七草粥
日本全国いろいろ風習がありましょうが、
我が家では毎年、1月7日に七草粥をいただきます。
最近はスーパーなんかで七草のセットを売ってるそうですが、
ウチでは前日に近くの田んぼ等からむしってくる様です。
そんなわけなので多分7種類入ってはいないでしょうが、
ともかくその草を入れたお粥に、
年末に作った鏡餅を割って入れてます。
しかし…
実は私はお粥が好きではないのです。
昔、今は亡きじいちゃんがお粥に砂糖を入れて食べていて、
その異様な風味をどうしても受け付けなかった…
のがトラウマになっているのかもしれませんが。
砂糖を入れなくなった今でも、お粥は苦手です。
しかも年末についた餅はこの時期にはガチガチで、
なおかつ若干カビっぽい味がするので…
ま、これは年に一度の行事ですからね、
とりあえずありがたく(?)頂きました。
はい、それだけです。
本日の絵は、何となく食ってる絵。
デヴ…幸せそうだな…(-__-)
我が家では毎年、1月7日に七草粥をいただきます。

最近はスーパーなんかで七草のセットを売ってるそうですが、
ウチでは前日に近くの田んぼ等からむしってくる様です。
そんなわけなので多分7種類入ってはいないでしょうが、
ともかくその草を入れたお粥に、
年末に作った鏡餅を割って入れてます。
しかし…
実は私はお粥が好きではないのです。
昔、今は亡きじいちゃんがお粥に砂糖を入れて食べていて、
その異様な風味をどうしても受け付けなかった…
のがトラウマになっているのかもしれませんが。
砂糖を入れなくなった今でも、お粥は苦手です。
しかも年末についた餅はこの時期にはガチガチで、
なおかつ若干カビっぽい味がするので…
ま、これは年に一度の行事ですからね、
とりあえずありがたく(?)頂きました。
はい、それだけです。
本日の絵は、何となく食ってる絵。

デヴ…幸せそうだな…(-__-)
スポンサーサイト
| HOME |