洗濯機、終わる
朝、今年最後の洗濯の真っ最中
ピーッピーッピーッピーッ…
と、この頃聞き慣れたエラー音。
また止まったか…と出ていって再起動させるが…
数秒後
ピーッピーッピーッピーッ…
え?
また電源入れ直すが、数秒後
ピーッピーッピーッピーッ…
…
何度やっても同じ。コンセントを抜いてからやり直しても、同じ。
…
ついに壊れたか…
最近はエラーの発生率が高かったけど、とりあえず電源入れ直せば
すぐに復旧してた。でも、今回はどうも駄目っぽい。
…
まぁ根城(アパート)に住む様になって買った安物、
屋外に置きっぱなしのまま、週イチの使用に耐えて10年…
よくもったと言った方がいいのかな。
とは言え…
水分をたっぷり含んで重くなった衣類を持ち出し
コインランドリーまで持って行き洗濯、乾燥…
ほぼ2時間潰れる事になった次第。
よりによってこんなタイミングでな…
そんなわけで、変に慌ただしかった年末の日デシタ。
ピーッピーッピーッピーッ…
と、この頃聞き慣れたエラー音。
また止まったか…と出ていって再起動させるが…
数秒後
ピーッピーッピーッピーッ…
え?
また電源入れ直すが、数秒後
ピーッピーッピーッピーッ…
…
何度やっても同じ。コンセントを抜いてからやり直しても、同じ。
…
ついに壊れたか…
最近はエラーの発生率が高かったけど、とりあえず電源入れ直せば
すぐに復旧してた。でも、今回はどうも駄目っぽい。
…
まぁ根城(アパート)に住む様になって買った安物、
屋外に置きっぱなしのまま、週イチの使用に耐えて10年…
よくもったと言った方がいいのかな。
とは言え…
水分をたっぷり含んで重くなった衣類を持ち出し
コインランドリーまで持って行き洗濯、乾燥…
ほぼ2時間潰れる事になった次第。
よりによってこんなタイミングでな…
そんなわけで、変に慌ただしかった年末の日デシタ。

ねんがんの”エフひとけた”をてにいれたぞ!
今年の9月、色々あって
自分と同じ年生まれのコンパクトカメラを購入した私ですが、
それ以来、ずっともやもやしていたのですよ。
自分と同じ年(1971年)生まれのカメラと言えば
超メジャーなアイツがいるじゃない?
その「アイツ」とは…

ニコンF2!
当時の日本光学工業(現:ニコン)のフラッグシップ機、
エフ一桁の2代目!

ニューFM2やニコマートは、いわゆる普及機。大衆機。
これはプロ向けの高級機!
(ここで言うプロってのは、主に報道カメラマンの事)

…正直言うと、自分如きがそんな物を持つなんて分不相応にも程がある…
と、同い年な事は承知の上で敢えて無視し続けてたんですが、
自分にとってメインたり得ないコンパクト機を手にしてしまった以上、
一眼レフを放っておくのは…と強引な言い訳をして
とうとう手に入れてしまいました~!

ちなみに本体に刻印されたシリアルナンバーから
ある程度の生産時期を割り出す事は出来るのですが、
コイツは…1972年8月頃生産された物らしい…残念!

でも、10年間に渡って生産された物のかなり初期の個体である事は間違いないし、
(初期型の特徴であるF革やマイナスネジを、しっかり身につけております)
恐らくホントのホントに初期の物を今ド素人が入手するのは難しいだろうし、
何の予備知識もない状態で入手したと考えれば上出来じゃないでしょうか。
さて、コイツの特徴のひとつにファインダーを取り外し出来るというのがあります。

で~ん!
ファインダーを入れ替える事で機能を切り替えたり向上させたり…
という事が可能な、システムカメラなのです。

これはF6以外のエフ一桁機が持つ、大きな魅力なのですが
世代が進むごとに、その意味は薄れていった様に思います。
そういう意味では…以下、マニアックすぎるので省略。
そんな奴はいないだろうけど、気になる人は自分で調べてみてね!
まぁともかくとにかく、こんな物を手に入れてしまった以上
もう後戻りは出来ないぞ(笑)!

さあ、そんなわけで明日は仕事だ…

あさひ「見てごらん?こんなデヴゴンでも
脳を入れ替えれば英語だってできちゃうよ!
デヴ「アニ…チューザー…
パナトレーテ…アゥアフォーフィーオ…
大継・大空「・・・・
自分と同じ年生まれのコンパクトカメラを購入した私ですが、
それ以来、ずっともやもやしていたのですよ。
自分と同じ年(1971年)生まれのカメラと言えば
超メジャーなアイツがいるじゃない?
その「アイツ」とは…

ニコンF2!
当時の日本光学工業(現:ニコン)のフラッグシップ機、
エフ一桁の2代目!

ニューFM2やニコマートは、いわゆる普及機。大衆機。
これはプロ向けの高級機!
(ここで言うプロってのは、主に報道カメラマンの事)

…正直言うと、自分如きがそんな物を持つなんて分不相応にも程がある…
と、同い年な事は承知の上で敢えて無視し続けてたんですが、
自分にとってメインたり得ないコンパクト機を手にしてしまった以上、
一眼レフを放っておくのは…と強引な言い訳をして
とうとう手に入れてしまいました~!

ちなみに本体に刻印されたシリアルナンバーから
ある程度の生産時期を割り出す事は出来るのですが、
コイツは…1972年8月頃生産された物らしい…残念!

でも、10年間に渡って生産された物のかなり初期の個体である事は間違いないし、
(初期型の特徴であるF革やマイナスネジを、しっかり身につけております)
恐らくホントのホントに初期の物を今ド素人が入手するのは難しいだろうし、
何の予備知識もない状態で入手したと考えれば上出来じゃないでしょうか。
さて、コイツの特徴のひとつにファインダーを取り外し出来るというのがあります。

で~ん!
ファインダーを入れ替える事で機能を切り替えたり向上させたり…
という事が可能な、システムカメラなのです。

これはF6以外のエフ一桁機が持つ、大きな魅力なのですが
世代が進むごとに、その意味は薄れていった様に思います。
そういう意味では…以下、マニアックすぎるので省略。
そんな奴はいないだろうけど、気になる人は自分で調べてみてね!
まぁともかくとにかく、こんな物を手に入れてしまった以上
もう後戻りは出来ないぞ(笑)!

さあ、そんなわけで明日は仕事だ…

あさひ「見てごらん?こんなデヴゴンでも
脳を入れ替えれば英語だってできちゃうよ!
デヴ「アニ…チューザー…
パナトレーテ…アゥアフォーフィーオ…
大継・大空「・・・・
ねんがんのタフネスケータイをてにいれたぞ!
私が使っている携帯電話のキャリアはau。
そう、来年の3月に、他のキャリアよりひと足早く3G波が終了する…
つまりガラケーは使えなくなるわけで、
つまり長い事使っていたコイツを使い続ける事は不可能になっていた…

そんなわけで2年位前から
「さあ、もうガラケーは終わるから、とっととスマホに変えやがれ!」
という案内がしつこく送られてきてたんだが、
私は電話、メールを、あの板っペラで使う気は全くない!ので
(スマホは既に持ってるが、データ通信のみ)
まだだ…まだ終わらんよ…
と引き伸ばし続けていたところにコイツ

が登場!!
そうそう、これだよ!これ!
待ってました!待った甲斐があった!!
…もちろん、OSがAndroidないわゆるガラホなんだが、
あの板っペラを使わされるより何百倍もマシ!
というわけで速攻で予約(今年の8月)、昨日機種変してきました。

こうやって見ると、似ている様で意外と違う…
写真だと分かりにくいけど、色も結構違う(古いのはややくすんだ色、ガラホの方はもろ蛍光色)

でも、何も知らない人が見たら機種変した事に気付かないんじゃないか?

後は使い勝手か。
システムも違えば時代も違うし、メーカーも違うって事で
最低限の慣らし運転を済ませた現時点でも、色々違和感ありあり。
でもまぁ、数ある選択肢の中でこれがベストである事は疑いの余地がないわけで、
そこは慣れていくしかない。板っペラを使わされるより…ってね。
(あと、あまりに馬鹿だった文字変換がどうなってるか…せめてそこは改善されててくれ…)
ま、そんな感じデス。
時計、メガネ、携帯電話と立て続けに…忙しいねぇ、なのでした。

あさひ「聞いてよ隼人くん!
長年探した、電話機の新品を
遂に見つけたよ!これであと
30年は戦える!
隼人「よ…良かったですね…
そう、来年の3月に、他のキャリアよりひと足早く3G波が終了する…
つまりガラケーは使えなくなるわけで、
つまり長い事使っていたコイツを使い続ける事は不可能になっていた…

そんなわけで2年位前から
「さあ、もうガラケーは終わるから、とっととスマホに変えやがれ!」
という案内がしつこく送られてきてたんだが、
私は電話、メールを、あの板っペラで使う気は全くない!ので
(スマホは既に持ってるが、データ通信のみ)
まだだ…まだ終わらんよ…
と引き伸ばし続けていたところにコイツ

が登場!!
そうそう、これだよ!これ!
待ってました!待った甲斐があった!!
…もちろん、OSがAndroidないわゆるガラホなんだが、
あの板っペラを使わされるより何百倍もマシ!
というわけで速攻で予約(今年の8月)、昨日機種変してきました。

こうやって見ると、似ている様で意外と違う…
写真だと分かりにくいけど、色も結構違う(古いのはややくすんだ色、ガラホの方はもろ蛍光色)

でも、何も知らない人が見たら機種変した事に気付かないんじゃないか?

後は使い勝手か。
システムも違えば時代も違うし、メーカーも違うって事で
最低限の慣らし運転を済ませた現時点でも、色々違和感ありあり。
でもまぁ、数ある選択肢の中でこれがベストである事は疑いの余地がないわけで、
そこは慣れていくしかない。板っペラを使わされるより…ってね。
(あと、あまりに馬鹿だった文字変換がどうなってるか…せめてそこは改善されててくれ…)
ま、そんな感じデス。
時計、メガネ、携帯電話と立て続けに…忙しいねぇ、なのでした。

あさひ「聞いてよ隼人くん!
長年探した、電話機の新品を
遂に見つけたよ!これであと
30年は戦える!
隼人「よ…良かったですね…
消えた眼鏡屋

普段使っているメガネの、鼻パッドがとれてしまったのです。
具体的には、ネジがいつの間にか抜け落ちてしまってたのです。
そんなわけで、買った店に修理依頼(こんなんばっか)に行ったら…
店がなくなってた。。。
うえぇ!?
その店、30年位前から何度も利用してた安売り店で、
(安くて万単位が当たり前だった当時、5千円で買えたのは衝撃的でした)
チェーン店としてはマイナー系だったけども
そういう意味で愛着もあったんだけど…
今はやっぱり弱肉強食なんですかね。
「愛着」を理由に毎度毎度わざわざ電車に乗って行ってたので、
否応無しに近くの店に変えざるを得ないのは
いいんだか悪いんだか…

なお、肝心の鼻パッドですが、
ホームセンターで100円以下で売ってたネジで修理完了ナリ。
そこに置い時計
今日、仕事に時計を持っていくのを忘れました…
仮物の腕時計…座りが悪いので
普段と違う場所に置いておいたら
やらかしてしまいましたです。
しかし
腕時計がない事が
こんなに不安感を募らせるものとは。
仕事に行ってる時、腕時計見るのなんて
休憩時間くらいなもので
そういう意味ではどうでもいいっちゃどうでもいいんですが
ふとした時に腕時計を見る癖がついているので
ハッとなっちゃうわけ。
うむ、さすが
知らない人に時間を聞かれた時、
携帯電話を手に持っていたにも関わらず
袖をまくって腕時計を見た男!
格が違うぜ(?)!
…はともかく、気を付けねば。

あさひ「隼人くん、時計の真価はその即時性!
故にアナログ式が一番だと思うわけよ!
ま、アナログってもクォーツだけどねこれ!
隼人「は、はぁ…
仮物の腕時計…座りが悪いので
普段と違う場所に置いておいたら
やらかしてしまいましたです。
しかし
腕時計がない事が
こんなに不安感を募らせるものとは。
仕事に行ってる時、腕時計見るのなんて
休憩時間くらいなもので
そういう意味ではどうでもいいっちゃどうでもいいんですが
ふとした時に腕時計を見る癖がついているので
ハッとなっちゃうわけ。
うむ、さすが
知らない人に時間を聞かれた時、
携帯電話を手に持っていたにも関わらず
袖をまくって腕時計を見た男!
格が違うぜ(?)!
…はともかく、気を付けねば。

あさひ「隼人くん、時計の真価はその即時性!
故にアナログ式が一番だと思うわけよ!
ま、アナログってもクォーツだけどねこれ!
隼人「は、はぁ…
OH!ソーラー!
ちょっと前、
愛用のソーラー電波時計の電池を交換依頼しようとした
という記事を上げていますが、
もうメーカーで電池交換は行っておらず、分解、点検のみになる
という回答だったのでその時は保留にしたのです。
で、今日、意を決してその分解点検…要はオーバーホールを
依頼してきました。もちろん、電池交換を伴う事を確認した上で。
年末年始が重なる為、2ヶ月位かかる…と言われたけれどしょうがない。
何せ目移りが激しくすぐ新しい物が欲しくなるこの私が
「壊れるまで使い続ける」と誓って買った物。
いつかやらねばならないのなら、50歳という節目の今やっとけ!
という思いを込めた次第です。
なおその誓いを、差し出した時計を見て
『随分丁寧に使ってらっしゃるのですね』と言う受付の人にも言ってみたら
『嬉しい限りです』と言われました。
メーカーとしては、新しい物にホイホイ買い替えてくれた方が嬉しいのでは?
と思う一方、
古い物を大切に扱うという事に、純粋に喜びを感じる気概が
まだ残っているのか…
と、逆に嬉しく感じたのですが、
或いはただのお世辞?などと考えてしまうのも悲しいかな偽りのない事実。
ま、ともかく長年付き合った時計と、しばしの別れ。
その間腕時計がないと困るので
(悪いがケータイを見れば分かる、などという感覚は持ち合わせていない)
いわゆるチープ系の奴を臨時購入(買い替えではない!)したのですが、
たまたま選んだ物が愛用の時計と同じメーカーだったのは、
何かの縁だと思う事にしませう。

愛用

仮物
愛用のソーラー電波時計の電池を交換依頼しようとした
という記事を上げていますが、
もうメーカーで電池交換は行っておらず、分解、点検のみになる
という回答だったのでその時は保留にしたのです。
で、今日、意を決してその分解点検…要はオーバーホールを
依頼してきました。もちろん、電池交換を伴う事を確認した上で。
年末年始が重なる為、2ヶ月位かかる…と言われたけれどしょうがない。
何せ目移りが激しくすぐ新しい物が欲しくなるこの私が
「壊れるまで使い続ける」と誓って買った物。
いつかやらねばならないのなら、50歳という節目の今やっとけ!
という思いを込めた次第です。
なおその誓いを、差し出した時計を見て
『随分丁寧に使ってらっしゃるのですね』と言う受付の人にも言ってみたら
『嬉しい限りです』と言われました。
メーカーとしては、新しい物にホイホイ買い替えてくれた方が嬉しいのでは?
と思う一方、
古い物を大切に扱うという事に、純粋に喜びを感じる気概が
まだ残っているのか…
と、逆に嬉しく感じたのですが、
或いはただのお世辞?などと考えてしまうのも悲しいかな偽りのない事実。
ま、ともかく長年付き合った時計と、しばしの別れ。
その間腕時計がないと困るので
(悪いがケータイを見れば分かる、などという感覚は持ち合わせていない)
いわゆるチープ系の奴を臨時購入(買い替えではない!)したのですが、
たまたま選んだ物が愛用の時計と同じメーカーだったのは、
何かの縁だと思う事にしませう。

愛用

仮物

| HOME |