長押しが嫌い
携帯電話が普及してきた頃から…でしょうか、
電源の入り切りをボタンの長押しでするのが流行りだしたのは。
どうもね、この「長押し」って奴が好きじゃないんですよ。
いちいち時間がかかるのがうっとうしいし(しかも機器により時間がまちまち)、
押したつもりが押されてなくて
いつまで経っても反応がなかったりするし。
で、最悪?なのがこの長押しとタッチパネルのコンボ。
これはムチャクチャウザい。
タッチの認識が変で、シャットダウンのつもりが再起動とか
壮絶にイライラする…
再起動に時間がかかり、んで、また長押し→タッチ…
ああイライライライラ…(根城で使ってるルーターがこのタイプなので…)
こういうのに限って、物理電源ボタン(強制的にブチッとできるタイプ)がないから
どうしようもないのだよね。ああイライライライラ…

あさひ「そういう時の最後の手段、
てりゃあ~~~~っ!!
ブチッ!
隼人「…コンセントを抜く時は
プラグを持ってくださいよ
(ノートパソコンじゃ無意味だって…)
電源の入り切りをボタンの長押しでするのが流行りだしたのは。
どうもね、この「長押し」って奴が好きじゃないんですよ。
いちいち時間がかかるのがうっとうしいし(しかも機器により時間がまちまち)、
押したつもりが押されてなくて
いつまで経っても反応がなかったりするし。
で、最悪?なのがこの長押しとタッチパネルのコンボ。
これはムチャクチャウザい。
タッチの認識が変で、シャットダウンのつもりが再起動とか
壮絶にイライラする…
再起動に時間がかかり、んで、また長押し→タッチ…
ああイライライライラ…(根城で使ってるルーターがこのタイプなので…)
こういうのに限って、物理電源ボタン(強制的にブチッとできるタイプ)がないから
どうしようもないのだよね。ああイライライライラ…

あさひ「そういう時の最後の手段、
てりゃあ~~~~っ!!
ブチッ!
隼人「…コンセントを抜く時は
プラグを持ってくださいよ
(ノートパソコンじゃ無意味だって…)
スポンサーサイト
| HOME |