスiii 伝説から神話へ が
どうしても手放せなかった…のです。
実家へ戻ってきた私ですが、その根城だけでなく
実家の部屋にも山の様に積み上げてあった「物」を
一挙に処分したのです。
その中には、子供の頃から買い集めていた
ゲーム(ゲーム機及びゲームソフト)も。
そう、初めて買ったファミコンから、PS2に至るまでほぼ全て。
ここで未練がましく残しておいても、結局プレイする事なく
眠らせ続けるだけ…それならば!という事だったのです…
が、
ただひとつ。
唯一つだけ、手元に残しておいた物があるのです。
それは…

グラディウス3&4 復活の神話(と、PS2本体と、ブラウン管テレビ)。
まぁ4はどうでも良くて、グラディウスiii 伝説から神話へ が
どうしても手放せなかった…のです。

いつまでも続く
ある娯楽機器を購入し
いざ!と電源投入したのですが…
いやぁもう。
やれナニヤラの設定だカニヤラの登録だで
実際に肝心の部分にたどり着けるまで
物凄く時間と手間がかかり
短気な私は発狂寸前でしたよ…
昔とは色んな面で違うってのは分かるけど、
電源バチン!で即始められたあの頃は良かったなぁ。
…とか言うと、二言目には
懐古老害
と宣う輩が大量発生するのが定番ですが、
誰が何と言おうが、即始められた方がいいに決まってる。
(ついでに言うと終わらせるのもな)
もっとも、肝心の「娯楽」の方でストレスマッハだったりするんですが…
…娯楽って何だっけ?!(笑)

あさひ「ギャオオオオン!
いつになったら始められんのよ
プギャーーーーーーッ!!
ドガァァァァン!!
隼人「なっ…
何やってんですかーーーっ!?
いざ!と電源投入したのですが…
いやぁもう。
やれナニヤラの設定だカニヤラの登録だで
実際に肝心の部分にたどり着けるまで
物凄く時間と手間がかかり
短気な私は発狂寸前でしたよ…
昔とは色んな面で違うってのは分かるけど、
電源バチン!で即始められたあの頃は良かったなぁ。
…とか言うと、二言目には
懐古老害
と宣う輩が大量発生するのが定番ですが、
誰が何と言おうが、即始められた方がいいに決まってる。
(ついでに言うと終わらせるのもな)
もっとも、肝心の「娯楽」の方でストレスマッハだったりするんですが…
…娯楽って何だっけ?!(笑)

あさひ「ギャオオオオン!
いつになったら始められんのよ
プギャーーーーーーッ!!
ドガァァァァン!!
隼人「なっ…
何やってんですかーーーっ!?
停電
今日の夕方、突然電気が消えた!
えっ!?
エアコンついてたわけじゃなし、
電子レンジや電気ケトルが動いてたわけじゃなし、
ブレーカーを見ても正常…
停 電 だ !
とりあえず100均で買ったランタンを持ち出して凌いだものの、
明かりは点かねえしテレビもパソコンも点かねえし
風呂も沸かせねえ…
理屈じゃ分かってる事だけど、いざそういう状況になってみると
なかなかキツいものがある…
しかも田舎のごく狭い地域だけの現象らしく、
情報が全然…どころか、途中からスマホの電波すら届かなくなり
そのわずかな情報すら遮断されるというという有様。
…で、
復帰は21:00。
やれやれ…大雨で大変な事になっている地域に比べりゃ
屁の様な事態だったとは言え、
やっぱり科学の力って脆弱なのだね…と思わずにはいられなかった次第。
だからと言って、今更昭和以前の生活には戻れないよね、悲しいかな。

ちなみに、物凄く久しぶりにやってた某ゲームの最終面プレイ中だったってのは、ここだけの話。
えっ!?
エアコンついてたわけじゃなし、
電子レンジや電気ケトルが動いてたわけじゃなし、
ブレーカーを見ても正常…
停 電 だ !
とりあえず100均で買ったランタンを持ち出して凌いだものの、
明かりは点かねえしテレビもパソコンも点かねえし
風呂も沸かせねえ…
理屈じゃ分かってる事だけど、いざそういう状況になってみると
なかなかキツいものがある…
しかも田舎のごく狭い地域だけの現象らしく、
情報が全然…どころか、途中からスマホの電波すら届かなくなり
そのわずかな情報すら遮断されるというという有様。
…で、
復帰は21:00。
やれやれ…大雨で大変な事になっている地域に比べりゃ
屁の様な事態だったとは言え、
やっぱり科学の力って脆弱なのだね…と思わずにはいられなかった次第。
だからと言って、今更昭和以前の生活には戻れないよね、悲しいかな。

ちなみに、物凄く久しぶりにやってた某ゲームの最終面プレイ中だったってのは、ここだけの話。
倒れそう
昨日は、冗談抜きで仕事中倒れそうだったよ…
今週は最初からぶっ飛ばしてて、毎日が壮絶。
それが蓄積されて、本当に危険な状態になってた。
結局、以前上申した事なんかなかった事にされてる感じ。
多分周りの連中は誰一人として理解してないんだろうけど、
とにかく「仕事量」が凄まじい(ここで言う「仕事」って、物理のそれね)。
一人に押し付けていい量じゃない。
でも、言っても理解はされてない。
要は
あてがわれた仕事(作業)が片付くなら、それが適量
みたいに考えているんだろう。
いや無理だよ。そうじゃないんだよ。
でも以下無限ループ。
言っても駄目なら、誰か倒れるとかしない限り変わらないだろうな。
で、
しかし、
今日からは複数のラインが止まる為それほど大変ではなくなる模様。
結局、これがあるから有耶無耶にされちゃってる部分はあると思う。
でも以下無限ループ…

実家に戻ってきたのは「親の介護」が名目なんだけど、何もしてない。できない。
今週は最初からぶっ飛ばしてて、毎日が壮絶。
それが蓄積されて、本当に危険な状態になってた。
結局、以前上申した事なんかなかった事にされてる感じ。
多分周りの連中は誰一人として理解してないんだろうけど、
とにかく「仕事量」が凄まじい(ここで言う「仕事」って、物理のそれね)。
一人に押し付けていい量じゃない。
でも、言っても理解はされてない。
要は
あてがわれた仕事(作業)が片付くなら、それが適量
みたいに考えているんだろう。
いや無理だよ。そうじゃないんだよ。
でも以下無限ループ。
言っても駄目なら、誰か倒れるとかしない限り変わらないだろうな。
で、
しかし、
今日からは複数のラインが止まる為それほど大変ではなくなる模様。
結局、これがあるから有耶無耶にされちゃってる部分はあると思う。
でも以下無限ループ…

実家に戻ってきたのは「親の介護」が名目なんだけど、何もしてない。できない。
左手が痛い
利き手でもある、左手が猛烈に痛みます…
ちょっと、危険な気持ちが沸き起こるレベル。
これ、要は今の仕事で酷使している影響としか考えられないのですが、
私の場合元々ペンの持ち方が変なせいで
長時間の絵描き(文字も)が出来ないという持病(?)持ちな事が
この症状を悪化させている部分もあると思うのです。
何せ仕事では同じ様に使っているはずの右手は、
疲労感こそあれ特に痛む様な事はないからです。
…と、妙に冷静っぽく分析してますが、
正直かなり嫌な気持ちになってます。
その行為が一銭にもならないただの余興とは言え、
私にとって絵を描くという事は
つらい日々を乗り越える為に必要な、心のオアシスだから。
もしこのまま、左手が使い物にならなくなったら…
想像するのも恐ろしいのですが、そうは言っても
生きていく為に仕事はしなければならないわけですから。
なのでとりあえず、左手の負担を出来るだけ減らす様な動きを
心がけていく必要がありそうです。
仮にそれが上手く行ったとしても、今度は右手に不調を及ぼしそうですが…
今は、それだけ。

あさひ「ハーハハハハハ!
私の勝ちだあやめチャンよ!
遂に科学は、
悪魔の手の召喚に成功したのだ!
あやめ「・・・・・・・・
隼人「何で恐れおののいてるんだよ…
ちょっと、危険な気持ちが沸き起こるレベル。
これ、要は今の仕事で酷使している影響としか考えられないのですが、
私の場合元々ペンの持ち方が変なせいで
長時間の絵描き(文字も)が出来ないという持病(?)持ちな事が
この症状を悪化させている部分もあると思うのです。
何せ仕事では同じ様に使っているはずの右手は、
疲労感こそあれ特に痛む様な事はないからです。
…と、妙に冷静っぽく分析してますが、
正直かなり嫌な気持ちになってます。
その行為が一銭にもならないただの余興とは言え、
私にとって絵を描くという事は
つらい日々を乗り越える為に必要な、心のオアシスだから。
もしこのまま、左手が使い物にならなくなったら…
想像するのも恐ろしいのですが、そうは言っても
生きていく為に仕事はしなければならないわけですから。
なのでとりあえず、左手の負担を出来るだけ減らす様な動きを
心がけていく必要がありそうです。
仮にそれが上手く行ったとしても、今度は右手に不調を及ぼしそうですが…
今は、それだけ。

あさひ「ハーハハハハハ!
私の勝ちだあやめチャンよ!
遂に科学は、
悪魔の手の召喚に成功したのだ!
あやめ「・・・・・・・・
隼人「何で恐れおののいてるんだよ…
一年の中央
7月2日。
今日は1年の、ど真ん中に当たる日です。
よく、6月に入ったその時点で「もう半分」とか言ってる人がいますが、
いくら何でも早すぎるでしょ。
また、6月の15日で「もう半分」とか言以下略。
そもそも1年が12ヶ月って事は6ヶ月で半分。
しかし1年が365日って事は、半分は180日と3日182.5日。
で、1月から日数を足していくと
7月1日が182日目。
つまり、7月2日が真ん中。
というわけで、私はこの日を(1年の)へその日と呼んでおります。

ま、だから何なんだ、という話です。
はい。
ただ、この日が1年の真ん中であるという事は
もっと知られていいんじゃないかな~とは思っております。
それで私が何か得をする事はないですがね。
今日は1年の、ど真ん中に当たる日です。
よく、6月に入ったその時点で「もう半分」とか言ってる人がいますが、
いくら何でも早すぎるでしょ。
また、6月の15日で「もう半分」とか言以下略。
そもそも1年が12ヶ月って事は6ヶ月で半分。
しかし1年が365日って事は、半分は
で、1月から日数を足していくと
7月1日が182日目。
つまり、7月2日が真ん中。
というわけで、私はこの日を(1年の)へその日と呼んでおります。

ま、だから何なんだ、という話です。
はい。
ただ、この日が1年の真ん中であるという事は
もっと知られていいんじゃないかな~とは思っております。
それで私が何か得をする事はないですがね。
| HOME |