熱暴走…なのか?

先週の日曜日、実家用のパソコンがおかしいという記事を挙げてますが、
当然の様に今もそれは直っていません…いや
その実家用PCの、違和感の原因を見つけて
修正した…にも関わらず再発。
具体的には
今年の1月、調子に乗ってCPUをi3からi7へ換装しているのですが、
その際、CPUクーラーの取り付けが甘かったらしく
クーラーが若干浮いてた。
そこでクーラーをしっかり取り付け直して
これで行ける!と思ったのが昨日。

そして今日、やっぱりフリーズ
ええ…?!
実はCPUやその他内部パーツの温度を表示するソフトを入れてるんだけど、
CPUの温度は行っても60℃くらいで、決して高くない。
それなのにフリーズって事は、熱暴走じゃない?
それとも、熱暴走の結果パーツがイカれてて、もう修復不可能…?
うぐぐ…

しかしこの時、ふとパソコン本体に触れたらメチャクチャ熱い!
(ここで言う本体ってのは、PCパーツ用語で言うケースの事)
え…ケースがこんなに熱くなるって、それこそヤバいんじゃ…

というわけで、BIOS設定でファンを最高速に固定。
更にUSBファンを外側がら当てて強制冷却!

さすがに、ここまでやればケースが熱くなったりはせず
今の所フリーズはしてないけども…

昨日だってファンを付け直してから、今日まで何ともなかったし
全く油断はできない状態なのです…

さて、どうなる事やら・・・・
kki4865.jpg
ちなみに実家用PCは、かの「DeskMini」です。

スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック