昭和を食す
台所の整理をしていた母が言うには
おばあちゃんが作っていた梅干しが出てきた
んだそうですが…
祖母が亡くなったの、私が小学3年の時なんだけど。
つまりどんなに新しくても40年前。
えー?!
ともかく、それが、これ。

なにやら、得体の知れない物質にしか見えませんが…

近年…つーかもう何十年も前から当たり前になっている
砂糖やらハチミツやらが入った、梅干しを名乗る何か
ではなく、塩でガッチガチになった、昔ながらの保存食。
つまり…

食えます。
見るからにヤバそうな雰囲気が感じられますが、
食えます。
しかも、見た目ほど辛くはないです。
なんでも、長い年月で塩分が分解されてどうたらこうたらとか。

種。
「梅干しを名乗る何か」がどうしても好きになれない私にとって、
昔よく食べていた「梅干し」の味がとても懐かしい…
いい体験させてもらいました。
ではでは~!
おばあちゃんが作っていた梅干しが出てきた
んだそうですが…
祖母が亡くなったの、私が小学3年の時なんだけど。
つまりどんなに新しくても40年前。
えー?!
ともかく、それが、これ。

なにやら、得体の知れない物質にしか見えませんが…

近年…つーかもう何十年も前から当たり前になっている
砂糖やらハチミツやらが入った、梅干しを名乗る何か
ではなく、塩でガッチガチになった、昔ながらの保存食。
つまり…

食えます。
見るからにヤバそうな雰囲気が感じられますが、
食えます。
しかも、見た目ほど辛くはないです。
なんでも、長い年月で塩分が分解されてどうたらこうたらとか。

種。
「梅干しを名乗る何か」がどうしても好きになれない私にとって、
昔よく食べていた「梅干し」の味がとても懐かしい…
いい体験させてもらいました。
ではでは~!

スポンサーサイト
| HOME |