お~れ~おれおれおれ~
電車に乗っていた時の事…
老夫婦とその孫であろうガキ男の子が
こんな会話をしていました。
「俺、ナントカカントカ…」
『俺じゃなくて、僕でしょ!』
「僕、ナントカカントカ…」
ちと判りづらいかもですが、
孫が「俺」と言ったのを、「僕」と言い直させたんです。
ふむ…
じいちゃんばあちゃんにしてみれば、
かわいい孫が「俺」なんてナマイキな言葉遣いをするのはよろしくない
…とでも考えたんでしょうか。
この時私は、自分が若い頃、母親から
「僕なんて子供っぽい言い方しないで、俺って言いなさい」
などという理不尽かつ意味不明な要求をされてた事を思い出しました。
(これ、だいぶ前にネタにしてますが、知ってる人ほとんどいないでしょうから…)
私は幼少時から今に至るまで、自分の事(一人称)は一貫して「僕」と言っています。
理由は色々あるでしょうが、言葉に出来るものとしては
自分は『俺』ってキャラじゃない
ってのがあるのですよ。
今じゃすっかり気持ちが枯れてしまいましたが、
一応趣味でマンガを描いていた身としては
キャラクターの特徴を表現する手段として
「口調」は重要だと考えていたし、
それは今でも変わっていません。
このブログのオフィシャル(?)キャラも
当然それを気にしてセリフを言わせているわけです。
一人称ひとつとってみても、どうでもいい事に気を使ってたりします。
例えば…

って具合に。
全部「俺」じゃねーか!
と思うかもしれませんが、漢字、ひらがな、カタカナで
口調や態度によって変わる雰囲気って奴を使い分けてるつもりなんですよ。
分かるかなぁ?この感覚…
ちなみに、私の一人称を表記するとしたら「僕」です。
「ぼく」でも「ボク」でもなく(分かるかなぁ?この以下略)。
ま、どうでもいい事でしょうけどね(^_^;)
そんでは~。
老夫婦とその孫であろう
こんな会話をしていました。
「俺、ナントカカントカ…」
『俺じゃなくて、僕でしょ!』
「僕、ナントカカントカ…」
ちと判りづらいかもですが、
孫が「俺」と言ったのを、「僕」と言い直させたんです。
ふむ…
じいちゃんばあちゃんにしてみれば、
かわいい孫が「俺」なんてナマイキな言葉遣いをするのはよろしくない
…とでも考えたんでしょうか。
この時私は、自分が若い頃、母親から
「僕なんて子供っぽい言い方しないで、俺って言いなさい」
などという理不尽かつ意味不明な要求をされてた事を思い出しました。
(これ、だいぶ前にネタにしてますが、知ってる人ほとんどいないでしょうから…)
私は幼少時から今に至るまで、自分の事(一人称)は一貫して「僕」と言っています。
理由は色々あるでしょうが、言葉に出来るものとしては
自分は『俺』ってキャラじゃない
ってのがあるのですよ。
今じゃすっかり気持ちが枯れてしまいましたが、
一応趣味でマンガを描いていた身としては
キャラクターの特徴を表現する手段として
「口調」は重要だと考えていたし、
それは今でも変わっていません。
このブログのオフィシャル(?)キャラも
当然それを気にしてセリフを言わせているわけです。
一人称ひとつとってみても、どうでもいい事に気を使ってたりします。
例えば…

って具合に。
全部「俺」じゃねーか!
と思うかもしれませんが、漢字、ひらがな、カタカナで
口調や態度によって変わる雰囲気って奴を使い分けてるつもりなんですよ。
分かるかなぁ?この感覚…
ちなみに、私の一人称を表記するとしたら「僕」です。
「ぼく」でも「ボク」でもなく(分かるかなぁ?この以下略)。
ま、どうでもいい事でしょうけどね(^_^;)
そんでは~。

スポンサーサイト
| HOME |