やる気ね~…
そこに誰かいる?
今日の話です。
私が歩いていて、バス停の前を通り過ぎた直後
後ろからやってきたバスがそのバス停に停まりました。
そのバス停はまだバスターミナルから近く、
そこで降りる客はあまり居ません。
しかしバス停に人はおらず、
私は思わず『ん?』と振り返ったのです。
まぁ少ないだけで降りる人がいないわけじゃないのですが…
開いたバスのドアは、後部。
後乗り前降りなので、降車客がいるなら前ドアが開くはず。
誰もいないバス停で、乗車扉を開けるバス…
しばらくして、バスは何事もなかったかの様に走り去っていきましたが、
あれは一体… まさか
私には見えない何かがそこに居たのでしょうか?
(ちなみに、乗客が数人乗っている普通の路線バスです)
ちょっと背筋が凍る思いをしました。ゾゾゾ…
…と言うのはウソで、
これは良いブログネタになるぞ!
と喜んだのが正直なところだったりしますが(^_^;)
で、何だったんでしょうね、あれ?
ではまた~(脳天気)。

あやめ「あ、運転手さん、
2人分でお願いしまーす!
運転手「…え?お客さん、一人だけだ、よ…ね?
あやめ「ちゃんと2人いますよ?じゃ!
???「しゅー…
運転手「え?…えぇ!?
…で、何なんでしょうね、コイツ(笑)。
私が歩いていて、バス停の前を通り過ぎた直後
後ろからやってきたバスがそのバス停に停まりました。
そのバス停はまだバスターミナルから近く、
そこで降りる客はあまり居ません。
しかしバス停に人はおらず、
私は思わず『ん?』と振り返ったのです。
まぁ少ないだけで降りる人がいないわけじゃないのですが…
開いたバスのドアは、後部。
後乗り前降りなので、降車客がいるなら前ドアが開くはず。
誰もいないバス停で、乗車扉を開けるバス…
しばらくして、バスは何事もなかったかの様に走り去っていきましたが、
あれは一体… まさか
私には見えない何かがそこに居たのでしょうか?
(ちなみに、乗客が数人乗っている普通の路線バスです)
ちょっと背筋が凍る思いをしました。ゾゾゾ…
…と言うのはウソで、
これは良いブログネタになるぞ!
と喜んだのが正直なところだったりしますが(^_^;)
で、何だったんでしょうね、あれ?
ではまた~(脳天気)。

あやめ「あ、運転手さん、
2人分でお願いしまーす!
運転手「…え?お客さん、一人だけだ、よ…ね?
あやめ「ちゃんと2人いますよ?じゃ!
???「しゅー…
運転手「え?…えぇ!?
…で、何なんでしょうね、コイツ(笑)。
◎◎以下のにおいがプンプンするぜッーーーーーーーッ!!
おやつに食った東ハトポ◎コがゲロみたいな味でした…
いやゲロなんて20数年間味わってないけど。つーか何で?期限切れてないのに…
…まぁそれは置いといて(笑)
昨日は職場の人の送別会でした。
ご存じの方も多いでしょうが
私は飲み会の類が大嫌いでして、今回も乗り気じゃなかったのですが…
最近は、飲めないもしくは飲みたくない人を執拗に非難したり
無理矢理飲ませたりする行為は
あまり見られなくなってきており
(あくまで「あまり見られなくなって」るだけで、どこぞの青年みたいなのも相変わらず居るけどね!)
今回も最初のビール以外は烏龍茶をすすってましたが、
だからと言って飲み会OK!かと言うとそんな事はないのですよ。
前述の通り『酒』に関してはかなり寛容になってきてはいますが、
この手の席で変わらず横行しているもの…
それは『タバコ』です。
社会的には禁煙意識が強まってる(様に感じる)一方で、
飲み会なんかじゃ相変わらず喫煙フリー。
確かに、喫煙者の数は減っていますが、
それでも狭い空間でモクモクやられるのはかなり厳しいのです。
その場にいるのもつらいのですが、
真に嫌なのは衣服に臭いが付着する事。
家(根城)に帰ると、部屋中に悪臭が充満する事に…
我ながら極端とは思いますが、私は些細な煙草臭すら受け付けないタチなので
本当に嫌すぎます。
仕方なく、衣服は玄関脇に除けといて速攻で風呂に入り、
そして今朝、速攻で洗濯しました。
まぁ、どうせ年に1~2回の事なんであきらめ半分ですが、
こういう事を考えると「昔は良かった」なんて
口が裂けても言えませんですわー。
変なポーズ…(^_^;)
と、そんな憎まれ口なお話でした。
それでは。
いやゲロなんて20数年間味わってないけど。つーか何で?期限切れてないのに…

…まぁそれは置いといて(笑)
昨日は職場の人の送別会でした。
ご存じの方も多いでしょうが
私は飲み会の類が大嫌いでして、今回も乗り気じゃなかったのですが…
最近は、飲めないもしくは飲みたくない人を執拗に非難したり
無理矢理飲ませたりする行為は
あまり見られなくなってきており
(あくまで「あまり見られなくなって」るだけで、どこぞの青年みたいなのも相変わらず居るけどね!)
今回も最初のビール以外は烏龍茶をすすってましたが、
だからと言って飲み会OK!かと言うとそんな事はないのですよ。
前述の通り『酒』に関してはかなり寛容になってきてはいますが、
この手の席で変わらず横行しているもの…
それは『タバコ』です。
社会的には禁煙意識が強まってる(様に感じる)一方で、
飲み会なんかじゃ相変わらず喫煙フリー。
確かに、喫煙者の数は減っていますが、
それでも狭い空間でモクモクやられるのはかなり厳しいのです。
その場にいるのもつらいのですが、
真に嫌なのは衣服に臭いが付着する事。
家(根城)に帰ると、部屋中に悪臭が充満する事に…
我ながら極端とは思いますが、私は些細な煙草臭すら受け付けないタチなので
本当に嫌すぎます。
仕方なく、衣服は玄関脇に除けといて速攻で風呂に入り、
そして今朝、速攻で洗濯しました。
まぁ、どうせ年に1~2回の事なんであきらめ半分ですが、
こういう事を考えると「昔は良かった」なんて
口が裂けても言えませんですわー。

変なポーズ…(^_^;)
と、そんな憎まれ口なお話でした。
それでは。
トマト
7月に、1ヶ月の食費がどれ位になるか計算したら
予想(3万程度)よりちょっと多かった(¥35731)
という話をしましたが、
ふと、その理由の一つが
トマトばっかり食ってるからではないか?
と思えてきたので、ちょっと。
実は私はトマトが好きで、特に一人暮らしを始めてからは
買い物の都合で在庫を切らした時を除くと
毎日朝晩、トマトを食べてます。
つまり1ヶ月あたり50個程度消費している事になるわけで、
このトマト、野菜の中では1個100円前後と単価が高めなので
毎月トマトの為に5000円位使ってる事になるわけです。
ナルホド食費も高くつくわけだ…とか思ったり。
(もちろんトマトだけが原因じゃないでしょうが)
しかし私がトマト好きというのは、自分で言うのも何ですがかなり謎。
自分の好みや性格を考えると、
こんなぶにょぶにょぐちゃぐちゃした物は
嫌いな野菜候補筆頭になってもおかしくはないのですが、
お約束の「野菜嫌いな子供」の頃から
トマトだけは普通に食えてました。
うーむ謎。
ただし、トマトはトマトでも調理した物は基本的に駄目。
冷えた生(ビールじゃないよ)を、何もかけずに食うのが自分流。
トマトと言えば塩が定番っぽいですが、
塩をかけると味が台無しになるのでNG。
また、調理した物が駄目と言ってもトマトジュースはOK。
ここら辺、やっぱ『普通じゃない』ですね。
…ま、だから何?と言われれば何でもありません。
そういう話をしてみただけでございます。
それでは、また。
これからお出掛け(送別会)です…
予想(3万程度)よりちょっと多かった(¥35731)
という話をしましたが、
ふと、その理由の一つが
トマトばっかり食ってるからではないか?
と思えてきたので、ちょっと。

実は私はトマトが好きで、特に一人暮らしを始めてからは
買い物の都合で在庫を切らした時を除くと
毎日朝晩、トマトを食べてます。
つまり1ヶ月あたり50個程度消費している事になるわけで、
このトマト、野菜の中では1個100円前後と単価が高めなので
毎月トマトの為に5000円位使ってる事になるわけです。
ナルホド食費も高くつくわけだ…とか思ったり。
(もちろんトマトだけが原因じゃないでしょうが)
しかし私がトマト好きというのは、自分で言うのも何ですがかなり謎。
自分の好みや性格を考えると、
こんなぶにょぶにょぐちゃぐちゃした物は
嫌いな野菜候補筆頭になってもおかしくはないのですが、
お約束の「野菜嫌いな子供」の頃から
トマトだけは普通に食えてました。
うーむ謎。
ただし、トマトはトマトでも調理した物は基本的に駄目。
冷えた生(ビールじゃないよ)を、何もかけずに食うのが自分流。

トマトと言えば塩が定番っぽいですが、
塩をかけると味が台無しになるのでNG。
また、調理した物が駄目と言ってもトマトジュースはOK。
ここら辺、やっぱ『普通じゃない』ですね。
…ま、だから何?と言われれば何でもありません。
そういう話をしてみただけでございます。
それでは、また。
これからお出掛け(送別会)です…

ハードボイルド

実を言うと私、
生や半熟のタマゴが嫌いなんです。
食べると吐き気がします。
でも、固ゆで卵の様に
ガッチリ固まった奴なら大丈夫なので、
アレルギーの類ではないです。
私は昔からヌルヌル系(納豆、やまいも、オクラ、モロヘイヤ等)が駄目で、
タマゴに関してもそういう事なんだと思います。

で…
どういうわけか世の中一般では、
半熟玉子至高!
というのが常識になっていて、
テレビや雑誌等でも
まるで全ての人間が半熟玉子好きであるかの様な
表現がなされているのが気になるんですよねー。
カリスマシェフのお手軽料理w
とか言って、例えば親子丼なんか作ったりすると、
ほぼ100%
ほとんど火が通ってない様なとろとろ玉子で、
タレント共が
「おおーーーーーーっ」
とか
「おーいーしーそーーーーー!」
とか馬鹿ヅラさらして有り難がってるわけですよ。
…いや別に半熟が好きなのは一向に構いませんが、
何で全人類共通の常識みたいな話になってるのかが
イマイチ良く分かりません。
半熟嫌いな奴って、そんなに異端なの?
ま、いいけど…と言いたいところですが、
ラーメン屋なんかでトッピングされてる玉子が
ほぼ必ず半熟なのはいただけません。なんとかしてください(T_T)
ま、そんな感じの嘆き節デシタ。
ではまた~(T_T)/
以下、新連載(嘘)『デーヴコロンボ』




めげるなデーヴ(笑)!
ワーク・クラッシャー

あんまり関係ない絵です…
今、職場では若いのが帰郷しているため
自分とこの班は応援要員を入れてるんですが、
昨日(今朝だけど)は、他の班の人が休出で出てきてくれました。
で、途中交代でその人が機械を回す作業に入ったら
トラブル発生。ライン停止。
再度交代で、私がその工程に入った時は
何も起こらず、
再びその人が入ると、
トラブル発生…
計6回のトラブルは、全部その人がやってる時でした。
何というワーク・クラッシャーっぷり…
…いやさこういう事書くと得意気にファビョるクズゴミとかいるけど、
ネタのため敢えてこう書いたけど、
よっぽど変な事しない限り
作業者によって調子が悪くなったりする様な機械じゃないので
要はたまたま…なんでしょうけど、
あまりにもハッキリ調子の良し悪しが分かれたんで
その人も最後の方はちょっと不安になってました。
わざわざ休出で出てきてくれたのに、
ちょっとカワイソウでしたが…
もし逆の立場だったら、私なんざオロオロしちゃって
自信喪失するだろうな…いやはや。
と、そんな事があった夜中の仕事風景でした。
ではまた。

コーヒーを飲もう

ウォーズマン!それ、コーヒーやない、紅茶や!!
えー…毎度馬鹿馬鹿しい、夜勤疲れのけうけうでございます。
最近、職場に
ミル挽き珈琲
の自販機が設置されたんですよ。
会社が推してるのか、業者の計らいかは知りませんが、
一日限定で完全無料サービスなんてやったり、
やたら宣伝に力が入ってました。
(私はちょうど休みだったので、その恩恵に与る事は出来ませんでしたが)
注文のボタンを押してから挽くので、香りが云々
とか言ってて確かに結構な「香り」がするんですが、
通路中にコーヒーの匂いが充満して正直鬱陶しいです。
まぁそれはともかく実際に飲んでみたんですが、
普段飲んでるインスタントコーヒーと
何が違うのが良く分かりません(^_^;)
ま、私は別にコーヒーの味や香りを楽しむ為に飲んでるわけじゃなくて
眠気覚ましが目的なんで、そこら辺はどうでもいいんですが。
親父なんかは、そういう事を言うと
「舌が貧しいなぁ!」
とか言ってバカにするけど、
不味い不味い言って崇高ぶるより
底辺で満足してる方がいいもんね!
そして何より、「注文のボタンを押してから挽く」ので
出来上がるのに時間がかかり(説明書きによると70秒)、
短い休憩時間じゃとても使えません。高いしね。
…ただ、個人的に甘いコーヒーは苦手(な割にブラックも苦手)で、
「ミルクのみ」に設定できるのがちょっとありがたかったりするので、
ぼちぼち利用する事にはなりそうです。ははは。
そんでは。今日も夜勤さ!

突然の話
湿気がすげえ…
根城で服を収納してる所には湿気取りを置いてあるのですが、
ここ数日、それがかなりアレでして…
写真は、衣類の上に置いて使うタイプの物なんですが、
朝、新しいのに替えたばっかなのに
夕方にはもう液状に…(右は未使用新品)
大急ぎで、新しいのを買ってくるハメに遭いました。
うぅむ…ここまで激しいのは始めてですよ。
台風接近~通過という状況だからしょうがないと言えばそうですが…
今年はエアコン(冷房)を全く使ってないってのも、一因なんでしょうなぁ…ぐぬぬ。
でも、乾燥した冬は静電気被害が嫌すぎなので、
早く冬になれ!とは言えないこの葛藤…薄っぺらな葛藤ですが。
と、まぁそんな感じで今日から夜勤です。
また「疲れた」連発になるかも知れませんが
よろしくです~m(_ _)m
デヴマニアに朗報(笑)!オンマウスで邪魔者が消えます!
ここ数日、それがかなりアレでして…
写真は、衣類の上に置いて使うタイプの物なんですが、

朝、新しいのに替えたばっかなのに
夕方にはもう液状に…(右は未使用新品)
大急ぎで、新しいのを買ってくるハメに遭いました。
うぅむ…ここまで激しいのは始めてですよ。
台風接近~通過という状況だからしょうがないと言えばそうですが…
今年はエアコン(冷房)を全く使ってないってのも、一因なんでしょうなぁ…ぐぬぬ。
でも、乾燥した冬は静電気被害が嫌すぎなので、
早く冬になれ!とは言えないこの葛藤…薄っぺらな葛藤ですが。
と、まぁそんな感じで今日から夜勤です。
また「疲れた」連発になるかも知れませんが
よろしくです~m(_ _)m

デヴマニアに朗報(笑)!オンマウスで邪魔者が消えます!
日曜日の朝はゆっくり寝てられないぞ(笑)!
今日は休み(祝日関係なく、ローテーションで)だったんですが、
昨日までの仕事でムチャクチャ疲れたので
起きるのが遅めでした(そうするつもりで、目覚ましセットしなかった)。
…と言っても7時起きですが。
まぁ普段は5時起きがデフォなので、十分遅いですね。
で、ふと思い出したんですが
確か小学生の頃、当時人気だったマンガのアニメ化のニュースをスクープした
某アニメ雑誌の記事に
「これからは日曜日の朝はゆっくり寝てられないぞ!」
なんて事が書いてあり、
唖然とした事があるんですよ。
なぜか…
その番組は、日曜朝10時の放映だったのです。
当時の私ら兄弟は大体6時半起きが基本で、
日曜日でも同じか、せいぜい7時位だったので
(これは親父が鉄道マンで、基本的に曜日に関係なく出勤していた為と思われます。
ただし親父が事務職に異動しても、変わる事はありませんでしたが)
普通の家って休みの日は昼まで寝てるの?!
と仰天したわけです。
クラスメイトの話などから「日曜の朝は遅い」という事は聞いていたのですが、
10時からの番組の為に起床時間を気にするって…
当時の本音を今語るなら、
『バッカじゃねーの?』
でしたね失礼ながら。
もちろん、そんなの人それぞれなんで
今は「へーほーふーん」程度にしか感じませんが、
それでもやっぱり、そういう部分で自分は
世の中の『常識』には相容れない存在なんだなぁと
思わずにはいられません。
そんな事言いながら、十分な休養も取らずに外出して
フラフラしながらスーパーで買い物してるってのは、
我ながら「バッカじゃねーの?」とは思いますが、ね。
…だけど実際、休みの日ってそういうモン(昼まで寝てる)なんですか?
どうでもいいけど気になる今日この頃です。
それではまた~。
昨日までの仕事でムチャクチャ疲れたので
起きるのが遅めでした(そうするつもりで、目覚ましセットしなかった)。
…と言っても7時起きですが。
まぁ普段は5時起きがデフォなので、十分遅いですね。
で、ふと思い出したんですが
確か小学生の頃、当時人気だったマンガのアニメ化のニュースをスクープした
某アニメ雑誌の記事に
「これからは日曜日の朝はゆっくり寝てられないぞ!」
なんて事が書いてあり、
唖然とした事があるんですよ。
なぜか…
その番組は、日曜朝10時の放映だったのです。
当時の私ら兄弟は大体6時半起きが基本で、
日曜日でも同じか、せいぜい7時位だったので
(これは親父が鉄道マンで、基本的に曜日に関係なく出勤していた為と思われます。
ただし親父が事務職に異動しても、変わる事はありませんでしたが)
普通の家って休みの日は昼まで寝てるの?!
と仰天したわけです。
クラスメイトの話などから「日曜の朝は遅い」という事は聞いていたのですが、
10時からの番組の為に起床時間を気にするって…
当時の本音を今語るなら、
『バッカじゃねーの?』
でしたね失礼ながら。
もちろん、そんなの人それぞれなんで
今は「へーほーふーん」程度にしか感じませんが、
それでもやっぱり、そういう部分で自分は
世の中の『常識』には相容れない存在なんだなぁと
思わずにはいられません。
そんな事言いながら、十分な休養も取らずに外出して
フラフラしながらスーパーで買い物してるってのは、
我ながら「バッカじゃねーの?」とは思いますが、ね。
…だけど実際、休みの日ってそういうモン(昼まで寝てる)なんですか?
どうでもいいけど気になる今日この頃です。
それではまた~。

ラバー塗装
ここ数年、ラバー塗装が流行ってるっぽくて
密かに迷惑しとります。
ラバー塗装自体は昔からあるもので
Gショックだとかカメラのグリップ部なんかに使われてますが、
最近何故かこのラバー塗装が頻繁に使われる様になった気がします。
例えば、携帯電話やデジカメのカラバリで
黒だけはラバー塗装になってたり。
いやさオイラ黒系が好きなんですけど…
で、何が迷惑かってこのラバー塗装、
劣化するとベタベタになるんですよ。
一例を挙げると、私が使ってるペンタブ(intuos4)のペン…
これの上半分がラバー塗装なんですが、思いっきり劣化して
こんな感じにベトベトです。
け…消しゴムが使えねぇ…
現行品のintuos5は本体が総ラバー塗装仕上げなので、
数年後オソロシイ事になりそうです…(ペンは4と共通)
カメラなんかも、中古だと表面がベトベトになってて
とても使えたモンじゃない…なんて日常茶飯事なのです。
やれ「傷が付きにくい」だの「しっとりとしたさわり心地」だのの
売り文句でやたら使われるラバー塗装ですが、
こういうマイナスポイントを何故改良しないのでしょうか?
それとも製品寿命を短くするための策略?
ともかく、個人的にはやめて欲しいと
切に願っております!
でわでは。
密かに迷惑しとります。
ラバー塗装自体は昔からあるもので
Gショックだとかカメラのグリップ部なんかに使われてますが、
最近何故かこのラバー塗装が頻繁に使われる様になった気がします。
例えば、携帯電話やデジカメのカラバリで
黒だけはラバー塗装になってたり。
いやさオイラ黒系が好きなんですけど…
で、何が迷惑かってこのラバー塗装、
劣化するとベタベタになるんですよ。
一例を挙げると、私が使ってるペンタブ(intuos4)のペン…

これの上半分がラバー塗装なんですが、思いっきり劣化して

こんな感じにベトベトです。
け…消しゴムが使えねぇ…
現行品のintuos5は本体が総ラバー塗装仕上げなので、
数年後オソロシイ事になりそうです…(ペンは4と共通)
カメラなんかも、中古だと表面がベトベトになってて
とても使えたモンじゃない…なんて日常茶飯事なのです。
やれ「傷が付きにくい」だの「しっとりとしたさわり心地」だのの
売り文句でやたら使われるラバー塗装ですが、
こういうマイナスポイントを何故改良しないのでしょうか?
それとも製品寿命を短くするための策略?
ともかく、個人的にはやめて欲しいと
切に願っております!

でわでは。
そしてまた疲労
こんばんはけうけうです。
毎度おなじみ(?)、疲労披露の時間でございます。
…まぁつまり仕事で疲れたって話ですが。
今日は機械の調子がすこぶる悪く、
朝からエラーばかりで全然はかどらなかったのです。
しかし
「じゃあ、気持ち的にはともかく体力的には楽じゃん」
とはならないのでして…
エラーが起こるとその度に
重さ9キロの治具を何個も取り出す必要があり、
再開時にはまた投入しなければなりません。
エラーばかり…つまり
エラー~再開~エラー~再開~エラー~再開~エラー~再開~…
と、何度も何度も繰り返すわけですよ。
普通に作業してるより、よっぽど疲れます。
オマケに、終了2時間位前に
社員さんが現れて(土曜なので、本来は休み)
機械の修正をしてったモンだから
最後の最後でハイスピードな通常作業
という追い打ち!!
…さらに、土曜日なので帰りのバスなし。
いやはやまったくたまりませんわー。
やってられんわー。やってるけど。
…とか言いつつ、しっかりブログネタにしてるあたり
おめでたいと言いますか(^_^;)
それではまた。明日も仕事ですよ!
毎度おなじみ(?)、疲労披露の時間でございます。
…まぁつまり仕事で疲れたって話ですが。

今日は機械の調子がすこぶる悪く、
朝からエラーばかりで全然はかどらなかったのです。
しかし
「じゃあ、気持ち的にはともかく体力的には楽じゃん」
とはならないのでして…
エラーが起こるとその度に
重さ9キロの治具を何個も取り出す必要があり、
再開時にはまた投入しなければなりません。
エラーばかり…つまり
エラー~再開~エラー~再開~エラー~再開~エラー~再開~…
と、何度も何度も繰り返すわけですよ。
普通に作業してるより、よっぽど疲れます。
オマケに、終了2時間位前に
社員さんが現れて(土曜なので、本来は休み)
機械の修正をしてったモンだから
最後の最後でハイスピードな通常作業
という追い打ち!!
…さらに、土曜日なので帰りのバスなし。
いやはやまったくたまりませんわー。
やってられんわー。やってるけど。
…とか言いつつ、しっかりブログネタにしてるあたり
おめでたいと言いますか(^_^;)
それではまた。明日も仕事ですよ!
29年目のリベンジ
あまりにも疲れたために後回しにしていたのですが、
実は昨日、日帰り旅行(?)に行っておりました。
その場所は…
・
・
・
日光~!

…いや、実際に降りたのは、こっち(笑)。

さて、イキナリですが私が脇目も振らず向かったのは…
エレベーターで下りて、さらに長い通路を抜けたその先…
じゃんっ!
華厳の滝~!!
ま、ここはあまりにも有名な観光スポットなので
「あーなるほどねうんうん」
って考えるのが普通でしょうが、私の場合はちと事情が違うのでして…
今を遡る事29年前。
小学校の修学旅行の行き先が、ここ日光でした。
当然この華厳の滝も見に来たのですが、
どういうわけか異様に霧が深く
真っ白…
音はすれども姿は見えず
という状況だったのです。
そう、その時私は
いつか再びこの地にやって来る事を
心に誓ったのです。
…とは言え何せあまりにも有名な観光スポットなので
写真だったりテレビ中継だったりで
当たり前の様にその姿は知っていたので、
あえて行動を起こす気にもなれなかったのが現実。
大体、西湘地区(神奈川県西部)から日光ってのは、
微妙にかなり遠いんですよ。
日帰りは不可能ではないけれど、かなり無茶。
そんな感じ。
それがなぜ今?というのは自分でも良く分かりませんが、
思い立ったら吉日!とばかりに敢行!
04:30に根城を出発、歩いて駅まで行って始発に乗り、
東京は浅草の東武鉄道ターミナルへ。
そこで快速(特急並みの停車駅だけど、特別料金不要の列車)に乗って
日光(東武日光)に着いたのが09:20。
片道、約5時間…
そこから更にバスでいろは坂を上り、現地に着いたのは10:30。
この時点で既に、帰りの時間について考えなければならない状況でした。
でも、そうやってここまで来た私の目の前に、
華厳の滝はその美しい姿を存分に見せてくれました。
うん、来た甲斐があったってモンだ…
ちなみに、日光の街は汗ばむ位の陽気でしたがここは
こんな温度。半袖シャツだと、ちょっと涼しかったです。
さてしかし、のんびりしてなどいられない。
なにせ旅館の予約などしてないし、一泊するつもりもない。
ついでに言えば素泊まりできる場所など(多分)ない。
コレダカラ超有名観光地ッテ奴ハヨ!
…そんなわけで速攻で下山。
下りのいろは坂で、豪快に酔う。
私は乗り物酔いするタチで、観光バスは特に苦手。
おえー…
でも、ここまで来た以上ここにだけは…
いやいや(これは参道の途中にあった物)、
ここ、東照宮です。
ホントは他にも色々回りたかったけれど、時間がそれを許さない。
鳴き竜の声を聞いて、さっさと駅へ。
待っていたのは、悪名高き「区間快速」。
日光線内が各駅停車になったエセ快速で、つまり「長距離利用者は特急に乗れ」な列車。
でもこれしかない(肝心の特急が全然ない)ので、乗る。
ふと、車内広告に目が…
姫宮ななちゃんだそうで。
東京スカイツリー開業で息巻くも(あれ、東武鉄道の所有物なのですよ)、
未だ「イナカ列車」の汚名が拭えない東武が
必死に都会的になろうとしてるのが良く分かりますな(笑)。
「都会的」の意味を、はき違えてる気もしますが…
…えっと、そんなこんなで帰還は19:40でした。
意外と早かった?
でもべらぼうに疲れたのは事実。
んなわけで、ヤケクソでUPしたのが、前回記事。
あれが今回の前振りだって気付いてた人は…
居る、わきゃないやね(^_^;)
というお話です。お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
では!
ドザーーーーーーー…
ハルカ「滝に打たれる修行はつらいねー。
ボクはぜ~んぜんへっちゃらだけどね~
エライねスゴイねバカマッチョ~
にゃはは~!
大継「こ…このクソガキ…
実は昨日、日帰り旅行(?)に行っておりました。

その場所は…
・
・
・
日光~!

…いや、実際に降りたのは、こっち(笑)。

さて、イキナリですが私が脇目も振らず向かったのは…

エレベーターで下りて、さらに長い通路を抜けたその先…
じゃんっ!

華厳の滝~!!
ま、ここはあまりにも有名な観光スポットなので
「あーなるほどねうんうん」
って考えるのが普通でしょうが、私の場合はちと事情が違うのでして…
今を遡る事29年前。
小学校の修学旅行の行き先が、ここ日光でした。
当然この華厳の滝も見に来たのですが、
どういうわけか異様に霧が深く
真っ白…
音はすれども姿は見えず
という状況だったのです。
そう、その時私は
いつか再びこの地にやって来る事を
心に誓ったのです。
…とは言え何せあまりにも有名な観光スポットなので
写真だったりテレビ中継だったりで
当たり前の様にその姿は知っていたので、
あえて行動を起こす気にもなれなかったのが現実。
大体、西湘地区(神奈川県西部)から日光ってのは、
微妙にかなり遠いんですよ。
日帰りは不可能ではないけれど、かなり無茶。
そんな感じ。
それがなぜ今?というのは自分でも良く分かりませんが、
思い立ったら吉日!とばかりに敢行!
04:30に根城を出発、歩いて駅まで行って始発に乗り、
東京は浅草の東武鉄道ターミナルへ。
そこで快速(特急並みの停車駅だけど、特別料金不要の列車)に乗って
日光(東武日光)に着いたのが09:20。
片道、約5時間…
そこから更にバスでいろは坂を上り、現地に着いたのは10:30。
この時点で既に、帰りの時間について考えなければならない状況でした。
でも、そうやってここまで来た私の目の前に、
華厳の滝はその美しい姿を存分に見せてくれました。

うん、来た甲斐があったってモンだ…
ちなみに、日光の街は汗ばむ位の陽気でしたがここは

こんな温度。半袖シャツだと、ちょっと涼しかったです。
さてしかし、のんびりしてなどいられない。
なにせ旅館の予約などしてないし、一泊するつもりもない。
ついでに言えば素泊まりできる場所など(多分)ない。
コレダカラ超有名観光地ッテ奴ハヨ!
…そんなわけで速攻で下山。
下りのいろは坂で、豪快に酔う。
私は乗り物酔いするタチで、観光バスは特に苦手。
おえー…
でも、ここまで来た以上ここにだけは…

いやいや(これは参道の途中にあった物)、

ここ、東照宮です。
ホントは他にも色々回りたかったけれど、時間がそれを許さない。
鳴き竜の声を聞いて、さっさと駅へ。

待っていたのは、悪名高き「区間快速」。
日光線内が各駅停車になったエセ快速で、つまり「長距離利用者は特急に乗れ」な列車。
でもこれしかない(肝心の特急が全然ない)ので、乗る。
ふと、車内広告に目が…

姫宮ななちゃんだそうで。
東京スカイツリー開業で息巻くも(あれ、東武鉄道の所有物なのですよ)、
未だ「イナカ列車」の汚名が拭えない東武が
必死に都会的になろうとしてるのが良く分かりますな(笑)。
「都会的」の意味を、はき違えてる気もしますが…
…えっと、そんなこんなで帰還は19:40でした。
意外と早かった?
でもべらぼうに疲れたのは事実。
んなわけで、ヤケクソでUPしたのが、前回記事。
あれが今回の前振りだって気付いてた人は…
居る、わきゃないやね(^_^;)
というお話です。お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
では!

ドザーーーーーーー…
ハルカ「滝に打たれる修行はつらいねー。
ボクはぜ~んぜんへっちゃらだけどね~
エライねスゴイねバカマッチョ~
にゃはは~!
大継「こ…このクソガキ…
栄え(?)ある過去
意味なしイラスト。後で変な絵が載るので(^_^;)…クリックで拡大。
えー、前回「コバエが大量発生した」と書きましたが、
さっそく殺虫剤を噴霧したところ
まだ数匹飛び回ってはいるものの
ほとんど駆逐する事ができました。
ただ、狭い生活空間ゆえに
外出中とかじゃないと使えないのが…ま、しゃーないですが。
まぁそれはそれとして
たかだか十数匹のコバエ如きでオロオロするとは
自分もずいぶん、虫への耐性がなくなったものよ…
と思わずにはいられません。
我が家(実家)は、十数年前までは
トイレが汲み取り式でした。いわゆるボットン便所。
それって要するに
汚物タンクと部屋が、便器を介して
物理的境界なしで直に繋がっている
という事です。
つまり…特に夏場は
部屋の中を数十匹ものハエが飛び交っている
という、今考えると凄まじい状況だったわけです。
(当然そいつら、タンクの中のブツに触れてるわけで…)
いや、冗談抜きでこんな感じだったのだよ諸君。
ちなみにウチは和式でしたが。
まぁこれはさすがに嫌過ぎたので
入る前に殺虫剤をぶちまけてから…
というのをデフォにしていましたが、
緊急事態じゃそうも言ってられなくて…
そうすると、踏ん張って固まっているところに
ハエがとまってくるわけですよ。
いくら何でも、こうはなりませんが。
ホント、今考えるとトンデモナイ環境だったわけですが、
でも昔はどこの家庭もそんなモンだったハズ…ですよね??ね?
いやは、そんだけデス。
んでは(-_-)/

えー、前回「コバエが大量発生した」と書きましたが、
さっそく殺虫剤を噴霧したところ
まだ数匹飛び回ってはいるものの
ほとんど駆逐する事ができました。
ただ、狭い生活空間ゆえに
外出中とかじゃないと使えないのが…ま、しゃーないですが。
まぁそれはそれとして
たかだか十数匹のコバエ如きでオロオロするとは
自分もずいぶん、虫への耐性がなくなったものよ…
と思わずにはいられません。
我が家(実家)は、十数年前までは
トイレが汲み取り式でした。いわゆるボットン便所。
それって要するに
汚物タンクと部屋が、便器を介して
物理的境界なしで直に繋がっている
という事です。
つまり…特に夏場は
部屋の中を数十匹ものハエが飛び交っている
という、今考えると凄まじい状況だったわけです。
(当然そいつら、タンクの中のブツに触れてるわけで…)

いや、冗談抜きでこんな感じだったのだよ諸君。
ちなみにウチは和式でしたが。
まぁこれはさすがに嫌過ぎたので
入る前に殺虫剤をぶちまけてから…
というのをデフォにしていましたが、
緊急事態じゃそうも言ってられなくて…
そうすると、踏ん張って固まっているところに
ハエがとまってくるわけですよ。

いくら何でも、こうはなりませんが。
ホント、今考えるとトンデモナイ環境だったわけですが、
でも昔はどこの家庭もそんなモンだったハズ…ですよね??ね?
いやは、そんだけデス。
んでは(-_-)/
コバエェーーーッ!!

コバエが爆発的に増えて
気持ちが爆発しそうです・・・・
昨日(今朝だけど)まではそんなでもなかったのに、
さっき目が覚めたらそれはもう凄い事に…
ウガァーーーーーッ!!!!
どうなっとるんだァーーッ!!
…去年も、ちょうど今頃
コバエの増殖に悩まされてたので
そういう時期なんだと言えばそうなんでしょうが、
嫌なものは嫌。
潰そうと思っても、
現れたと思った次の瞬間には視界から消えているニンジャっぷり…
どうせ効かないからという理由で
今年はコバエホイホイ設置してないんだけど、
たとえダメもとでも、置くだけは置いといた方がいいのかなぁ…
それとも、思い切って殺虫剤でも買ってくるか。
ぐぬぬ・・・・
まぁもっとも、今はこれからの夜勤を乗り切る事の方が大事なんですが。
はぅぁ~…
それで~は~(;-_-)=3
中古ソフトがタバコ臭かった時の絶望感は異常
いやホント勘弁して下さい
たった1個の「それ」のせいで
部屋中が悪臭まみれになるとか
ありえないにも程があるんですけど…
喫煙者には耳が痛い話(もしくは無関心)かも知れませんが、
こちらにとっちゃたまったモンじゃありません。
ビニール袋に封印してもまだ臭ってくるとか、
もはや兵器レベル。
このまま臭いが消えなかったら…と思うと恐ろしいです。うあ゛~…
せっかく買った物だけど、今度の休みにとっとと売っ払ってくるわ。
中古なんて買うな、と言われりゃそうかも知れませんが、
古いソフトだから新品なんてどこにも売ってねーのよ。
…こんな所にまで、
「普段と違う事をするとロクな目に遭わない」
の法則が効いてるんじゃ、何にもできんわ。ぐぅ。
…という愚痴でした。では。オエー…
たった1個の「それ」のせいで
部屋中が悪臭まみれになるとか
ありえないにも程があるんですけど…

喫煙者には耳が痛い話(もしくは無関心)かも知れませんが、
こちらにとっちゃたまったモンじゃありません。
ビニール袋に封印してもまだ臭ってくるとか、
もはや兵器レベル。
このまま臭いが消えなかったら…と思うと恐ろしいです。うあ゛~…
せっかく買った物だけど、今度の休みにとっとと売っ払ってくるわ。
中古なんて買うな、と言われりゃそうかも知れませんが、
古いソフトだから新品なんてどこにも売ってねーのよ。
…こんな所にまで、
「普段と違う事をするとロクな目に遭わない」
の法則が効いてるんじゃ、何にもできんわ。ぐぅ。
…という愚痴でした。では。オエー…
本場インド屋
実家の近所(と言う程近くはないけど)に
実際にインドの人がやってるカレー屋がオープンしたそうで、
両親が一度行って随分と気に入ったらしく
私も一緒に行く事になったのです。
デヴ「んまぁ~~~~…
そこ、さすが本場と言うだけあって
「ナン(ペラペラのパンみたいの)」が出てくるんですが(ライスも選べる)
それがとにかくでかい!のです。
…相変わらず写真の撮り方が下手なので
いまいち臨場感が伝わらないのですが、
出てきた瞬間
『ねええぇぇぇええぇえっ!?』
とか、つい言っちゃうレベル。
少なくとも、日本の常識じゃありえない大きさです。
もっとも、実際に食べてみると
意外と腹に収まっちゃう量だったりしますが。
ともかく、そのナンをちぎって、カレーに浸して食べるのですが
言うまでもなくナンのクズがボロボロこぼれるわけで、
潔癖症な輩はお呼びでないでしょうな。
写真には撮らなかったのですが、
親が頼んだタンドリーチキンなんて
お盆の上に直置きですよ。皿じゃなくてお盆。
カレーやデザートの皿が乗ってる、お盆に直置き。
オイラは大丈夫だけど、人を選ぶな。ふほほ…
あ、もちろんカレーそのものはとてもおいしかったですよ。
もそっと、インドなイメージ()の濃いのを想像してたんですが、
そこら辺はさすがに日本人に合う様に調整してるのかもしれません。
ただ…インド人を右にのシェフが妙にフレンドリーで
やたらニコニコ話しかけてきたのが、個人的にはつらかった(-_-;)
一人じゃ行けないね…まぁ地元なんで一人で行く理由もないですが。
ま、そんなところで。
ウンチッチー。
それではまた~。
デヴ「え?!…えぇっ?!
あさひ「にひ!
実際にインドの人がやってるカレー屋がオープンしたそうで、
両親が一度行って随分と気に入ったらしく
私も一緒に行く事になったのです。

デヴ「んまぁ~~~~…
そこ、さすが本場と言うだけあって
「ナン(ペラペラのパンみたいの)」が出てくるんですが(ライスも選べる)
それがとにかくでかい!のです。

…相変わらず写真の撮り方が下手なので
いまいち臨場感が伝わらないのですが、

出てきた瞬間
『ねええぇぇぇええぇえっ!?』
とか、つい言っちゃうレベル。
少なくとも、日本の常識じゃありえない大きさです。
もっとも、実際に食べてみると
意外と腹に収まっちゃう量だったりしますが。

ともかく、そのナンをちぎって、カレーに浸して食べるのですが
言うまでもなくナンのクズがボロボロこぼれるわけで、
潔癖症な輩はお呼びでないでしょうな。
写真には撮らなかったのですが、
親が頼んだタンドリーチキンなんて
お盆の上に直置きですよ。皿じゃなくてお盆。
カレーやデザートの皿が乗ってる、お盆に直置き。
オイラは大丈夫だけど、人を選ぶな。ふほほ…
あ、もちろんカレーそのものはとてもおいしかったですよ。
もそっと、インドなイメージ()の濃いのを想像してたんですが、
そこら辺はさすがに日本人に合う様に調整してるのかもしれません。

ただ…インド人
やたらニコニコ話しかけてきたのが、個人的にはつらかった(-_-;)
一人じゃ行けないね…まぁ地元なんで一人で行く理由もないですが。
ま、そんなところで。

デヴ「え?!…えぇっ?!
あさひ「にひ!
唐突ですが
いつも訪問や拍手、ランキングやコメント等
皆様ありがとうございますm(_ _)m
毎日、感謝の気持ちをやる気に変えて頑張っております。
ただしクズゴミてめーは来るな絶対にだ。
何を唐突に…って感じですが、
他所様のブログ見て回ってると多くの場合
「いつもありがとうございます」
なメッセージが書かれてる事が多くて、
でも自分とこはそういう事滅多に書かないんで
『コイツ薄情だよなぷふぅ~』
なんて思われてんじゃないか…とか
時々不安になったりするんですよ。
じゃ、書けばいいじゃんって言われりゃそうかも知れませんが…
何て言うか、テンプレートの様に毎回同じ(様な)事書いても
逆に失礼じゃないか…とか余計な事を考えてしまうんですよ。
「あーハイハイ!」
みたいな。
別に、毎回書いてる人に対して「失礼だ!」なんて考えた事はないんですが、
自分がやるとなると…ま、ただの言い訳なのかもしれませんが。
ともかくそんな感じで、
見えない所で感謝感謝でやっております。
押し付けがましいですが、今後ともよろしくです。
それではm(_ _)m
皆様ありがとうございますm(_ _)m
毎日、感謝の気持ちをやる気に変えて頑張っております。
ただしクズゴミてめーは来るな絶対にだ。

何を唐突に…って感じですが、
他所様のブログ見て回ってると多くの場合
「いつもありがとうございます」
なメッセージが書かれてる事が多くて、
でも自分とこはそういう事滅多に書かないんで
『コイツ薄情だよなぷふぅ~』
なんて思われてんじゃないか…とか
時々不安になったりするんですよ。
じゃ、書けばいいじゃんって言われりゃそうかも知れませんが…
何て言うか、テンプレートの様に毎回同じ(様な)事書いても
逆に失礼じゃないか…とか余計な事を考えてしまうんですよ。
「あーハイハイ!」
みたいな。
別に、毎回書いてる人に対して「失礼だ!」なんて考えた事はないんですが、
自分がやるとなると…ま、ただの言い訳なのかもしれませんが。
ともかくそんな感じで、
見えない所で感謝感謝でやっております。
押し付けがましいですが、今後ともよろしくです。
それではm(_ _)m
冷蔵庫が冷えない
何か最近、冷蔵庫の冷えが悪くて
微妙に不便してます。
効きを最大にしてても
製氷室に入れてある飲料が凍らないし、
もちろん庫内もあまり冷えなくて。
うーむ、何なんだ…
去年は確か、効きすぎて野菜を凍らせてしまった事もあるのですが
製氷室ですら凍らないとか、ちょっと効かなすぎです。
まぁ築二十数年だかのこのアパートに
最初から設置されてたと思われるボロ冷蔵庫なので
いいかげんガタが来てもおかしくはないんでしょうが…
てきとーに物を突っ込んでも凍る心配がないのは利点ですが
だからと言って…不便は不便。
夏の暑さに参って、
機械が悲鳴を上げているのかも知れませんが…
季節が変わってどうなる事やら。
…という、日常報告でした。
それではまた。
微妙に不便してます。

効きを最大にしてても
製氷室に入れてある飲料が凍らないし、
もちろん庫内もあまり冷えなくて。
うーむ、何なんだ…
去年は確か、効きすぎて野菜を凍らせてしまった事もあるのですが
製氷室ですら凍らないとか、ちょっと効かなすぎです。
まぁ築二十数年だかのこのアパートに
最初から設置されてたと思われるボロ冷蔵庫なので
いいかげんガタが来てもおかしくはないんでしょうが…
てきとーに物を突っ込んでも凍る心配がないのは利点ですが
だからと言って…不便は不便。
夏の暑さに参って、
機械が悲鳴を上げているのかも知れませんが…
季節が変わってどうなる事やら。
…という、日常報告でした。
それではまた。

| HOME |