奇跡の(?)ツーショット
本来なら今日から仕事なんですが、
ローテーションの都合でのうのうと休んでいるけうけうです。
さて…で、今日は湘南平(しょうなんだいら)に行ってました。
「湘南平」と言われて「ああ、あそこか」と頷けるのは
恐らく西湘地区(神奈川県西部)に住んでる人だけなんじゃないかと思いますが。
ついでに言えば、親とある場所へ行った帰りに立ち寄っただけです。
ともかく、ここには展望台があって(上の写真の、後方の建物)
周囲360°を見回す事が出来るんですが、
今日、そこから見えた物のトピックは…
東京方面を眺めたところです。
「眺めた」と言いましたが、
これが手持ちの機器
(200mmレンズ+2倍テレコン=400mmをAPS-Cサイズのデジイチに装着して1.5倍=600mm相当!!)
を使った最望遠(ノートリミング)です。
中央付近に、何か見えるのが分かりますか?
同じ写真をトリミングすると…
東京スカイツリー!
…と、そのちょっと右側に見えるのは
東京タワー!!!
そう、ここからだと
この東京2大電波塔を
こんなにも近づけてツーショットする事が出来るのです!
わんだほー!!
もっとも、ご覧の通りかなーりぼけぼけで
きれいな写真に収めるのは、ちょっと難しいですね。
今回の場合、前述の通り別の用事の帰りに寄っただけなので
機材が弱かったのが痛いです。もしここに来る事が分かっていたら
秘密兵器500mmレンズを持って行ったのに(500mm×2倍×1.5倍=1500mm!!)。
ただしスカイツリーは、肉眼でも辛うじて見えます。
(東京タワーは…ちょっと無理)
ちなみにこの私、スカイツリーの実物をこの目で見たのは
これが初めてだったりします。
首都圏に在住し、秋葉原方面へ足を運ぶ事も割と多いにも関わらず
この体たらく…いやさ意識しないと、斜め上なんて見ないもの(^_^;)
…それにしても、今更ながら驚かされるのは
スカイツリーのでかさ。正直気味悪いです。
うっかりすると、東京タワーがただの鉄塔に見えてしまいますね。
…と言った感じの、本日のレポートでした。
それではまた~。
このツーショットは…珍しくもないやね(笑)。
ローテーションの都合でのうのうと休んでいるけうけうです。
さて…で、今日は湘南平(しょうなんだいら)に行ってました。

「湘南平」と言われて「ああ、あそこか」と頷けるのは
恐らく西湘地区(神奈川県西部)に住んでる人だけなんじゃないかと思いますが。
ついでに言えば、親とある場所へ行った帰りに立ち寄っただけです。
ともかく、ここには展望台があって(上の写真の、後方の建物)
周囲360°を見回す事が出来るんですが、
今日、そこから見えた物のトピックは…

東京方面を眺めたところです。
「眺めた」と言いましたが、
これが手持ちの機器
(200mmレンズ+2倍テレコン=400mmをAPS-Cサイズのデジイチに装着して1.5倍=600mm相当!!)
を使った最望遠(ノートリミング)です。
中央付近に、何か見えるのが分かりますか?
同じ写真をトリミングすると…

東京スカイツリー!
…と、そのちょっと右側に見えるのは
東京タワー!!!
そう、ここからだと
この東京2大電波塔を
こんなにも近づけてツーショットする事が出来るのです!
わんだほー!!
もっとも、ご覧の通りかなーりぼけぼけで
きれいな写真に収めるのは、ちょっと難しいですね。
今回の場合、前述の通り別の用事の帰りに寄っただけなので
機材が弱かったのが痛いです。もしここに来る事が分かっていたら
秘密兵器500mmレンズを持って行ったのに(500mm×2倍×1.5倍=1500mm!!)。
ただしスカイツリーは、肉眼でも辛うじて見えます。
(東京タワーは…ちょっと無理)
ちなみにこの私、スカイツリーの実物をこの目で見たのは
これが初めてだったりします。
首都圏に在住し、秋葉原方面へ足を運ぶ事も割と多いにも関わらず
この体たらく…いやさ意識しないと、斜め上なんて見ないもの(^_^;)
…それにしても、今更ながら驚かされるのは
スカイツリーのでかさ。
…と言った感じの、本日のレポートでした。
それではまた~。

このツーショットは…珍しくもないやね(笑)。
スポンサーサイト
| HOME |