自転車
自転車を買いました!
…いや、正確には「買ってもらいました」。
これです。折りたたみ自転車!
ちなみに、土曜日の事です。
最近は即日記事ネタは難しくなってます…
少し前…今月の10日に誕生日を迎えた私に対し、
母が
「お祝いにロースター買ってあげようか?」
と言って来た。
おいおい…親父が今の私の年齢の時は既に3児の父で、
しかもその時私は10才だったのだが…
そんな「いい歳」になった馬鹿息子に誕生祝い?!
言える立場じゃないのは承知の上でも
「いいかげん、子離れしたら?」
とか言いたくなっちまうのだが、
転居の際に特に何もなかったので(急だったし)、
その代わり、という面もあったのかな…と思う事にする。
しかしロースターとは何ぞや?
調べてみるとそれは肉や魚を焼く為の器具だった。
どうやら、何が何でも魚を食わせたいらしい…が、
自分にしては十分過ぎるほど良くやってるにしても、
やはり大それた料理なんて物には縁がないし、
何より電子レンジ一つ置くのに精一杯だったあの部屋に
これ以上器具を置くなど不可能…
そこで
「それだったら、自転車買う為の資金にしてくれた方が助かる」
という旨の返事をしたところ、
そういう方向で話がまとまったわけ。
このブログでも何度も言っている様に、
我が根城、どこへ行くにも何をするにも不便で、
生活の足として自転車が欲しかったのが現実。
ただし駐輪場なんて物はなく、他の居住者は
軒先にズラズラと置いている(管理者公認)。
しかし何となくそういうのって嫌だし、
雨ざらしになるのも嫌だ(カバー?面倒臭い)。
そこで考えたのが、
折りたたみ式の奴を買い、
使わない時は部屋の中に収納
…という事。
これなら盗まれる心配もない。
実はちょっと前、ホームセンターに
手頃な値段の折りたたみ自転車が売っているのを発見し、
母も「それならいいね」と同意していたので
話がまとまるのも早かった、というわけ。
しかし…
この自転車、「折りたためる」というだけで
持ち運ぶ事など全く考えていない構造のため、
とにかく重いし、何よりでかい!
これが折りたたんだ状態(ちなみに、かごやライトは最初からの付属品)。
こうやって見ると随分小さくなってますが、
上から見ると
かなーーーーり厚みがあって、
とてもコンパクトなどと言える代物じゃない。
ナンテコッタイ!
…結局、折りたたんで収納する事はあきらめて
軒先に置いておくハメに。
こうなるとわざわざ折りたたみ式を選んだ事は
無意味…という事になってしまうけれど、
折りたたみ式であるが故の車輪径の小ささ(20インチ)は
小回りが効いて、普段使いの「足」である事を考えると
決して悪くないなぁとそう考える事にした次第。
そういう事も、ありまさぁ!
(そういう事ばっかりな気もするけど…)
これで普段の買い物等が
少しでも楽になればいいなぁと思いつつ、
お開きとさせて頂きます。
ではっ。
…いや、正確には「買ってもらいました」。
これです。折りたたみ自転車!

ちなみに、土曜日の事です。
最近は即日記事ネタは難しくなってます…
少し前…今月の10日に誕生日を迎えた私に対し、
母が
「お祝いにロースター買ってあげようか?」
と言って来た。
おいおい…親父が今の私の年齢の時は既に3児の父で、
しかもその時私は10才だったのだが…
そんな「いい歳」になった馬鹿息子に誕生祝い?!
言える立場じゃないのは承知の上でも
「いいかげん、子離れしたら?」
とか言いたくなっちまうのだが、
転居の際に特に何もなかったので(急だったし)、
その代わり、という面もあったのかな…と思う事にする。
しかしロースターとは何ぞや?
調べてみるとそれは肉や魚を焼く為の器具だった。
どうやら、何が何でも魚を食わせたいらしい…が、
自分にしては十分過ぎるほど良くやってるにしても、
やはり大それた料理なんて物には縁がないし、
何より電子レンジ一つ置くのに精一杯だったあの部屋に
これ以上器具を置くなど不可能…
そこで
「それだったら、自転車買う為の資金にしてくれた方が助かる」
という旨の返事をしたところ、
そういう方向で話がまとまったわけ。
このブログでも何度も言っている様に、
我が根城、どこへ行くにも何をするにも不便で、
生活の足として自転車が欲しかったのが現実。
ただし駐輪場なんて物はなく、他の居住者は
軒先にズラズラと置いている(管理者公認)。
しかし何となくそういうのって嫌だし、
雨ざらしになるのも嫌だ(カバー?面倒臭い)。
そこで考えたのが、
折りたたみ式の奴を買い、
使わない時は部屋の中に収納
…という事。
これなら盗まれる心配もない。
実はちょっと前、ホームセンターに
手頃な値段の折りたたみ自転車が売っているのを発見し、
母も「それならいいね」と同意していたので
話がまとまるのも早かった、というわけ。
しかし…
この自転車、「折りたためる」というだけで
持ち運ぶ事など全く考えていない構造のため、
とにかく重いし、何よりでかい!

これが折りたたんだ状態(ちなみに、かごやライトは最初からの付属品)。
こうやって見ると随分小さくなってますが、
上から見ると

かなーーーーり厚みがあって、
とてもコンパクトなどと言える代物じゃない。
ナンテコッタイ!
…結局、折りたたんで収納する事はあきらめて
軒先に置いておくハメに。
こうなるとわざわざ折りたたみ式を選んだ事は
無意味…という事になってしまうけれど、
折りたたみ式であるが故の車輪径の小ささ(20インチ)は
小回りが効いて、普段使いの「足」である事を考えると
決して悪くないなぁとそう考える事にした次第。
そういう事も、ありまさぁ!
(そういう事ばっかりな気もするけど…)
これで普段の買い物等が
少しでも楽になればいいなぁと思いつつ、
お開きとさせて頂きます。
ではっ。

スポンサーサイト
| HOME |