有線の限界?

以前からちょくちょく愚痴っている、
「ネット回線が繋がらない現象」

仕事から帰っての、つかの間の楽しみを
根こそぎ奪われるにっくき現象ですが、
先日、ついに「回線が接続されてない」旨の警告が出るにあたり
ある事を確信するに至りました。

「これは…マシン(PC)のせいじゃないな…」

しかしオヤジのPCは何の問題も起きていない為、
おおもとの回線、もしくはモデムの異常とは考えられない。
だとすると、ルーター?あるいは…

我が家では、家庭内LANにPLCを使っています。
(家庭内LANっても、要は自分のマシンに回線を引っ張る手段なのですが)
PLCとは、コンセントを使ってのLANアダプター。
今や家庭内LANの主流は無線LANでしょうが、
生来無線不信の私はどうにもそれを使う気になれず、
(別に不正傍受を心配してるとかじゃなくて、単に無線嫌いってだけ。
 小さい頃はラジコンじゃなく、有線のリモコンカーで遊んだりしてた)
かと言ってLANケーブルを直接繋ぐには、物理的弊害が多すぎる…
(距離や壁、ドア等)
そこで採用したのがPLCなんですが、これ、コンセントを介してる以上
家の電気使用に影響を受けるのでは…?

そこでアダプターを調べてみた結果、
PCの電源が切れている時は回線が繋がっているのに
電源を入れた途端、接続が切れる事が判明。

これは…

PLCの仕組みは分からないのですが、
ひょっとすると過電流か何かでLAN機能が死んでしまうのでは?
そこでアダプターを隣の部屋のコンセントに接続して、PCの電源ON…
切れない!
やった!
これでようやく、悪夢から解放されるぞ!
いやぁ~記事書くのにビクビクしないで済む、当たり前の事がやけに嬉しいです。

…が。
今までも、平気な時は平気だった。
休日等、朝からPC点けっぱなしでも、何ともなかった。
この点についての説明が出来ない。
とりあえずはしのいだものの、根本的な解決には至っていないのです。
うぅむ…
最終的には、やはり無線LANを導入すべきなんでしょうか?
電子機器は、難しいです…

それではまた。
kki0851.jpg 
アナログ機器(?)は、気難しい?(笑)

スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック