あついさむい
麺虚光神
今日は運転免許証の更新をしてきました。
神奈川県民にはお馴染みの、二俣川へ、ね。
更新そのものは入場からコミコミで2時間程度で済んだのですが、
今のご時世というか何というか…
手続き待ちで並んでる通路の壁に
某池袋事故の被害者の遺族の言葉が
これ見よがしに貼り付けられてたりして
神奈川県警…あんま図に乗らない方がいいんじゃない?
とか思わずにはいられなかったりしたんですが、
タイミング良くだか悪くだか
ちょうどそこへ杖なしではまともに歩けそうもない老人が
オロオロしながら迷い込んできて…
少し遅れて、恐らく息子と思われるおっさんが彼の腕を引き
「ほら~こっちじゃないでしょ!まずは受付済ませなきゃ~」
『…受付?』
「そう、受付!」
とか言って後方へ消えて行ったのです。
…
…
…恐らくその場にいたほとんどの人が思った事でしょう。
(ま…まさか免許更新じゃないよな?免許返納だよな!?)
…と。
まぁそんな事もあった、今日という日でした。
新免許証、何か違和感あると思ったら
西暦併記(いや、元号併記と言うべきか)になったのね。
そんでは。
以下、デーヴコロンボ136話(嘘)

容疑者H「うぅぅ…ボク悪くないもん…
未来の世界じゃ免許10歳で取れるんだもん…
脳波を感知して、自動運転してくれるんだもん…
デーヴ(チッ…まーたなろう小説かぶれかよ…
「はいはい分かったから、続きは後で話してね!
(続かない)
神奈川県民にはお馴染みの、二俣川へ、ね。
更新そのものは入場からコミコミで2時間程度で済んだのですが、
今のご時世というか何というか…
手続き待ちで並んでる通路の壁に
某池袋事故の被害者の遺族の言葉が
これ見よがしに貼り付けられてたりして
神奈川県警…あんま図に乗らない方がいいんじゃない?
とか思わずにはいられなかったりしたんですが、
タイミング良くだか悪くだか
ちょうどそこへ杖なしではまともに歩けそうもない老人が
オロオロしながら迷い込んできて…
少し遅れて、恐らく息子と思われるおっさんが彼の腕を引き
「ほら~こっちじゃないでしょ!まずは受付済ませなきゃ~」
『…受付?』
「そう、受付!」
とか言って後方へ消えて行ったのです。
…
…
…恐らくその場にいたほとんどの人が思った事でしょう。
(ま…まさか免許更新じゃないよな?免許返納だよな!?)
…と。
まぁそんな事もあった、今日という日でした。
新免許証、何か違和感あると思ったら
西暦併記(いや、元号併記と言うべきか)になったのね。
そんでは。
以下、デーヴコロンボ136話(嘘)

容疑者H「うぅぅ…ボク悪くないもん…
未来の世界じゃ免許10歳で取れるんだもん…
脳波を感知して、自動運転してくれるんだもん…
デーヴ(チッ…まーたなろう小説かぶれかよ…
「はいはい分かったから、続きは後で話してね!
(続かない)
霊亡

あやめ「ヘックショ!!
大継「お…あやめチャン風邪か。
いいだろう、
あやめチャンの体内にいたウィルスなら
この俺が全部吸い込んでやるぜ(フガフガ)
ちょっと前、アパートの2階の住人が
大して暑くもないのに早くもエアコン点けてたんですよね。
えぇ~?そりゃ平年よりは気温高めとは言え
この程度で冷房とかいくら何でも早すぎないか?
とか思ってたら、
2、3日前から、ガッホンゲッホンうるせえ事…
案の定っつうか、ほんのちょっとですら我慢できねえとか
ホンットAH◯ですわ…
まぁ本人がつらいのは自業自得だとしても、
昼夜の区別なくバッハゲッハやかましくてかなわんです。
ったくこれだから◯◯はよ…
以上。

ゴゴゴ…
大空「あれ?大継サンどうしたんスか?
ショルダーリュック
私はずっと昔からカバンは左肩からの袈裟がけなんですが、
あの左腕の痛みと痺れを発症してからは
左肩への負担を極力減らすため、
右肩からの袈裟がけに変えているのです。
しかしこれはこれで右肩への負担が…というわけで
両の肩に重さを分担するべく
リュックの導入を考えているのですが…

そもそも何で袈裟がけなのかと言うと
肩からのずり落ちを防ぐためなのですが、
リュックは物を出し入れする時にいちいち降ろさなきゃいけないのが
面倒臭すぎて
やってらんないからなのです…つまり
肩への負担が大きかろうが腕や肩が痛かろうが
リュックなんて使ってらんねえ!
が私の本音なのです。でも、いいかげんそんな事も言ってられなくて…
そこで妥協点として、リュックとしてもショルダーバッグとしても使える
いわゆる2WAYな奴を探しているのですが、
これが全然ない。
な…何で?
普通のリュックに、肩紐付けてくれればそれでいいのに、ない。
(ビジネスバッグによくある、横向きにリュック紐が付いてるのはダメ。
中身の向きが変わっちまうじゃねえか!)
そんな感じで、ちょっとだけ途方に暮れてる今日この頃なのでした…

さくら「ハルちゃん…わたしのお下がり、
とっても似合ってるよ!クスクス…
ハルカ「…!!
あの左腕の痛みと痺れを発症してからは
左肩への負担を極力減らすため、
右肩からの袈裟がけに変えているのです。
しかしこれはこれで右肩への負担が…というわけで
両の肩に重さを分担するべく
リュックの導入を考えているのですが…

そもそも何で袈裟がけなのかと言うと
肩からのずり落ちを防ぐためなのですが、
リュックは物を出し入れする時にいちいち降ろさなきゃいけないのが
面倒臭すぎて
やってらんないからなのです…つまり
肩への負担が大きかろうが腕や肩が痛かろうが
リュックなんて使ってらんねえ!
が私の本音なのです。でも、いいかげんそんな事も言ってられなくて…
そこで妥協点として、リュックとしてもショルダーバッグとしても使える
いわゆる2WAYな奴を探しているのですが、
これが全然ない。
な…何で?
普通のリュックに、肩紐付けてくれればそれでいいのに、ない。
(ビジネスバッグによくある、横向きにリュック紐が付いてるのはダメ。
中身の向きが変わっちまうじゃねえか!)
そんな感じで、ちょっとだけ途方に暮れてる今日この頃なのでした…

さくら「ハルちゃん…わたしのお下がり、
とっても似合ってるよ!クスクス…
ハルカ「…!!
| HOME |