だんご焼き
今日は、地元でだんご焼きをやってました。
(クリックで大きくなります)
正月飾りや、去年のダルマや御札等を持ち寄って燃やし、
その火でだんごを焼く、というもので、
そのだんごを食べれば、一年間風邪をひかない…
という例の奴です。
まぁこういうのは、地域ごとに色々違いがあるんでしょうが。
さて、こんな事を書いてますが、
当の私は参加してません。仕事だもん。
そして親が言うには、来た人は少なかったとの事。
そりゃ、平日にやったって、人…特に子供は来やしない。
一応時間は夕方に設定されているので
私が子供の頃は学校終わってから行ったもんですが、
今の子供は塾とかで忙しいんでしょうよ。
こういう行事は、子供が参加してナンボでしょう?
融通を利かせて日曜日とかにすりゃいいものを、
そこは古い考えが席巻する村社会の悪い面ですよ。
行事そのものが廃れる前に、手を打った方がいいと思うんですがね…
ところで夜、親が焼いてきただんごを食べましたが、
既に風邪をひいている奴に向かって
「これで1年風邪ひかない」などと言うのはどうなのか?
ちなみに七草粥の時もそうでしたが(笑)。

(クリックで大きくなります)
正月飾りや、去年のダルマや御札等を持ち寄って燃やし、
その火でだんごを焼く、というもので、
そのだんごを食べれば、一年間風邪をひかない…
という例の奴です。
まぁこういうのは、地域ごとに色々違いがあるんでしょうが。
さて、こんな事を書いてますが、
当の私は参加してません。仕事だもん。
そして親が言うには、来た人は少なかったとの事。
そりゃ、平日にやったって、人…特に子供は来やしない。
一応時間は夕方に設定されているので
私が子供の頃は学校終わってから行ったもんですが、
今の子供は塾とかで忙しいんでしょうよ。
こういう行事は、子供が参加してナンボでしょう?
融通を利かせて日曜日とかにすりゃいいものを、
そこは古い考えが席巻する村社会の悪い面ですよ。
行事そのものが廃れる前に、手を打った方がいいと思うんですがね…
ところで夜、親が焼いてきただんごを食べましたが、
既に風邪をひいている奴に向かって
「これで1年風邪ひかない」などと言うのはどうなのか?
ちなみに七草粥の時もそうでしたが(笑)。
スポンサーサイト
| HOME |