机の上でもノートPC
スリッパ・ホールド
昔っからの事なんで今更ではありますが、
一人暮らしをする様になって
たまに実家に戻るとあらためて気になる事…
それはトイレのスリッパ。
私は用を足した後、スリッパがこういう向き

になる様に脱ぐのですが、
自分以外の家族は揃いも揃ってこういう向き

で脱ぎ捨てていくのですよ。
昔も、今も。
もちろん、私がああするのは
次回使用時に履きやすい様に、なのですが、
他の連中はそういう事を微塵も考えないのか
それとも、何か別の理由があるのか…
で、自宅はともかく他所はどうなんだ?と気になったので
ちょいとネットで調べてみたら、
最近(?)はトイレにスリッパがない家も多いんだそうで…
う、うーむ。
うーむ。
うーむ…
いや、まぁ、だから何だって感じですが。
そんでは。
一人暮らしをする様になって
たまに実家に戻るとあらためて気になる事…
それはトイレのスリッパ。
私は用を足した後、スリッパがこういう向き

になる様に脱ぐのですが、
自分以外の家族は揃いも揃ってこういう向き

で脱ぎ捨てていくのですよ。
昔も、今も。
もちろん、私がああするのは
次回使用時に履きやすい様に、なのですが、
他の連中はそういう事を微塵も考えないのか
それとも、何か別の理由があるのか…
で、自宅はともかく他所はどうなんだ?と気になったので
ちょいとネットで調べてみたら、
最近(?)はトイレにスリッパがない家も多いんだそうで…
う、うーむ。
うーむ。
うーむ…
いや、まぁ、だから何だって感じですが。
そんでは。

人はつるむと、他人の罵倒を始める
内税に外税
消費税が8%に上がって20日経ちましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

大空「ごっそっさー!
店員「ありがとござまーす!
私はと言うと、
増税前の買いだめもしていなけりゃ
増税後の買い控えもしてません。
だってトイレットペーパー等の日用品はまだ十分数があるし、
冷凍庫(室)がないから食料の買いだめは事実上不可能だし。
という事は、食料は必要に応じて買ってこなきゃいけないし、
日用品はそもそも買い控えるまでもないわけで。
と、そんな与太話はどうでもいいとして…
増税前は基本的に内税表示だったのが外税表示も認められる様になった事で、
5%時 税込み¥105
8%時 税抜き¥105
なんていう、いわゆる便乗値上げが問題になってますねぇ。
まぁ原材料費にも消費税が掛かってると考えると
あながち便乗とは言えない…なんて話にもなってくるのが難しいところですが、
私ゃ別にこのブログで社会派問題を取り上げようなんて気はあまり無いのでして…
じゃあ何故こんな話をしているのかと言いますと・・・・

大継「ごっそさ…ん?何だちょっと安くねえか?
店員「只今、特別割引セール中でーす(はぁと)!
今を遡る事25年前、初めて消費税(3%)が導入された頃の事です。
当時は外税、内税なんてのは業者が勝手に決めていた事なので
その対応はメーカーや店舗ごとにバラバラでした。
ゲーム業界の場合、
(私が知る限り)内税方式を採用したのは任天堂だけで
他のメーカーは外税だったんですよ。
任天堂にしてみれば、日本人がかつて経験した事のない税制、
例えば¥6500のゲームを買うために¥6500持って来た子供が
「それじゃ買えないよ」と言われて泣く…
なんて事態にならない為の配慮だったのかも知れませんが・・・・
もうお分かりでしょう。
私は、当時発売された任天堂の某ソフトを、地元のおもちゃ屋で
内税価格に、更に3%加算された値段で売られたんですよ。
意外と細かい私は、そのソフトが内税方式である事は知っていました。
しかし、今で言うところのコミュ症である私は
そのソフトの値段に既に税が加算されてる事を指摘し、訂正させるなんて事は出来ず
(そうされる可能性も、しっかり考えていたにもかかわらず)
泣く泣く言われるがままの金額を払ったのです…
「かつて経験した事のない税制」には、大人も…特に
町の小さな小売店のおじちゃん、おばちゃんには
外税だ内税だなんて理解するのは難しかったんでしょうね。
要するに、メーカーの消費者への配慮(?)が裏目に出た格好です。
メーカーがひとり歩きせず、業界でやり方を統一していれば
こういう事は起きなかったハズですが…というか、
こんな経験したの、ひょっとしたら自分だけかも知れませんし
もちろん、今なら問答無用で文句言うでしょうけど、ねぇ…
と、そんなわけで、消費税関連の話題が出るたび
私の脳裏にはあの時の気まずい思いがフラッシュバックするのでした。
(家族にも話した事のない、四半世紀越しのカミングアウトです)
あーあーあー…

デヴ「ちょ…ンだよこれ値段高えじゃねーか!!
店員「…言わせんなバーカ。
肥満税に決まってんでショ!
そ、それでは…
ちなみに、そのソフトはファミコンの「MOTHER」
皆様いかがお過ごしでしょうか?

大空「ごっそっさー!
店員「ありがとござまーす!
私はと言うと、
増税前の買いだめもしていなけりゃ
増税後の買い控えもしてません。
だってトイレットペーパー等の日用品はまだ十分数があるし、
冷凍庫(室)がないから食料の買いだめは事実上不可能だし。
という事は、食料は必要に応じて買ってこなきゃいけないし、
日用品はそもそも買い控えるまでもないわけで。
と、そんな与太話はどうでもいいとして…
増税前は基本的に内税表示だったのが外税表示も認められる様になった事で、
5%時 税込み¥105
8%時 税抜き¥105
なんていう、いわゆる便乗値上げが問題になってますねぇ。
まぁ原材料費にも消費税が掛かってると考えると
あながち便乗とは言えない…なんて話にもなってくるのが難しいところですが、
私ゃ別にこのブログで社会派問題を取り上げようなんて気はあまり無いのでして…
じゃあ何故こんな話をしているのかと言いますと・・・・

大継「ごっそさ…ん?何だちょっと安くねえか?
店員「只今、特別割引セール中でーす(はぁと)!
今を遡る事25年前、初めて消費税(3%)が導入された頃の事です。
当時は外税、内税なんてのは業者が勝手に決めていた事なので
その対応はメーカーや店舗ごとにバラバラでした。
ゲーム業界の場合、
(私が知る限り)内税方式を採用したのは任天堂だけで
他のメーカーは外税だったんですよ。
任天堂にしてみれば、日本人がかつて経験した事のない税制、
例えば¥6500のゲームを買うために¥6500持って来た子供が
「それじゃ買えないよ」と言われて泣く…
なんて事態にならない為の配慮だったのかも知れませんが・・・・
もうお分かりでしょう。
私は、当時発売された任天堂の某ソフトを、地元のおもちゃ屋で
内税価格に、更に3%加算された値段で売られたんですよ。
意外と細かい私は、そのソフトが内税方式である事は知っていました。
しかし、今で言うところのコミュ症である私は
そのソフトの値段に既に税が加算されてる事を指摘し、訂正させるなんて事は出来ず
(そうされる可能性も、しっかり考えていたにもかかわらず)
泣く泣く言われるがままの金額を払ったのです…
「かつて経験した事のない税制」には、大人も…特に
町の小さな小売店のおじちゃん、おばちゃんには
外税だ内税だなんて理解するのは難しかったんでしょうね。
要するに、メーカーの消費者への配慮(?)が裏目に出た格好です。
メーカーがひとり歩きせず、業界でやり方を統一していれば
こういう事は起きなかったハズですが…というか、
こんな経験したの、ひょっとしたら自分だけかも知れませんし
もちろん、今なら問答無用で文句言うでしょうけど、ねぇ…
と、そんなわけで、消費税関連の話題が出るたび
私の脳裏にはあの時の気まずい思いがフラッシュバックするのでした。
(家族にも話した事のない、四半世紀越しのカミングアウトです)
あーあーあー…

デヴ「ちょ…ンだよこれ値段高えじゃねーか!!
店員「…言わせんなバーカ。
肥満税に決まってんでショ!
そ、それでは…
ちなみに、そのソフトはファミコンの「MOTHER」
面倒な事になりそう…
職場の班長さんが上の部署に召し上げられ、
後釜に私が入れられる…なんて話が。
これだけ書くとおめでたい話に聞こえるかもですが、
過去何度も言ってる様に
私は根っからのザコ体質で
人の上に立って指示出したり事務処理したりってのが
極度に苦手。
それは上の人だって分かってるハズなんだけど…
以前、職場の発表会で何度も寿命が縮まる様な思いをしてるわけですが、
今までは書類を読むだけだったのが
その書類を自分で作らなきゃならない…
勘弁してよ。
まぁ、今のラインの経験者って事なら
後釜が自分しか居ないってのは分かるんだけど
或いは、嫌な事やらせて自主退職させるシナリオ?
ぐぬぬ…
この先色々面倒そうだし、とにかくどう転んでも
良い話にはならなさそうデス…

…何かまとまりがない文章ですが、
とりあえずこの辺で。
それでは。
後釜に私が入れられる…なんて話が。
これだけ書くとおめでたい話に聞こえるかもですが、
過去何度も言ってる様に
私は根っからのザコ体質で
人の上に立って指示出したり事務処理したりってのが
極度に苦手。
それは上の人だって分かってるハズなんだけど…
以前、職場の発表会で何度も寿命が縮まる様な思いをしてるわけですが、
今までは書類を読むだけだったのが
その書類を自分で作らなきゃならない…
勘弁してよ。
まぁ、今のラインの経験者って事なら
後釜が自分しか居ないってのは分かるんだけど
或いは、嫌な事やらせて自主退職させるシナリオ?
ぐぬぬ…
この先色々面倒そうだし、とにかくどう転んでも
良い話にはならなさそうデス…

…何かまとまりがない文章ですが、
とりあえずこの辺で。
それでは。
声が通らない
何も昨日今日に始まった事じゃないんですが、
自分の声が通らなくって
非常ーにつらく悲しい思いをするのですよ。
何かを伝えようとしても
「え?」
大きな声を出しても
「あ?何?!」
一日に何回もこういう目に遭うと、
言葉通りに泣きたくなる…
…こういう「声が通らない」って、
自身で経験した事がない人は100%
「声が小さい」
としか言わない。
そりゃあ自分の声量は小さい方だけど
人にものを伝えようとしてる状況で
蚊の鳴くような声を出してるわけじゃない。
かなり前に記事ネタにした事もあるけど、
絶対に、人に聞こえづらい、通りが悪い声質ってのがあるハズ。
でもほとんどの人は、それを認めようとしない。絶対に。
ま、ホント今更だけどね。
現実にも、比喩的にも、
声の小さな意見など押し潰されているのだしそうやってずっと生きてきたんだし、
声の大きな人達は楽しく生きてくださいよその影で泣いている人など気にせずにね。
こっちの言ってる事が聞き取れなくて、イライラしてんのはこっちだって理解してるんだ…

…では。
自分の声が通らなくって
非常ーにつらく悲しい思いをするのですよ。
何かを伝えようとしても
「え?」
大きな声を出しても
「あ?何?!」
一日に何回もこういう目に遭うと、
言葉通りに泣きたくなる…
…こういう「声が通らない」って、
自身で経験した事がない人は100%
「声が小さい」
としか言わない。
そりゃあ自分の声量は小さい方だけど
人にものを伝えようとしてる状況で
蚊の鳴くような声を出してるわけじゃない。
かなり前に記事ネタにした事もあるけど、
絶対に、人に聞こえづらい、通りが悪い声質ってのがあるハズ。
でもほとんどの人は、それを認めようとしない。絶対に。
ま、ホント今更だけどね。
現実にも、比喩的にも、
声の小さな意見など押し潰されているのだしそうやってずっと生きてきたんだし、
声の大きな人達は楽しく生きてくださいよその影で泣いている人など気にせずにね。
こっちの言ってる事が聞き取れなくて、イライラしてんのはこっちだって理解してるんだ…

…では。
破裂は破滅
存在意義
事業所の生産縮小のあおりで
別ラインにいた人がウチのラインに教育で入ってるんですが…
教育担当が班長さんの時は
二人で楽しそうに話しながら仕事してるのに
自分が担当の時は(私が全く話さないから)
実につまらなさそうに黙々と…
おしゃべりしながらの仕事が作業態度として正しいかはこの際置いといて、
こういう状況になると
ああ、絶対、つまんない奴だと思われてるだろうな…
班長さんと二人で、僕の悪口言ってるんじゃなかろうか…
もしかして、僕を追放してその人をメインに据える為?…
とか、いらん事を色々と考えてしまうのですよ。
なら、しゃべればいいじゃん
などという事ができやしないのは、過去何度も語っている通り。
ああ…生き辛いなぁ…
そ、それでは。


別ラインにいた人がウチのラインに教育で入ってるんですが…
教育担当が班長さんの時は
二人で楽しそうに話しながら仕事してるのに
自分が担当の時は(私が全く話さないから)
実につまらなさそうに黙々と…
おしゃべりしながらの仕事が作業態度として正しいかはこの際置いといて、
こういう状況になると
ああ、絶対、つまんない奴だと思われてるだろうな…
班長さんと二人で、僕の悪口言ってるんじゃなかろうか…
もしかして、僕を追放してその人をメインに据える為?…
とか、いらん事を色々と考えてしまうのですよ。
なら、しゃべればいいじゃん
などという事ができやしないのは、過去何度も語っている通り。
ああ…生き辛いなぁ…
そ、それでは。



ないないない、カードがない
量販店に、ある物を買いに行ったんですよ。
で、会計の時ポイントカードを出す様に促されたんですが…
カードがない。
正確には、カードが入ったケースごと、ない。
えぇぇえぇぇええぇぇぇぇ…?!?!
ちょっと待て。あれには、複数のポイントカードだけじゃなく
免許証なんかも入ってるんだぞぉ!
基本的にいつもカバンに入れっぱなしで、
外に出す事なんてまずないんだけど…
ただ、先週の休みで別のカバンに移した様な気もするし、
そんな事しなかった様な気がしないでもない。
中学生の頃、カバンに入れておいた万札の入った財布を紛失した
という、嫌な記憶が蘇る…
うぅ…いやホント、勘弁してよ…
で、根城に戻って「別のカバン」を見てみたら
ちゃんと入ってました…やれやれ、一安心。
とは言え、万額に近い買い物だったのでポイントの損失(?)は結構でかいし
何より思いっきり精神すり減らされて、もうね…
今回は単なる自分のうっかりが原因とは言え、
良い兆候が全く見えてこないんですが一体どうしたらいいんでしょうか…(T_T)
はぁ…では。

あやめ「あれ~?財布カラッポなんだけど…
ど…どうしちゃったんだろ?!(オロオロ)
ゲ…ゲゲゲゲ…
店員「ほ…ほぎゃあ~~~~~!!
で、会計の時ポイントカードを出す様に促されたんですが…
カードがない。
正確には、カードが入ったケースごと、ない。
えぇぇえぇぇええぇぇぇぇ…?!?!
ちょっと待て。あれには、複数のポイントカードだけじゃなく
免許証なんかも入ってるんだぞぉ!
基本的にいつもカバンに入れっぱなしで、
外に出す事なんてまずないんだけど…
ただ、先週の休みで別のカバンに移した様な気もするし、
そんな事しなかった様な気がしないでもない。
中学生の頃、カバンに入れておいた万札の入った財布を紛失した
という、嫌な記憶が蘇る…
うぅ…いやホント、勘弁してよ…
で、根城に戻って「別のカバン」を見てみたら
ちゃんと入ってました…やれやれ、一安心。
とは言え、万額に近い買い物だったのでポイントの損失(?)は結構でかいし
何より思いっきり精神すり減らされて、もうね…
今回は単なる自分のうっかりが原因とは言え、
良い兆候が全く見えてこないんですが一体どうしたらいいんでしょうか…(T_T)
はぁ…では。

あやめ「あれ~?財布カラッポなんだけど…
ど…どうしちゃったんだろ?!(オロオロ)
ゲ…ゲゲゲゲ…
店員「ほ…ほぎゃあ~~~~~!!
関係ない関係ない、蛍光灯ですよ
昨日仕事から帰ってしばらくしたら、
部屋の明かりが突然消え、真っ暗に…
と言っても停電などではなく、
蛍光灯が切れた(消耗した)のですけど。
部屋の蛍光灯は3年前ここに住む様になってからずっと変えておらず、
なおかつ印字されたロゴがNationalだった事を考えると
少なくとも6~7年はそのままだった可能性があるわけで、
(松下電器のパナソニックへの社名変更は2008年)
そろそろ潮時かなぁ…と漠然と考えていたので
突然の事態にも「ああ、ついに切れたか」と割と冷静だったんですが…
何せ夜中なので真っ暗、替えも用意してない。
更に、今朝になって灯具を外そうとしても天井が高いので届かず…
仕方なく、近くのホームセンターで
替えの蛍光灯と一緒に脚立も買ってくるハメに…
更に更に、トドメとばかりに
予報では夜からだった雨が午前中から降りだして
全身濡れ濡れ、洗濯物も濡れ濡れ…
何なんだ、この負の連鎖…
蛍光灯交換(だけ)でブログネタになる!と
浮かれたオイラが馬鹿だったよ…
ったく、やれやれだぜ。
そんじゃまた…

あさひ「これがホントの『蛍』光灯で
ござ~い!
児玉「こんなんじゃ何も見えねえよ!
部屋の明かりが突然消え、真っ暗に…
と言っても停電などではなく、
蛍光灯が切れた(消耗した)のですけど。
部屋の蛍光灯は3年前ここに住む様になってからずっと変えておらず、
なおかつ印字されたロゴがNationalだった事を考えると
少なくとも6~7年はそのままだった可能性があるわけで、
(松下電器のパナソニックへの社名変更は2008年)
そろそろ潮時かなぁ…と漠然と考えていたので
突然の事態にも「ああ、ついに切れたか」と割と冷静だったんですが…
何せ夜中なので真っ暗、替えも用意してない。
更に、今朝になって灯具を外そうとしても天井が高いので届かず…
仕方なく、近くのホームセンターで
替えの蛍光灯と一緒に脚立も買ってくるハメに…
更に更に、トドメとばかりに
予報では夜からだった雨が午前中から降りだして
全身濡れ濡れ、洗濯物も濡れ濡れ…
何なんだ、この負の連鎖…
蛍光灯交換(だけ)でブログネタになる!と
浮かれたオイラが馬鹿だったよ…
ったく、やれやれだぜ。
そんじゃまた…

あさひ「これがホントの『蛍』光灯で
ござ~い!
児玉「こんなんじゃ何も見えねえよ!
虎の威を借る巨人
最初に断っときますが、今回のネタ
関係者、ファン、利用者諸々にとっては
何を今更な話なので悪しからず。

大阪梅田と神戸元町を結ぶ阪神電鉄の急行用電車は
こんな色で「赤胴車」と呼ばれているのですが、
近年の新車や更新車は

こうなってます。
単に上下の色が逆転しただけじゃなく
パステル調の明るい感じになったのですが、
この色をして
「タイガース(の親会社)の電車が
ジャイアンツカラーとは何事だ!」
と株主総会でイチャモンつけられたとか…
…いや、そもそも阪神電車は
タイガースカラーとは無関係だったんですが…
そんなわけかどうなのか、最新型は

こんなカラーリングに。
正面やドアに塗ってある色はこの写真だとオレンジっぽいですが
実際は黄色に近い色で、
しかも側面には取って付けた様な縞模様が…
親会社としての意地なのかどうかは分かりませんが、
露骨なタイガースカラーにはせず、しかし最大限の妥協の跡が見られるというか…
いやはや、面倒臭いですねぇ。

うひゃは…それでは。
関係者、ファン、利用者諸々にとっては
何を今更な話なので悪しからず。

大阪梅田と神戸元町を結ぶ阪神電鉄の急行用電車は
こんな色で「赤胴車」と呼ばれているのですが、
近年の新車や更新車は

こうなってます。
単に上下の色が逆転しただけじゃなく
パステル調の明るい感じになったのですが、
この色をして
「タイガース(の親会社)の電車が
ジャイアンツカラーとは何事だ!」
と株主総会でイチャモンつけられたとか…
…いや、そもそも阪神電車は
タイガースカラーとは無関係だったんですが…
そんなわけかどうなのか、最新型は

こんなカラーリングに。
正面やドアに塗ってある色はこの写真だとオレンジっぽいですが
実際は黄色に近い色で、
しかも側面には取って付けた様な縞模様が…
親会社としての意地なのかどうかは分かりませんが、
露骨なタイガースカラーにはせず、しかし最大限の妥協の跡が見られるというか…
いやはや、面倒臭いですねぇ。

うひゃは…それでは。
馬鹿だって風邪をひく
| HOME |