コアファイター・コンビネーション・ゴー!
もうとっくに旬を過ぎた感はありますが、
こんな物を手に入れたので…

一番くじ・ガンプラのF賞「MG Ver.3.0 コアファイター」です。
実はワタクシ、こう見えて
PGガンダム買ってコアファイターだけ組み立てて放置とか
ハードグラフの1/35コアファイターを衝動買い(したまま放置)する程度には
この元祖コアファイターが好きなんですよ。
(ZZのコアファイターを初めて見た時の「こんなのコアファイターじゃねえ」感と言ったらね)
で、これですが一番くじを引いたのではなく中古屋で見つけた物。
ただ…多くの店では1500円とかで売られてるので、さすがにね…と躊躇していたところ
某店で540円だったので即買い(くじは1回650円)。
売ってたのは1個だけだったんですが、幸いにもこのラインナップではベストだった
プロトタイプカラーなのもGOODですね。

中身。すくねぇ…
ともかく、組み立て。
パーツがちっちゃくて、老眼入ってる身にゃあつらいですぜ…

完成。
例によって、ゲート跡も合わせ目も、全てそのまんま。
これでも、昔はニッパー使わず手でもぎ取ってた(笑)んだから進歩してるのだぜ(笑笑)。

しかし色分けが、PGよりも細かいのはすごい(残念ながらPG版は行方不明)。
技術の進歩もさることながら、「塗装しないのが当たり前」になってきた結果なんだろうね。
PGの頃はまだ、「この位は自分で塗れや」って感じだった気が。

それにしても…ちっちゃくないか?これ。
というわけで、引っ張り出してきたのがこれ。

どーん!
これ、いわゆる旧キットの1/100ガンキャノンに付属のコアファイター。
実家の学習机の引き出しに眠り続けている一品。一体何年前のシロモノ?
塗りも組み立ても、凄まじくいいかげんな上に尾翼も着陸脚も紛失しているけど、
こんな物を取っておく程度には好きなんですよコアファイター(笑)。

ああ、やっぱちいさいわ。

設定上のサイズとしては、どっちの方が正解に近いんだろうか?

コアブロックにしてみました。
尾翼が変形に連動して収納されるギミックは
MGの初期に至っても再現されてなかったので、
PG版には感動したなぁ…真っ先にコアファイター組み立てた理由がそれだし。
あと、あまり話題にはならないけども機首がコクピットハッチごと縮む構造も。
旧キット版のコアブロックは、これが再現されてないからカッコ悪くって…

…といった感じの、無駄に長いレビュー以下の与太話でした。
それでは。
こんな物を手に入れたので…

一番くじ・ガンプラのF賞「MG Ver.3.0 コアファイター」です。
実はワタクシ、こう見えて
PGガンダム買ってコアファイターだけ組み立てて放置とか
ハードグラフの1/35コアファイターを衝動買い(したまま放置)する程度には
この元祖コアファイターが好きなんですよ。
(ZZのコアファイターを初めて見た時の「こんなのコアファイターじゃねえ」感と言ったらね)
で、これですが一番くじを引いたのではなく中古屋で見つけた物。
ただ…多くの店では1500円とかで売られてるので、さすがにね…と躊躇していたところ
某店で540円だったので即買い(くじは1回650円)。
売ってたのは1個だけだったんですが、幸いにもこのラインナップではベストだった
プロトタイプカラーなのもGOODですね。

中身。すくねぇ…
ともかく、組み立て。
パーツがちっちゃくて、老眼入ってる身にゃあつらいですぜ…

完成。
例によって、ゲート跡も合わせ目も、全てそのまんま。
これでも、昔はニッパー使わず手でもぎ取ってた(笑)んだから進歩してるのだぜ(笑笑)。

しかし色分けが、PGよりも細かいのはすごい(残念ながらPG版は行方不明)。
技術の進歩もさることながら、「塗装しないのが当たり前」になってきた結果なんだろうね。
PGの頃はまだ、「この位は自分で塗れや」って感じだった気が。

それにしても…ちっちゃくないか?これ。
というわけで、引っ張り出してきたのがこれ。

どーん!
これ、いわゆる旧キットの1/100ガンキャノンに付属のコアファイター。
実家の学習机の引き出しに眠り続けている一品。一体何年前のシロモノ?
塗りも組み立ても、凄まじくいいかげんな上に尾翼も着陸脚も紛失しているけど、
こんな物を取っておく程度には好きなんですよコアファイター(笑)。

ああ、やっぱちいさいわ。

設定上のサイズとしては、どっちの方が正解に近いんだろうか?

コアブロックにしてみました。
尾翼が変形に連動して収納されるギミックは
MGの初期に至っても再現されてなかったので、
PG版には感動したなぁ…真っ先にコアファイター組み立てた理由がそれだし。
あと、あまり話題にはならないけども機首がコクピットハッチごと縮む構造も。
旧キット版のコアブロックは、これが再現されてないからカッコ悪くって…

…といった感じの、無駄に長いレビュー以下の与太話でした。
それでは。

スポンサーサイト
| HOME |