ハイパー・デンジャラス・デイ
数日前から、外付けHDDが認識しなくなり
微妙に、しかしかなり困ってたのです。
私は普段扱うデータ(主にイラストと写真)は、
通常のデータフォルダだけでなく増設した内蔵HDDと外付けHDD、
更に実家PCとデータを共有する為のポータブルHDDにコピー…
つまり4重に保存してるんですが(実家PC&実家外付けHDDも合わせると6重)
そのうち2つ、しかも外付けタイプにアクセス出来なくなったんですから。
ちなみに、認識しないと言っても
USBに挿すと「ペボン!」抜くと「ボペン!」と鳴るし
安全に取り外す為のアイコンも出る。
ドライバを削除して再接続すると、ちゃんとドライバのインストールをし直す。
でも、(マイ)コンピューターには表示されない。
デバイスマネージャーを見ても正常に作動してるし、
念のためこっち(USB側)のドライバ削除~再インストールをしても変わらず。
ネットで調べても、お約束のHDDの電源は入ってるか?を始めとして
人を喰った様な解決策ばっかりで埒が明かない。
もしかして…?と、Windows10へのアップグレードを断行したけど
変わらず…(すぐに戻しました。ただしいい意味でもあまり変わらなかったのは想定外)
こんなんじゃどうしようもない!というわけで
ちょっと本気でPC買い替えを考えたんですが、ここで突然
別の手段(コンピューターの管理から、ボリュームラベルを設定し直す)を思い付き、
結果あっさり解決しました…使えねーなネット情報って奴ぁ。
もっとも、そもそも何でそんな現象が発生したのかが全く分からないので
根本的な解決とは言い切れないのですが、
とりあえず無駄な出費をしないで済んだからまぁいいや…ってことにしときます。
いや~はや~ですよまったくもぉ(プンプン!)…
しかしこれはいい事なのか悪い事なのか…微妙ですな。
自分としては結構大変だったけど、情強様には嘲笑ものかも知れんし…
それでは。はぁ。
微妙に、しかしかなり困ってたのです。
私は普段扱うデータ(主にイラストと写真)は、
通常のデータフォルダだけでなく増設した内蔵HDDと外付けHDD、
更に実家PCとデータを共有する為のポータブルHDDにコピー…
つまり4重に保存してるんですが(実家PC&実家外付けHDDも合わせると6重)
そのうち2つ、しかも外付けタイプにアクセス出来なくなったんですから。
ちなみに、認識しないと言っても
USBに挿すと「ペボン!」抜くと「ボペン!」と鳴るし
安全に取り外す為のアイコンも出る。
ドライバを削除して再接続すると、ちゃんとドライバのインストールをし直す。
でも、(マイ)コンピューターには表示されない。
デバイスマネージャーを見ても正常に作動してるし、
念のためこっち(USB側)のドライバ削除~再インストールをしても変わらず。
ネットで調べても、お約束のHDDの電源は入ってるか?を始めとして
人を喰った様な解決策ばっかりで埒が明かない。
もしかして…?と、Windows10へのアップグレードを断行したけど
変わらず…(すぐに戻しました。ただしいい意味でもあまり変わらなかったのは想定外)
こんなんじゃどうしようもない!というわけで
ちょっと本気でPC買い替えを考えたんですが、ここで突然
別の手段(コンピューターの管理から、ボリュームラベルを設定し直す)を思い付き、
結果あっさり解決しました…使えねーなネット情報って奴ぁ。
もっとも、そもそも何でそんな現象が発生したのかが全く分からないので
根本的な解決とは言い切れないのですが、
とりあえず無駄な出費をしないで済んだからまぁいいや…ってことにしときます。
いや~はや~ですよまったくもぉ(プンプン!)…
しかしこれはいい事なのか悪い事なのか…微妙ですな。
自分としては結構大変だったけど、情強様には嘲笑ものかも知れんし…
それでは。はぁ。

注射場
先週行きそびれた(単にうっかりしてただけ)
破傷風のワクチン注射(2回目)に行ってきました。
例によってと言うか相変わらずと言うか、
ホントに注射打つだけで症状や経過を聞くなども無し。
別に注射に拒否反応なんかないし病院にいる時間は短い方が良いのだけれど、
精神衛生上どうなのよ?と思わなくもないデス。
(注射ってだけで血圧上がっちゃう人もいるんだし…)

まぁともかく、残りは半年か1年後に、3回目を打つ事。
そしてこの「右脚犬に噛まれ事件」関連で何が嫌って
たとえ相手(飼い主)が100%悪いのだとしても
こうやって何かある度に「金よこせオラァ!」って言わなきゃいけない事。
(「いけない」わけじゃーないけどさー…そりゃぁ)
私みたいに対人能力が欠落してる奴にとっては、拷問に等しい所業ナノデス…
あーうーあー…ソレジャ。
破傷風のワクチン注射(2回目)に行ってきました。
例によってと言うか相変わらずと言うか、
ホントに注射打つだけで症状や経過を聞くなども無し。
別に注射に拒否反応なんかないし病院にいる時間は短い方が良いのだけれど、
精神衛生上どうなのよ?と思わなくもないデス。
(注射ってだけで血圧上がっちゃう人もいるんだし…)

まぁともかく、残りは半年か1年後に、3回目を打つ事。
そしてこの「右脚犬に噛まれ事件」関連で何が嫌って
たとえ相手(飼い主)が100%悪いのだとしても
こうやって何かある度に「金よこせオラァ!」って言わなきゃいけない事。
(「いけない」わけじゃーないけどさー…そりゃぁ)
私みたいに対人能力が欠落してる奴にとっては、拷問に等しい所業ナノデス…
あーうーあー…ソレジャ。
長押しが嫌い
携帯電話が普及してきた頃から…でしょうか、
電源の入り切りをボタンの長押しでするのが流行りだしたのは。
どうもね、この「長押し」って奴が好きじゃないんですよ。
いちいち時間がかかるのがうっとうしいし(しかも機器により時間がまちまち)、
押したつもりが押されてなくて
いつまで経っても反応がなかったりするし。
で、最悪?なのがこの長押しとタッチパネルのコンボ。
これはムチャクチャウザい。
タッチの認識が変で、シャットダウンのつもりが再起動とか
壮絶にイライラする…
再起動に時間がかかり、んで、また長押し→タッチ…
ああイライライライラ…(根城で使ってるルーターがこのタイプなので…)
こういうのに限って、物理電源ボタン(強制的にブチッとできるタイプ)がないから
どうしようもないのだよね。ああイライライライラ…

あさひ「そういう時の最後の手段、
てりゃあ~~~~っ!!
ブチッ!
隼人「…コンセントを抜く時は
プラグを持ってくださいよ
(ノートパソコンじゃ無意味だって…)
電源の入り切りをボタンの長押しでするのが流行りだしたのは。
どうもね、この「長押し」って奴が好きじゃないんですよ。
いちいち時間がかかるのがうっとうしいし(しかも機器により時間がまちまち)、
押したつもりが押されてなくて
いつまで経っても反応がなかったりするし。
で、最悪?なのがこの長押しとタッチパネルのコンボ。
これはムチャクチャウザい。
タッチの認識が変で、シャットダウンのつもりが再起動とか
壮絶にイライラする…
再起動に時間がかかり、んで、また長押し→タッチ…
ああイライライライラ…(根城で使ってるルーターがこのタイプなので…)
こういうのに限って、物理電源ボタン(強制的にブチッとできるタイプ)がないから
どうしようもないのだよね。ああイライライライラ…

あさひ「そういう時の最後の手段、
てりゃあ~~~~っ!!
ブチッ!
隼人「…コンセントを抜く時は
プラグを持ってくださいよ
(ノートパソコンじゃ無意味だって…)
右脚に
灼熱の密室を冷やす

志御七「期末テストに備えて、
ほっくんと一緒に勉強会を開きます!
…余計なのが2つ付いてくるけど。
案の定と言いますか、昨日の雨模様から一転、
暑すぎる程に晴れ渡りましたな。
で、やはりと言うかこれまた案の定、
ショッピングセンターの駐車場で
エンジン掛けっぱなし(&エアコン効かせっぱなし)が
雨後のナメクジの如く大量に出現してて
笑えない状況でしたわ。
マスコミに乗せられてエコエコ言ってる俗人共が、
こういう状況ではそんな事お構い無しに
アイドリング冷房コンボを炸裂させてるのを見ると
しょせんその程度よ
…と、お決まりの文句の一つも垂れてみたくなるってモンです。
ちなみに私は、そもそもエアコン使ってないですがね。
ケッハハハ…では。

もわ~…
志御七「うぐぐ…こ…
こんなハズじゃ…
デヴ「あーすずしー…
| HOME |