キャー!Edgeーー!!

ギャギィ!!
ハルカ「げげっ!?
あやめ「ふっふっふ…科学ごときが
八百万の神の力にかなうと思う?
Windows10の標準ブラウザであるMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)が
独自路線を諦めGoogle Chrome(グーグルクローム)と
同じエンジンに変わったそうで、
そんじゃらばー、と早速インストールしてみたんだけど…
うん、やっぱ使いづれーわ。
…いや、厳密に言うとちょっと違う。
実はこの私、ブログ更新にはいまだに
Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)を使ってましてね。
ただ、メインのブラウザはとっくの昔にChromeに変えてる…んだけど、
こと、FC2のブログ更新にはIEがいちばん使いやすいのよ。
そうは言っても、いつまでもIE使うのはさすがに…と
Windows10に変更したのを期にEdgeを使おうかな~と考えたんだけども、
コイツがまた使いづらい事この上ない。
だから今回、Edgeのシステムが刷新された事で
「今度はどうよ?」と、ちょっとは期待したんだけどね…
Edgeっぽいまま、Chromeっぽくなっただけで
ブログ更新には使いづらいままだったりする。
う~…
ホントね、そろそろ本気でIEをお役御免にしなきゃいけないと思ってるんだけど
これじゃぁな…
IEはとかく悪者にされがちだけど、俗世じゃ不評なインターフェイスも
私個人にとっては結構使い勝手が良いのよ。
でも、世の中の流れを見るにIEっぽいけど違うブラウザってのは
多分望まれてないんだろうな。あいやいやー…
…という、恐らく誰からも賛同が得られないであろう愚痴デシタ。
以上。

バリッ!!
あやめ「わはっ?!…な、何で!?
ハルカ「神様って基本気まぐれだからね…
どんぶり頑丈?
食器を洗ってる最中、うっかり手を滑らせてしまい
ラーメン丼(どんぶり)が真っ二つに…

これ、一人暮らしを始めるにあたって実家から持ち出した物なんですが、
実は実家じゃ物心ついた頃からずっと使ってる物だったりします…
つまりこの私より早くこの世に生まれた物なのかも知れないのです。
南無~…
それにしてもシンクの中でせいぜい4~5cm落としただけで
こうも見事に割れてしまうとは…
恐らく、長年の使用でかなり「きてた」んでしょうな。
まぁ50年近く(或いはそれ以上?)頑張ってくれた事だし
お疲れさまでした、と言ってあげる事にします。
ちなみにこの私、子供の頃はおやつ代わりによくインスタントラーメンを食ってたんで
親は私がいまだにラーメンばっかり食ってると思ってる様ですが、
実はそんな事はありません。ただしこの丼はほぼ毎日使ってました。
サラダ食う時のボール代わりとして。大きさが丁度いいんですよね。
ま、そんなわけなので、速攻で新しいのを買ってきましたですよ。
ではでは~。

デヴ「どうだ白やん、おれが考案した
麺、つゆ、具の全てを同時に味わう
まったく新しいラーメンの食べ方を見ろ!!
バキ!ドザザザザ…
大空「ちょ…ちょ、まてお前…!!

大空「何で、オレまで…
ラーメン丼(どんぶり)が真っ二つに…

これ、一人暮らしを始めるにあたって実家から持ち出した物なんですが、
実は実家じゃ物心ついた頃からずっと使ってる物だったりします…
つまりこの私より早くこの世に生まれた物なのかも知れないのです。
南無~…
それにしてもシンクの中でせいぜい4~5cm落としただけで
こうも見事に割れてしまうとは…
恐らく、長年の使用でかなり「きてた」んでしょうな。
まぁ50年近く(或いはそれ以上?)頑張ってくれた事だし
お疲れさまでした、と言ってあげる事にします。
ちなみにこの私、子供の頃はおやつ代わりによくインスタントラーメンを食ってたんで
親は私がいまだにラーメンばっかり食ってると思ってる様ですが、
実はそんな事はありません。ただしこの丼はほぼ毎日使ってました。
サラダ食う時のボール代わりとして。大きさが丁度いいんですよね。
ま、そんなわけなので、速攻で新しいのを買ってきましたですよ。
ではでは~。

デヴ「どうだ白やん、おれが考案した
麺、つゆ、具の全てを同時に味わう
まったく新しいラーメンの食べ方を見ろ!!
バキ!ドザザザザ…
大空「ちょ…ちょ、まてお前…!!

大空「何で、オレまで…
ふろ
夜勤明けの今日、久しぶりに公営の風呂屋に行ってきました。
やっぱ、根城の異様に狭い風呂桶とは違いますですわ…
2、3分ですら苦痛な狭い空間と違い、
気が付いたら10分20分経ってるから汗も大量に流れ出ます。
サウナにも入ったとは言え、湯上がりに1kgほど体重減ってたのには
笑えますな…とか書くとあまり健康に良さそうじゃないのですが(^_^;)
ともかくとりあえず、スッキリしたのは事実。
ではまた~。

大空「あれ…おいデーヴどこ行った?!
大継サン!デーヴ知りません?
デーヴ消えたッスよ!!
大継「あぁ?あいつの事だから湯に溶けて
そこら辺漂ってんじゃねーの?
大空「ンなわけないでしょう!
つ…ついさっきまでここに…
デヴ「・・・・・・・・
やっぱ、根城の異様に狭い風呂桶とは違いますですわ…
2、3分ですら苦痛な狭い空間と違い、
気が付いたら10分20分経ってるから汗も大量に流れ出ます。
サウナにも入ったとは言え、湯上がりに1kgほど体重減ってたのには
笑えますな…とか書くとあまり健康に良さそうじゃないのですが(^_^;)
ともかくとりあえず、スッキリしたのは事実。
ではまた~。

大空「あれ…おいデーヴどこ行った?!
大継サン!デーヴ知りません?
デーヴ消えたッスよ!!
大継「あぁ?あいつの事だから湯に溶けて
そこら辺漂ってんじゃねーの?
大空「ンなわけないでしょう!
つ…ついさっきまでここに…
デヴ「・・・・・・・・
予報の用法
このブログの定番ネタ(?)の一つ、
天気予報を信じたせいでひどい目に遭ったの巻。

さくら「大変!大変!雨!雨!
早く取りこまなきゃっ!!
今日の予報は日中ずっと曇りで(何故か)18時台だけ雨。
しかし朝の陽気は、気持ちいい位の晴れ。
西の空の雲は気にかかるものの
「こ…これは天日干し行けるんじゃないか?
降るもの夕方からだし、何とかなりそう…
と、洗濯物干して出掛けたわけ。
そう毎度毎度、コインランドリーなぞ使っちゃいられぬ。
…ここまで書けば分かるだろうけど、
降られた…14時頃に…
慌てて帰ったけれど、At no mat tree.
で、結局コインランドリーのお世話に…
フ・ザ・ケ・ル・ナ…!
まぁ過去、何度も予報に裏切られながら
未だに都合のいい時だけそれを信じる奴が馬鹿だと言えば
そうなのだろう。
ぷふふー!
…では。

ハルカ「あれ?ぼ…ボクのは…?
さくら「ぷしゅ~…
天気予報を信じたせいでひどい目に遭ったの巻。

さくら「大変!大変!雨!雨!
早く取りこまなきゃっ!!
今日の予報は日中ずっと曇りで(何故か)18時台だけ雨。
しかし朝の陽気は、気持ちいい位の晴れ。
西の空の雲は気にかかるものの
「こ…これは天日干し行けるんじゃないか?
降るもの夕方からだし、何とかなりそう…
と、洗濯物干して出掛けたわけ。
そう毎度毎度、コインランドリーなぞ使っちゃいられぬ。
…ここまで書けば分かるだろうけど、
降られた…14時頃に…
慌てて帰ったけれど、At no mat tree.
で、結局コインランドリーのお世話に…
フ・ザ・ケ・ル・ナ…!
まぁ過去、何度も予報に裏切られながら
未だに都合のいい時だけそれを信じる奴が馬鹿だと言えば
そうなのだろう。
ぷふふー!
…では。

ハルカ「あれ?ぼ…ボクのは…?
さくら「ぷしゅ~…
まさに想定内…だが
年賀状ver.2020
このブログでは開設当初から、年賀状用に描いたイラストを
ほとぼりが冷めた頃に公開するのが定番…だったんですが
2017年は喪中だったので無し。
2018年は何故か年内は何もせず、年が明けてから大慌てで描いたので非公開。
2019年はギリギリまで何もせず、筆ペンで手描きの奴を出したので非公開。
…という体たらく(?)っぷりで、
要するに3年間ほっぽらかしで定番もクソもなくなってるのですが、
今年は久しぶりにちゃんと描いたので(もちろん描いたのは去年ですが)
久しぶりに公開!します。まぁ誰も期待などしてはいないでしょうが。

舞台のセットで撮影、というシチュエーションなのですが…

DMなんかで使われてる、ペリペリ剥がせるハガキってあるじゃないですか。
あるいは、見る角度で絵柄が変化する奴(ぺかぺか)。
ああいうのを使って、こう、ちょっと変化する絵が見られるギミックを仕込んだら
面白いのにな~…という事を考えてたんですよ。
年賀はがきも、そういう仕組がある奴をラインナップに加えれば
数の減少に歯止めが掛けられるんじゃなかろうか?
なんてね。
実現する事は、ないでしょうけど…
え~、そんでは。

さくら「どわあぁぁあぁあぁぁぁぁ…!!!
バターーーーーーン!!
ハルカ「あ~あ…さくらパンツ丸見えだし…
ほとぼりが冷めた頃に公開するのが定番…だったんですが
2017年は喪中だったので無し。
2018年は何故か年内は何もせず、年が明けてから大慌てで描いたので非公開。
2019年はギリギリまで何もせず、筆ペンで手描きの奴を出したので非公開。
…という体たらく(?)っぷりで、
要するに3年間ほっぽらかしで定番もクソもなくなってるのですが、
今年は久しぶりにちゃんと描いたので(もちろん描いたのは去年ですが)
久しぶりに公開!します。まぁ誰も期待などしてはいないでしょうが。

舞台のセットで撮影、というシチュエーションなのですが…

DMなんかで使われてる、ペリペリ剥がせるハガキってあるじゃないですか。
あるいは、見る角度で絵柄が変化する奴(ぺかぺか)。
ああいうのを使って、こう、ちょっと変化する絵が見られるギミックを仕込んだら
面白いのにな~…という事を考えてたんですよ。
年賀はがきも、そういう仕組がある奴をラインナップに加えれば
数の減少に歯止めが掛けられるんじゃなかろうか?
なんてね。
実現する事は、ないでしょうけど…
え~、そんでは。

さくら「どわあぁぁあぁあぁぁぁぁ…!!!
バターーーーーーン!!
ハルカ「あ~あ…さくらパンツ丸見えだし…
熱暴走
え~、昨日のCPU交換の件ですが
早速懸念してたことが現実になりましてね…
それはタイトル通りの熱暴走。
CPUパワアを見る為に、
やたらCPUパワーを喰うソフトを動かして様子を見てたら…
フリーズしました。
ソフトが、じゃなくてパソコンが。
見てみると、どうやらCPUの温度が90℃を超えてた模様。
うむ…
実は実家用PCはあまりハイパワーなCPUは扱えない
割とデリケートなタイプだったりするので、
i7だと大丈夫かな?と、ちょっと心配してた。
だからホントは、Core i7-6700じゃなくて
Core i7-6700T(低電圧版)が欲しかったの。
だけどノーマル版しか売ってなかった。中古の弱みよな。
…
で、どうしたかと言うと設定でCPUを70%で動く様に変更。
最大でも50℃程度に収まる様にしてやりましたとさ。
ふう…。
何かすげーあっさり書いてるけど、
実際には交換作業をミスって壊したんじゃないかとか
メチャクチャ焦ったのですよ…いやはや。
んで、そんな苦労をした実家用PC強化ですが、
今日から根城へ戻ってるのでしばらく無縁になるという(^_^;)
ま、そんなトコです。
んではまた。

あやめ「まったく何で隼人、
私よりチビなのよ!
荷物肩代わりしてくれた事とか
ないじゃない!
隼人「何理不尽な事言ってんだよお前…
だいたいそれ、ホントに甘酒なのか?
あやめ「話を逸らさない!
話す時は相手の目を見て…
隼人「焦点が合ってないのはお前の方…
あやめ「話を逸らさない!
隼人「・・・・
早速懸念してたことが現実になりましてね…
それはタイトル通りの熱暴走。
CPUパワアを見る為に、
やたらCPUパワーを喰うソフトを動かして様子を見てたら…
フリーズしました。
ソフトが、じゃなくてパソコンが。
見てみると、どうやらCPUの温度が90℃を超えてた模様。
うむ…
実は実家用PCはあまりハイパワーなCPUは扱えない
割とデリケートなタイプだったりするので、
i7だと大丈夫かな?と、ちょっと心配してた。
だからホントは、Core i7-6700じゃなくて
Core i7-6700T(低電圧版)が欲しかったの。
だけどノーマル版しか売ってなかった。中古の弱みよな。
…
で、どうしたかと言うと設定でCPUを70%で動く様に変更。
最大でも50℃程度に収まる様にしてやりましたとさ。
ふう…。
何かすげーあっさり書いてるけど、
実際には交換作業をミスって壊したんじゃないかとか
メチャクチャ焦ったのですよ…いやはや。
んで、そんな苦労をした実家用PC強化ですが、
今日から根城へ戻ってるのでしばらく無縁になるという(^_^;)
ま、そんなトコです。
んではまた。

あやめ「まったく何で隼人、
私よりチビなのよ!
荷物肩代わりしてくれた事とか
ないじゃない!
隼人「何理不尽な事言ってんだよお前…
だいたいそれ、ホントに甘酒なのか?
あやめ「話を逸らさない!
話す時は相手の目を見て…
隼人「焦点が合ってないのはお前の方…
あやめ「話を逸らさない!
隼人「・・・・
コンピューター・パワーアップ・ウレシイ
さて、昨日は神田明神まで足を運んだ私ですが、
当然、秋葉原にも行ってます。
まぁこう言っては何ですが、恒例・神田詣も
普段とは違った意味で忙しいこの時期に
秋葉原へ遊びに行く為の口実、という側面があったわけなんですが
しかしここ数年、せっかく秋葉原に行っても
何も買わずに帰る事ばっかりで何だかな~…と思う事しきり。
そんなわけで今年は、何か買うぞ!何かやるぞ!と
無駄に意気込んでいたのです…で、買ってきたのが

これ!
CPU!!
core i7!!!
…そう、人生初のCPU交換にチャレンジしようではないの!
という無謀極まりないものなのです。
ちなみに中古。何でかってえと、マザーボードの都合。
あくまで今使ってる奴(実家用)の強化が目的だからね。
ともかく、交換前がこれ。

交換後は

こうなりました。うわおぅ!地味にメモリも強化してます。
なお、根城用のメイン機はi5(3470)なので、自分にとって初のi7になります。
実は弟にも指摘されたんですが、
月に数回しか使わない実家用PCを強化する事に意味があるのか?
という懸念はわざわざ言われるまでもなくあったのです…が、
これは結果ではなく経過(部品交換)にこそ意味があるのだ!
とか言ってみちゃったりして(^_^;)
ま、ちっさい頃も餓鬼の分際でファミコンのRFスイッチとか自分で接続したり
意外とモノいじくるのが好きなんで、いつかはやってみたい事だったんですよこれ。
あ、で、肝心のCPU交換による効果の程は?と言うと
わ か ら ん 。
まぁそんなモンですわな(正直言うとかなりガックリ…)。これも経験さ。
ではっ。
当然、秋葉原にも行ってます。
まぁこう言っては何ですが、恒例・神田詣も
普段とは違った意味で忙しいこの時期に
秋葉原へ遊びに行く為の口実、という側面があったわけなんですが
しかしここ数年、せっかく秋葉原に行っても
何も買わずに帰る事ばっかりで何だかな~…と思う事しきり。
そんなわけで今年は、何か買うぞ!何かやるぞ!と
無駄に意気込んでいたのです…で、買ってきたのが

これ!
CPU!!
core i7!!!
…そう、人生初のCPU交換にチャレンジしようではないの!
という無謀極まりないものなのです。
ちなみに中古。何でかってえと、マザーボードの都合。
あくまで今使ってる奴(実家用)の強化が目的だからね。
ともかく、交換前がこれ。

交換後は

こうなりました。うわおぅ!地味にメモリも強化してます。
なお、根城用のメイン機はi5(3470)なので、自分にとって初のi7になります。
実は弟にも指摘されたんですが、
月に数回しか使わない実家用PCを強化する事に意味があるのか?
という懸念はわざわざ言われるまでもなくあったのです…が、
これは結果ではなく経過(部品交換)にこそ意味があるのだ!
とか言ってみちゃったりして(^_^;)
ま、ちっさい頃も餓鬼の分際でファミコンのRFスイッチとか自分で接続したり
意外とモノいじくるのが好きなんで、いつかはやってみたい事だったんですよこれ。
あ、で、肝心のCPU交換による効果の程は?と言うと
わ か ら ん 。
まぁそんなモンですわな(正直言うとかなりガックリ…)。これも経験さ。
ではっ。

深妙打感
えー、これもいつの間にか毎年恒例になってる
神田明神詣でに行って参りました(昨日は地元)。

オタク界隈にとっての神田明神と言えば、
絵馬の裏のむやみやたらに凝った絵
…ですね。というわけで(?)この私も
例の如くなへっぽこ絵を毎年描いてたんですが、
去年は描かなかったんですよ。
まー理由は特になかったんですが、言い換えれば
いちいち描く理由もなかったという。
そんなわけで、今年は描いてきました。

…もしほんのちょっとでも期待した人がいたとしたら申し訳ないですが、
この私がまとめサイトに載る様な絵を描くわけがねえっつーわけで(^_^;)
ただね、去年のあの有様があったのでやっぱり健康、健全でありたいと。
と、いう事でございますなのです。
それでは~。
神田明神詣でに行って参りました(昨日は地元)。

オタク界隈にとっての神田明神と言えば、
絵馬の裏のむやみやたらに凝った絵
…ですね。というわけで(?)この私も
例の如くなへっぽこ絵を毎年描いてたんですが、
去年は描かなかったんですよ。
まー理由は特になかったんですが、言い換えれば
いちいち描く理由もなかったという。
そんなわけで、今年は描いてきました。

…もしほんのちょっとでも期待した人がいたとしたら申し訳ないですが、
この私がまとめサイトに載る様な絵を描くわけがねえっつーわけで(^_^;)
ただね、去年のあの有様があったのでやっぱり健康、健全でありたいと。
と、いう事でございますなのです。
それでは~。

二重の二十
あけましておめでとうございます。
例によって、そこら中で「令和最初の」とかいう
どうでもいい枕詞が付けられている2020年の元旦でございますですよー。
…さて、いったいどれだけの人がそういう認識をしているのかは
知る由もないのですが、
当ブログの元旦記事は初日の出の定点撮影を
公開する事になっております…が、今年は

こんなんです(T_T)…完全に雲の中。つーかほぼ真っ黒。
ちょっと明るさを上げてみると…

こんな感じ。
過去にも雲に覆われて日の出が全く見えないという事はあったのですが、
それでも一応、雲の向こうに赤々と太陽が照っているのは分かったのです。
が、こりゃいかんですわ。
ただし幸先悪いかと言うとそうでもなかったり。
初日の出がきれいだろうが見えなかろうが、
その年の良し悪しには全く関係なかったですからね。
(「良い」年なんかあったか?という話は置いといて(^_^;))
ま、そんな感じで今年もよろしくお願いします。

新年最初の絵を大晦日の絵の差分にする様にして3年目。
て…手抜きじゃなくて最初からそういうつもりで描いてるんだからね!

↑ 文字なし。
例によって、そこら中で「令和最初の」とかいう
どうでもいい枕詞が付けられている2020年の元旦でございますですよー。
…さて、いったいどれだけの人がそういう認識をしているのかは
知る由もないのですが、
当ブログの元旦記事は初日の出の定点撮影を
公開する事になっております…が、今年は

こんなんです(T_T)…完全に雲の中。つーかほぼ真っ黒。
ちょっと明るさを上げてみると…

こんな感じ。
過去にも雲に覆われて日の出が全く見えないという事はあったのですが、
それでも一応、雲の向こうに赤々と太陽が照っているのは分かったのです。
が、こりゃいかんですわ。
ただし幸先悪いかと言うとそうでもなかったり。
初日の出がきれいだろうが見えなかろうが、
その年の良し悪しには全く関係なかったですからね。
(「良い」年なんかあったか?という話は置いといて(^_^;))
ま、そんな感じで今年もよろしくお願いします。

新年最初の絵を大晦日の絵の差分にする様にして3年目。
て…手抜きじゃなくて最初からそういうつもりで描いてるんだからね!

↑ 文字なし。
| HOME |